表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Guys with the Dragon Tattoo   作者: Coppélia
1月 energy flow
6/64

スケッチブックの「Claude Debussy」

挿絵(By みてみん)


「I wanna thank....」


くだらない。人が人を評価できるはずがない。ラヴェルやベートーヴェンを聞きかじったぐらいで音楽を全部分かったかのように振る舞う醜悪さに辟易する。


黒いピアノに反射する、俺の醒めた顔と俺以外のスタジオミュージシャン達のへらへらと媚びへつらう顔。


「次、ピアノに代えてシンセサイザーで試させて」「あ、はい」


俺は手っ取り早く金になるから弾いてやるだけで、この音色に意味はない。単なる棒弾きをありがたく思う凡弱のお山の大将が。


黙ってピアノから立ち上がって帰ろうとすれば「あ、ピアノさん30分、休憩どうぞ。次は0時に再スタートでーす」。


ああ?ここから更に30分で何が変わる?

今夜、俺を付き合わせるだけの価値ある修正がお前にできるのか?


この国の人間は外国人に弱い。金髪碧眼だったらなんでも有難がってスターにしてしまう。


大衆は本当に聴く耳がない。演奏を聴く実力すらおぼつかないから、俺たちはこいつらに「黄色いサル」と呼ばれるんだ。


苛々する。椅子にあったジャケットを引っ掛けて、喫煙しに屋上に向かう。


ずっと学んできた現代音楽の聴衆は日本に数百人もいない。俺が求めるのは名声。俺の音楽で世界を変えたい。ポップミュージックがいけ好かないわけじゃない。だが、ただ受け狙いの音楽を弾き、金で俺の音楽を消費させられるのは俺の生き方としてふさわしいのか。


「・・っ」


静電気が走る。ひるんだ指先をもう一度、ゆっくりとドアノブに押し当てる。

そのまま冷え切ったドアノブを回して外へでた。


そのまま深く息を吸い込めば、冷たい空気が体に流れ込む。

垂直方向に離れた街中のノイズが、世界それ自体の音に溶け込んで五感を彩っている。


この世界は音に満ちている。

この様々な音に主旋律という指向性を与え、その振る舞いを五線譜に落とし込めば「音楽」になる。


そう、世界は「音楽」で満ちている。

その漂う音を、水を掬うように限られた時間コップという譜割で音に区切りを入れ、音階を付けて聞き手の心が望む形に留めることを、この世界では「作曲」と呼んでいるに過ぎない。


なんとはなしに、手すりに寄りかかり、箱から煙草を一本取りだす。

電子タバコにはない熱が凍てつく空気を溶かし、ジジジと音をあげる。


電子タバコは好きじゃない。

如何にも人が人の五感を騙すために作り上げた代物な感じが好ましいとは思えないから。


時間という一方向の流れに合わせて、いくつかキーとなるタイミングで肝となる音を合わせる。

それは複雑な和音を取る時もあれば、楽器ごとに異なる音階を作り上げることもある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 竹内まりやの曲が 具現化したような話ですね 漫画とかにもなりそうです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ