表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/206

司法巡察官(3)

(しまった。藪をつついてしまいました)

 エルドは失敗を覚る。ジュリアのスイッチを入れてしまった。


「流麗にして優美。それでいて昂然として威風堂々たるたたずまい。これこそが真のアームドスキンというものよ」

「そうですね」

「パルススラスター搭載のガルドワ製の最新鋭機『アル・フィネア』が量産機としては最高峰と言えるんじゃない?」


 ジュリアはミーハーなところがある。アームドスキンに関しては特に顕著で、本場のゴート宙区製品こそが最強だと言ってはばからない。

 司法巡察官ジャッジインスペクターの乗機については要望通りの機材を調達してもらえるので、彼女は一も二もなくガルドワ製最新鋭機を選んでいる。完全に惚れこんでいた。


 白ベースに赤で彩られた『アル・フィネア』は美しい機体といえよう。伝統的にそうであるらしい流線型を多用したアームドスキンは鋭角な印象を与えるものの、その根底に流れるデザイン性がうかがえる。なのに性能的には恐るべき数値が並んでいるのだ。


 星間管理局もかなり力を入れて開発を進め、今や性能では引けを取らないといわれている。しかし、完成された機能美を問えばまだ追随を許していないようだ。

 エルドの『ゼクトラ』も市街仕様の青と黄色に塗り分けられているものではない。軍仕様に近い緑と黒の彩色だが、角ばったフォルムと相まって地味な印象は拭えなかった。


「本物は本物を呼ぶのよ。エルドも機動班の刑事にしてはなかなかの腕なんだから、もっと良いものを選びなさい」

「僕みたいな下っ端じゃ乗る機体を選ぶ権利なんてないですよ」

「将来を考えなさいって言ってるの。アシストに志願したってことは、高等司法試験をパスしてゆくゆくは巡察官を目指してるんでしょ?」


(それはそうなんですけどね)

 彼も上昇志向は持っている。


 司法巡察官ジャッジインスペクターのアシストは基本的に志願制。星間(G)保安(S)機構(O)の刑事の中で将来を見据えた者が選ぶ道である。エルドも以前はそうであった。

 だが、現実を知れば知るほど自分に務まるのかと疑問を抱くようになる。ジュリアは破天荒な言動行動が目立つが、間違いなく実績は上げている。それはただの幸運ではなく、ひらめきや洞察力に裏打ちされたもの。自分にそれがあるかと問えば怪しいと感じてしまう。


「腰が引けてんじゃないの!」

 彼女には簡単に見破られてしまう。

「強い欲を持たないとなにも叶わないの。あたしは正義をこの手で実現するために人並外れた努力をしたわ」

「存じてますよ。あなたは普通じゃありません」

「でしょ? 星間法の標榜する平和と自由と権利、それがあたしにとって絶対の正義なの。脅かすものを許しはしない」


 ジュリアはまだ二十五歳。司法巡察官としては破格の年齢だろうと思う。しかし、それだけが特異性ではない。

 彼女は刑事上がりではないのだ。高等司法官から星間(G)保安(S)機構(O)に転属してきて捜査を学び、前代未聞の経緯で今の職務にある。


「崇高な使命だとは思いますよ? でも、僕はジュリアほど優秀な頭脳の持ち主じゃないんです。これからどれだけの経験を積んで、どれだけの勉強をすれば目標にたどり着けるか分からないんですよ」

 つい本音がもれる。

「そんなのただの準備。ほんとの目標は巡察官になってからなにをするかでしょ!」

「そこまで想像できませんよ」

「あたしがどれだけ虚しかったと思うの? 試験にパスして高等司法官になっても、日々することに正義なんてないのよ」


 ハッチパネルの上で仁王立ちになって指差してくる。カルメンシータとペピタは拍手喝采でジュリアのステージを楽しんでいた。


「目の前に積まれていくのは容疑の聴取記録と証拠品の山。それのどこに真実があるってのよ」

 不穏当なこと言う。

「それだって僕たち刑事が駆けずりまわって集めているんですけどね。司法官のところに行くまでに改竄チェックだってされてるはずです」

「疑ってないわよ。でも、記されているのはほんの一部でしかないじゃない。容疑者を取り巻く環境も、犯行時の心情も、言いたくても言えない本音も、何もかも欠けたまま。そんなので相手の一生を左右するような判決なんて言い渡せない」

「解りますけど。それが役割分担ではないですか」


 捜査と審決の判断を分けているから最低限の公平性が保たれている。一方的な判決になりにくいからこそのシステムなのだ。


「そこにあたしの正義は無かったの!」

 握り拳をかかげる。

「あたし自身が見て聞いて調べ尽くして裁く。これこそが正義!」

「いいですけど、聞き方によってはひどく傲慢に感じられてしまいますよ?」

「それでいいの。傲慢なくらいでなくては正義は実現できない」


(これは他人に聞かせられませんよ)

 際どい論法である。


 しかし、有効性が認められているからこその司法巡察官ジャッジインスペクター制度なのである。司法権と捜査権を融合させるのはかなり危険であるのにまかり通っているのはそれが有効だから。

 実際に広大な星間銀河圏にあまねく星間法を順守させるのは難しい。GSOの人員には限りがあるし、人間社会は複雑そのもの。網羅などできない。

 そこへ司法巡察官という極めて特異な存在を投入するということ、一人で全てを審決できる存在がいると知らしめることは、星間法違反を抑止する効果があるのだ。


(かなり乱暴だけど、よく考えられてるのも事実なんですよね)


 エルドの憧れの職業への道は厳しく険しいものだった。

次回『捜査能力(1)』 「まったく人間っていうのは業が深いわね」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 更新有り難う御座います。 よてもまぁ、そんな危険な制度が成り立ってるな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ