表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/43

ビーチサンダルに慣れる授業

 太田おおた市のおもちゃ工場こうじょうに行ってから一週間後、


「いよいよだな」


 県知事けんちじ屋外おくがい双眼鏡そうがんきょうをのぞいていた。となりには秘書ひしょもいる。


 これから、とあるこころみをおこなうので、その様子ようす見学けんがくしに来たのだ。


 双眼鏡の先は、小学校の校庭こうていへと向けられている。


 しばらくして、子どもたちが砂場すなばにやって来た。


 一クラスぶんの人数がいて、全員がビーチサンダルをいている。県庁けんちょうから支給しきゅうしたもので、グンマ県の標章シンボルマークが入っていた。


 現在げんざいのグンマは「海なし県」なので、ビーチサンダルにしたしみのない子が多い、そんな風に県知事は感じている。


 しかし、それでは駄目だめだ。


 グンマは近い将来しょうらい、海を手に入れる予定なのだから、県内の初等しょとう教育きょういくに「ビーチサンダルにれる授業じゅぎょう」を取り入れていく。こうしておけば、いざ浜辺はまべに行った時に、まどうことはない。


 かくいう県知事も今回の視察しさつ、ビーチサンダルをいている。


 小学校の砂場、その真ん中には、まるい物が置いてあった。


 あれこそが、太田おおた市の工場まで行って、手に入れてきた物だ。【第七次『グンマ県に本気で海を』プロジェクト】で開発を始めたが、時間がかかりすぎて、『第七次』にはに合わなかった物。


 スイカである。


 といっても、本物ではない。おもちゃだ。


 あれを使って子どもたちに、『スイカり』にも慣れてもらう。こうしておけば、いざ浜辺に行って、「『スイカ割り』をしようぜ!」となった時に、戸惑うことはない。


 それどころか、その参加者たちの中に、「海なし県」の子がいたなら・・・・・・。


 県知事は想像する。


 グンマの子たちは、「埼玉さいたまくん(仮名)、栃木とちぎさん(仮名)、『スイカ割り』はね、こうやるんだよ」と、やさしく教えてあげるにちがいない。


 まあ、『スイカ割り』は浜辺でなくても、そう、たとえば、山のキャンプでもやったりするのだが・・・・・・。


 このさいこまかいことは考えない。あれは『第七次』の遺産いさんだ。せっかく完成したのだから、とりあえず使ってみよう。


 開発初期の企画書きかくしょには、次のように書いてあった。従来じゅうらいの『スイカ割り』には、大きな問題点があるという。


 一度割ったスイカは、もとにはもどらない。


 つまり、スイカを割る快感かいかんは、最初の一人しか体験たいけんできないことになる。治療ちりょうしたスイカでは、その快感は得られない。


 そんな残念ざんねんを解決するために開発したのが、あの「スイカがたおもちゃ」だ。開発時の名称めいしょうは『無敵むてきスイカ』というらしい。


 開閉式かいへいしきのギミックが搭載とうさいされていて、衝撃しょうげきけると、真ん中から割れる。


 で、割れたあとは、スイカを閉じて再利用だ。一度割ったスイカが元に戻る。最初の一人でなくても、スイカを割る快感かいかんあじわうことが可能だ。


(しかも、あの『無敵スイカ』には――)


 県知事は微笑びしょうかべる。


 さらなる仕掛しかけが搭載とうさいされているのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ