表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
四神獣記  作者: かふぇいん
白の国の章
159/199

白砂の間

 どこまでも続くような、白い砂利の敷かれた清廉な空間。ダオレン達が玉座の間に入るとき、ここで待つように通された。天からの力が配される、西の神域だ。東の地に聖樹が在り、南の地に聖火が燃ゆるように、西の地にも国の要石たる天の造物がある。西の地はかねの柱だ。地下の鉱床が伸びたような六角の柱の集まりが、白い空間の真ん中に据えられている。所々で伸びる細いそれは竹のように、中央で集まって据わるそれは白い海原に現れた島のように、白い砂地を分けて立つ。岩山のように見えるからとかねの柱は聖山と呼ばれた。実際に、この空中の楼閣のような都を支えるのがこの柱だという。

 シンは腰に帯びていた剣を外し、中央の柱の前に座した。剣を捧げるように置いて、静かに黙祷する。御陵がない、となれば、ここが彼の魂に一番近いように思ったからだった。忠義と矜持の塊のようだった、気骨ある男神の。

「安らかにあれ、蓐収。自刃を選んだのは、やはりその性分のせいかな」

 シンは呟いた。

 自分にも他人にも常に厳しく、曲がったことを嫌った。それでいながら、(めい)には忠実。自らの死ですら、天や王に許されなければ死なぬとすら思ったのに。

(けい)は、何を思った。ただ辛いからとて、軽々しく死ぬような御仁でなかったのは、知っているが」

 静かな問いに、聖山は答えない。俯けていた頭を下げ、剣を()き直す。西の前王の崩御と白虎の登霞(とうか)はすぐさま他方の王や神獣へ伝わった。(しら)せの鳥が東王宮に舞い込む前に、魂を揺すり、心を貫くような悲しい音がそれぞれの身に響いたのだ。シンも現王と共にすぐさま、救難の手を出した。白の国から最も遠い東の地にすら、二度も天嶮を越えた民が流れてきた。南や北には新王が当極した今も西よりの民が残っているという。

「待たせたな、青龍。感謝しろ、この部屋ならば弟子はおろか、臣下の誰も入らぬ。……砂は掻くな、血が残っているか知らぬぞ」

 冗談だろうが、笑んで応えることはできなかった。迎えるために立ちあがったシンに座るよういい、自身は聖山の前にどっかりと腰を下ろした。

続けて入ってきた蓐収――先代白虎の妹であり今の白虎である女が、その横で元の姿に戻る。白い流れるような毛並みの、美しい白い虎だ。雄々しく勇壮であったかつての白虎に比べ、多少小柄であるとはいえ優美ながら壮麗たる巨躯だ。王は紫晶と呼んでいたか、瞳は確かに宝玉のような美しい深紫だった。白虎は尾で聖山を撫で、その横に体を横たえた。

「旅の間、国から金を貰っているだろう」

「ああ、必要な分は」

 問われて、シンは頷き応えた。

「あとは書状くらいか?」

 更に問われて、シンは頷いた。水盆鏡は、話をするためのもの。元より物を届けるためのものではないから、書状や金子などが送れる限度だ。

「いやな、北の王に、もっと大きなものは送れぬか、と聞いているが、好い返事がなくてな。美徳か知らぬが黙ってばかりだ」

 人が送れるくらいがいいが、と続けて呟き、さて、と膝を打った。

「話してもらうぞ、青龍。何のようだ、国を捨てたか」

 挑戦的な笑みを残したまま、西王は問うた。何を言いだすか、と楽しんでいるような節もある。きっと、彼にとっては気に入らぬ話だろうと思いながらも、シンは西の王と神獣を交互に見やって、口を開いた。

「さっき、貴下がおっしゃられたな、耄碌(もうろく)した、と。そう言われればそれも真だ。用というのは他でもない。もう俺では青龍の役を務めきれん故、近くこの力を天に返そうと思う」

 王と白虎は揃って眉を寄せた。何より白虎の表情は暗く曇る。

「国護の任を捨て、死のうというのか」

「……力を放して死するというなら、それも腹の内にある。だが、ただ返すと言ってもな、この身はこれでも神獣、その座が空けば国は揺らぐ」

 長い目で見ればしばしばある王の空位よりも、神獣の不在は祟る。彼らにとってこの言葉はどこの国よりも身近であって、看過できぬものだと思う。

「なるほど、今度は東が荒れるから、佑助の手を出せというか」

 変わらぬ声音でそう西王は応えた。座する膝の上に肘をつき、こちらを見据えている。風はないが、傍らの白虎の髭がそよいでいるように見える。

「断る。そんなもの貴様が変に動かねば済む話だろうが。青龍の役を務められん、だと? そう思っても放っておけ。天が貴様を不適だと思えば、断る間もなく青龍を別に据えるだろうよ。天は勝手なことを嫌うようだからな」

 つまらんと言わんばかりに、西王はため息をついた。そっぽを向いた若すぎる王の、その横顔はひどく幼く見えた。二十歳にもならないだろうその男を前に見たのは、東王宮でだ。王宮に忍び込んだと、衛士に捕えられた痩せた子供。王や、面白いから来いと呼ばれたシンを前にしても、怯むことなくこちらを鋭く睨んでいた。恨みや憎しみはあっても、その眼はただただまっすぐだった。どこから来て、何をしにきた、と問うたのはこちらが初め。その問いに子供は、西から来て、ただ王の顔を身に来た、とだけ言った。そのときは、別段害もなかろうと飯を与えて追い返したのだったが。それが、こうして王となるとは。そして、同じ問いが今こちらへと投げられている。再び息をつき、西王は続ける。

「この国はな、何もかもが天の意の中になければならないのだろう。抗ったのが、この国だ。天の断りなしに事を起こせば、必ずそれに対して裁が下る。生き死にすらも天のうちだ。俺はな、青龍。主が欠けただけで、国がこうも荒れるとは思わん。天の信を曲げて、勝手に死を選んだからこそ西は酷い時を過ごした」

「天が、国を荒らしたというのか?」

 問うたが、さすがに西王はそれ以上答えなかった。頷けば不遜、だが、それでもなお頷くような気配が王からはした。

「天の動きを待つ、か。待ったよ、それこそ千で足らぬほどの年を。が、答えはなかった。ここ数十年この身が弱るばかりで、ようやく動いたかと思えば、それも別の意があってのことのようだ」

 もう、待てぬ。西王が目に見えて天への不満を抱えるように、シンもずっと、ささやかにでも天への不信を抱えていた。天は、国の為でなく何か別の意を持っているのではないか、と。そして、それはファンのことで確証に近づきつつあったのだ。西の道の中で、シンは自身の弱化の原因がわかった。白虎が口を開く。

「何故です」

 まだわからぬこともある。だが、答えねばなるまい。シンは腰の剣を、ぎゅっと握りしめた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ