杖の図案を描く ①
「どんなふうにしようかなぁ」
わたしの目の前には、何も描かれていない真っ白な紙がある。
今、わたしが何をしようとしているかというと、これから作成しようとしている杖の図案を書こうとしているのだ。
ニコラドさんはどういう杖を作りたいか決まったら教えて欲しいと言っていたのだけど、杖のこと本で調べたりすればするほどこれもいいな、あれもいいなってそういう気持ちでいっぱいになってしまったの!!
だってね、世の中には素敵な杖も沢山あるんだよ!!
量産されているような杖もあるみたいなのだけど、そういう杖もね、一つ一つ微妙に個体差があったりするみたい。そういう杖は値段がそこまで高くないみたいで、使い捨てのように使う人も多いみたい。
ただ効果はよくても可愛くないものが多いんだよね。
そのあたりは錬金術と同じで、実用性の高いものを皆求めているからみたい。
パパやママは日常的に魔法を使っているわけだけど、一般的に多くの人たちは戦う時に魔法を使うようだ。魔物とか盗賊とかに襲われた時とか。だからこそ見た目よりも実用性重視で作られている。
あとは魔法使いと呼ばれる人たちはそういう実用的なものが好きじゃない人たちも多いらしいってママが言っていた。何か結構プライドが高い人とかも多いんだって。
学園で持ち歩く杖はなるべく目立たないものが良いけれど……、なんだろう、こうやって杖について考えていると可愛い杖は別に持とうかなって気になる。別に杖がなくても魔法は使えるけれど可愛い杖を持って魔法を使ったら凄く楽しくなりそう。魔法の効果を高めるものが作れたら実用性もあるってことになるし。
学園用のものに関しては、どこにでもあるようなシンプルな杖にするとして……でもそういうどこにでもあるように見えても実は効果が凄いみたいなのも楽しいよね。
そういう風に考えるだけでワクワクする。
ベースは木のものでいいと思うのだけど、それに色んな効果をつけるためには中に埋め込むとかになるのかな? それとも魔法陣を描いて効果を継続させるとか。
魔力を持つ植物を練りこんで効果を生み出すものとかもあるみたいなんだよね。
うん、本当に杖って色んな可能性がありそう。
魔法を増幅させる効果のある鉱石を使ったりとかも色々あるみたい。
わたしは全属性の魔法が使えるけれど、一番は火属性の魔法なのでその効果が上がるものの方がいいかな? 魔力を回復させるようなものも仕込んでおくと何かあった時に楽かもしれないし、あとは魔法が使えない場で武器に出来るようなものにはしておきたいな。
どこにでもあるような値段のお手軽な杖に見えて、効果が充実みたいな感じにしようと思ったけれど実際にそれが作れるかどうかはニコラドさんに要相談かなぁ。
あ、でもあまりにも量産されているような杖に寄せていると、間違えて持っていかれたりするかもしれないから目印とかはいるよね。可愛い模様でも少し描こうかな? 持っていかれないように防犯面での仕組みも作った方がいいかなぁ。
効果を充実させたものだと、それを間違って使った人が大変なことになったりしたら困るし。
力がある持ち物って、下手な人にわたると大変なことになるってパパに聞いたことあるもん。
パパが当たり前みたいにわたしにくれた守護石とか、収納の魔法具とかも、凄く珍しいものだから周りに知られない方がいいみたいだし。わたしが作った杖でも色々効果を入れていたらそういう対象になるかもしれないもんね。
わたしの魔力と相性が良い杖にしたいなぁ。
なんだろう、素材によってね、魔力が通しやすいとか通しにくいとかあるの。人それぞれ、魔力の性質が異なったりもするからわたしの魔力に合うような素材の方がきっといいよね!
木材を中心として作るとして、壊れにくい素材で作るのが一番だから……そのあたりもどの木材がいいかも大事だよね!! 木の種類も色々あるからなぁ。杖に適したものってどんなものだろ?
わたしもそこまで木材の種類に詳しいわけではないから、そのあたりの情報も必要だよね。まずはその大元の材料にするものを探してから、どんなふうに効果をつけていくか考えていくって形がいいのかな?
あんまり色々効果をつけようとすると見た目もその分、特殊になっていきそうだけど……この学園用の杖に関しては如何にどこにでもある杖に見えるようにしながら、効果を入れるかって感じだよね。うん、そういうの考えるだけで楽しいね!!
「ええと、とりあえず……」
わたしはひとまず、真っ白な紙にこんな感じかなと描いてみる。
それが終われば次に個人的に作ろうと思っている可愛い杖のことを考えてみることにした。




