表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
四神獣記  作者: かふぇいん
赤の国の章
67/199

わかる

 シャオはもう、走って逃げたりはしなかった。ただ、残った路地を案内する間、しばらくずっと口を開かなかった。全部回った、と言うまで、シャオは気まずそうに俯いていた。町が(だいだい)に染まる頃に、シャオはようやく言葉を発した。

「この町には、よそから来る人に秘密にしていることがあるの。ううん、別に秘密なんかじゃないけど、誰も言わない」

 シャオが町の外側に向かって歩き出し、ファンもそれに続く。

「この町の賑わいを求めて、あちこちから人が集まってできた場所があるんだ。町を覆う城壁の外に、しがみついているような小さな集落。私の家もそこにある」

 シャオがふいに足を止め、旗袍(きほう)の裾をぎゅっと握りしめる。

「壁の外だって、私はこの町で生まれたから。ここより辛いところがあるって言われたら、貧しいところがあるって言われたら、そうなんだって納得してきたよ。でも! 本当にそうなのかな、この町しか知らない私は、この町がすべて」

 その頬を涙がつたって落ちる。わかるよ、と言いかけて、ファンはそれを飲みこんだ。こういうことは解ってほしいと思う反面、容易に解ってもらいたくないから。そこまで解るから、なおのこと言えなかった。

「……あのさ、この力、俺のじゃないんだ」

シャオが振り返る。結った髪がりんと揺れる。ファンは続けた。

「師匠に貸し与えてもらったものなんだよ。俺のものって言えるものはすごく少ないし、足りないものはいっぱいある。けど、俺はもらったものだっていっぱいあるのを知ってるよ」

 この命ですら、拾い上げてもらったものだから。上も下も見ればきりがないし、自分が不幸だというのは楽だ。不幸の数を数えれば際限なく出てくる。けれども、幸運の数だって決して少なくないことも、今だからわかる。

「俺は、やらなきゃいけないことがいっぱいあるよ。やりたいことも。シャオは?」

 ファンはシャオをじっと見る。涙の跡が夕日に照らされて、光っている。

「うん。……そうだね」

 シャオがぐいと涙を拭う。そして、花籠(はなかご)を持ち直し、また歩き出した。

「私の家を紹介するね、ファン。ついてきて」

 町を覆う壁には開けられたような穴があって、その向こうにも町が続いていた。だが、きちんと建てられた家は少なく、(ほろ)をつないだようなものもいくつかあった。城の周りの家から見れば、随分な違いだ。

「ここが壁の外。みんな、宝飾品を作る下請けで生活してるの。売れるならなんでも作ってきたけど、今はみんなが一つのものを作ってるんだ」

「それって……」

「うん。あの色の宝飾品は、みんなここで作ってる。今、この集落は、あの宝飾品のおかげで、ようやくちゃんとお金が入るようになったんだ」

 壁の裂け目をくぐって、ファンは町の外に出た。目につくのは、落陽に照らされながらも、艶やかな緑色を返す、様々な宝飾品だ。そして、それ以上に目立つのは、紫色の斑紋(はんもん)を浮かべた、そこの住人達だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ