二球目 ②田村信次パート「ひぇ……?」
◇キャスト◆
田村信次
如月彩音
清水夏蓮
篠原柚月
中島咲
舞園梓
校長先生
教頭先生
笹浦第二高等学校職員室。
放課後を迎えて早一時間。
夕焼けが射し込む室内では職員らの表情は皆幸せそうに、ホッと安堵し穏やかである。
始業式並びに新たなクラスをまとめた本日では、生徒だけでなく教員にとっても同じで、不安ばかりが時間を長く感じさせ、いつも以上の疲労を覚えさせていた。
果たして、新しい生徒たちと仲良くできるのだろうか。
クラス四十人近くの名前と個性を再び脳に書き込むことができるだろうか、と。
しかし全てが無事に終わったことは、様々な問題ばかりに追われる教員にとっては何よりも幸福に他ならない。インスタントコーヒーを煎れたり、自身が受け持つ部活動への指導へ向かったりと、教諭の立場から少しだけ席を外せる時間が進んでいた。
「よしっ! まずは成功!」
そして一人、自席で一枚のプリントを眺めながらガッツポーズした信次は、誰よりも嬉しそうに頬を緩めていた。嬉しさのあまり、片手で持つプリントの一部に皺が着くほど力んでいる。
「どうしたのですか、田村先生?」
「あ、如月先生!」
「何か、良い出来事でもあったのですか?」
ふと前席に座った如月彩音の微笑みを、信次は満面の笑みで迎えた。良い出来事かどうかは別として、眩しい希望が訪れそうなことは確かだと感じている。
「実はうちの生徒が、部活動を新しく創りたいって言ってきたんですよ! それで早速、校長先生に伝えたら、この部活動申請書をもらえてですね。もうワクワクが止まらないんです!!」
放課後の日没間近にも関わらず、まるで太陽のように笑う信次は彩音を照らしていた。
夏蓮から創部の案を告げられた信次は先程、約束通り校長室へと入室していたのだ。威厳と歴史が織り交ざった室内にはもちろん優しげな校長先生と、相変わらず馴染めそうにないほど厳格な教頭先生の眼鏡コンビと出会す。
「し、失礼致します!」
「おや、田村先生。今日はお疲れさまね」
「何事ですか? また何かやらかしたのですか?」
隠しきれないほど膨らんだ緊張を秘めた信次には、校長先生の微笑みと教頭先生の鋭い目付きが向けられていた。
始業式当日から遅刻してしまっただけに、眼鏡を人差し指で支えた教頭先生の眼光の方が、より鮮明に見えて仕方ない。
だが、覚悟を持って来たからには恐れてはいけないと自身に言い聞かせながら、真剣な瞳に染めて胸を張る。
「新しい部活動、女子ソフトボール部の申請を認めていただきたいため、ここに参ったところです!!」
「「……」」
バッと身体を折って一礼した信次。だが奇妙なことに、学校トップの二人からは声が返ってこなく、気になってすぐに面を上げてしまった。教頭先生には驚きが、そして微笑んでいた校長先生からも茫然とした様子が伝わる。
やはり創部の件は受け入れてもらえないのだろうか?
よくよく考えてみれば、新たな部活動を誕生させることは学校側の出費を増やすことに繋がる。きっと二人はそれを嫌っているのかもしれない。
どうかお願い致します!! と、信次は眉をハの字にしながらも諦めず返答を待っていたが、意外にも沈黙を破ったのは教頭先生だった。
「――そ、ソフトボール。しかも、また女子……」
「ふぇ……?」
間抜けな声を漏らした信次には、なぜか教頭先生の焦る表情が窺えた。何かマズイことを口にしてしまったかのだろうか。
「あの、教頭せん……」
「……よし。じゃあまずは、これをあげるね」
すると信次の疑問は校長先生に被され、結局聞けず仕舞いとなってしまう。
なぜ教頭先生が、女子ソフトボール部の存在を危惧しているのか?
信次はもちろん気になって首を傾げていたが、校長先生によって机の引き出し中から取り出された一枚のプリントを渡される。
「こ、これは……?」
「部活動申請書だよ。申請するためにはまず、最低でも生徒三人を集めなくてはいけないからね。あと、その部活を運営する顧問も忘れずにね」
「こ、校長……」
校長先生の説明後になっても、教頭先生の眉間の皺は取れていなかった。やはり望んでいないように思われる。
しかし部活動申請書を渡された信次はプリントだけを見つめ、もはや望まれていない顔色など視野に入っていなかった。ただひたすらに、発起人である夏蓮の役に立てたことが嬉しく、眩い瞳で微笑む。
「御忙しい中、ありがとうございました!! 失礼します!!」
夕日に照らされた希望の瞳と熱意溢れる笑顔で去った信次。校長先生から貰った申請書を強く握りしめながら、現在の職員室に戻ったてきたのだった。
「そうなんですか。それはそれは、初日から一大事でしたね」
前席の彩音から困りながらも微笑を受けたが、童顔の信次は少年のようにはにかみ続けていた。第一関門を突破できたことに、たいへん嬉しかったからである。
「大人は子のために。先生は、生徒のためにですから!」
「さすが田村先生。ちなみに、何部を創ろうとしてるんですか?」
「よくぞ聞いてくれました!!」
彩音の穏やかな問い掛けを受けた信次は席を立ち、自信を秘めた胸を張って声を鳴らす。
「それは、女子ソフトボール部ですッ!!」
「――っ! ……」
信次の声は職員室全域に広がり、残っていた教員らからも脚光を浴びていた。しかしどこか驚いている様子が否めず、音の無いざわつきを感じる。
また彩音の動きすらも止まってしまい、優しい微笑みも消え、口を開けて唖然としているのがわかった。
「き、如月先生?」
「……え? あ、いや、そうですか。できるといいですね~……」
彩音の返事は確かに応援が込められていたが、妙に声は上ずり、細い眉がハの字だった。
「……はい。絶対創ってみせますよ!!」
しかし信次は得意の輝かしい笑顔で応答し、再び部活動申請書を前向きに見つめ返す。
『――先生は生徒のために。ボクは、か弱い誰かの願いのために……必ず創ってみせる!』
やがて夕日が沈み、笹浦市にも四月の夜が訪れる。
校庭に咲き乱れた桜も外灯に照らされ、夜桜という魅力的な情景を春風と共に彩っていた。
しかし、美しさを際立たせてくれる応援の風はあまり吹いておらず、時間が止まっているかのように花びらは散らなかった。
◇◆
次の日。
今日から正式に授業が始まり、春の天気も開始を祝福しているようだった。
朝のホームルーム開始まで間もなく、信次は昨日以上にウキウキしながら、自身が受け持つ二年二組の教室扉を開ける。
「グレートモーニンッ!!」
チャイムが鳴る前に現れた元気な信次には、僅かな生徒が小さな声で、おはようございます……と返してくれた。
大半の生徒たちは各々の友だちと話しており、朝のホームルーム前の賑やかな空気が広がっている。
どうやら今日も、みんな元気そうで何よりだと、信次は静かに観察しながら事務机に向かっているときだった。
「せ、先生。おはようございます」
「おお清水! おはよう!!」
信次が教壇に昇ったと同時に、中央前席の清水夏蓮が緊張気味に座っていた。
「そうそう清水! 早速だけど、ビッグニュースがあるんだ!!」
「ビッグニュース……?」
無邪気な笑顔を見せる信次は夏蓮に、出欠表に挟み込んでいる部活動申請書を手渡した。きっと驚いてくれるだろうと、つい白い歯を剥き出しにしてしまう。
「フフフ~。それはね……」
「……申請書でしょ?」
「あれ……?」
ところが夏蓮からは平気に答えられてしまい、反って信次が小さくも驚いていた。最近の女子高校生は申請書ごときで喜ばないのかと、教諭にも関わらず取り乱してしまう。
「――なになに~!? 二人ともどうしたの!?」
「あ、咲ちゃん!」
背後に首を曲げた夏蓮の先には、興味津々な笑顔で近づいてくる、中島咲の眩しい額が映る。
夏蓮が幼き頃からの親友である咲。
またその後ろには、篠原柚月が端正で麗しい黒髪を揺らしながら続いており、そして長い髪の毛をポニーテールでまとめた舞園梓まで、自席から視線を放っていた。
「やぁ中島! 実はね、清水が新しい部活を創ろうと思ってるんだ」
「えぇ~!! マジマジマジ~!?」
咲は広げる額だけでなく瞳まで煌めかせたていると、たどり着いた柚月もへぇ~と、感心な呟きを鳴らしていていた。
「新しい部活動ね~。夏蓮にしては、珍しく思いきったね」
「う、うん……」
柚月から小さな両肩を掴まれた夏蓮は顔を赤くし、恥じらいと緊張に駆られていることが見て取れる。
「夏蓮、すごいね」
「あ、梓ちゃん……」
ついには穏やかな梓も夏蓮の横に立ち、小学生から繋がりを持つ四人が信次の目の前に揃う。
「いいないいな~!! これで夏蓮も日本史の教科書に載る訳だ!」
「そんな訳ないでしょ? 創部で偉人になれるなら、教科書が梓の神経並みに分厚くなっちゃうでしょうが」
「それ、どういう意味? 図太いってこと……?」
「フフフ!」
心から羨ましがる咲に柚月が注意し、弄られたことを見過ごさなかった梓が窺い、そして夏蓮が最後に笑う。
息の合った四人のやり取り――言わばチームプレーを垣間見ることができた信次も頬を緩ましていた。
「ところで、夏蓮は何部をやるの……?」
「そうそうそう!! 新体操部!? 合気道部!? 茶道部!? 演劇部!? それともぉ~……新体操部!?」
「はい、ダブルプレ~」
梓の問い掛けで始まり、明るい咲とあざとい柚月も空かさず紡いだ。が、尋ねられた夏蓮はなかなか声を出せず、少女のもどかしさが伝わってくる。
「……そ、その……実は……」
目線も下げて言いづらそうな夏蓮が小声を漏らしていた。すると代わりに、信次が思いのままにフォローする。
「――ソフトボール部だよ!!」
「「「――ッ!! ……」」」
「せ、先生!?」
「ひぇ……?」
勢いよく言い放った信次。しかし発言後には三人の動きがなぜか沈黙し、突如起立した夏蓮からも怒鳴られてしまう。
何か悪いことを言ってしまったのか……?
もちろん悪気など毛頭ない信次だが、ふと思い出した昨日の記憶が過る。
『あれ? この状況、校長室でも、職員室でもあった気がする……』
麗らかな春に敵さない、凍りついた空気が漂う四人の親友たち。
驚いているというよりも、不安に満ちた表情が夏蓮からは窺え、困り顔の柚月と咲は互いの視線を交わし、そして梓一人だけが下を向いていた。
信次の顔にも次第に雲が広がり、いつも放つ太陽の陽が弱まっていく。すると、鈍感男には初めて思い付いたことがあった。
『――何か、あったのか? この学校の中で。この、四人の仲で……』
気になった信次は今度こそ訪ねようと冷えた空気を吸った。が、身体に悪い空気には、柚月の微笑みで温度が甦る。
「……まぁ、名前貸すぐらいならいいわよ。ねぇ咲?」
「もちのろん!! 夏蓮!! 入部はできないかもだけど、アタシらも協力するよ!!」
「柚月ちゃん。それに咲ちゃんまで……」
夏蓮は手に持つ申請書で口元を隠しながら恥ずかしがっていた。しかしそれは嬉しさのあまり声が出なかったからだと、信次には理解でき、肩の張りが解かれていく。
美術部の篠原柚月と、女子バレーボール部の中島咲が後押ししてくれると言ってくれたからだ。
すでに他の部活動に励んでいるにも関わらず、親友のため、仲間のために協力してくれると。
確かに二人がソフトボール部に入って、実際に練習や試合に参加することは難しいはずだ。運動部でない柚月にとっても、朝練まで懸命に汗を流す咲だって。
しかし、創部に必要な著名をしてくれる。
それは夏蓮にとって、女子ソフトボール部スタートを促してくれる、小さく感じても大きな支えになる協力プレーだ。
「篠原、中島。ありがとう!」
冷たい空気が無くなると雲も晴れ、信次は笑顔で柚月と咲に感謝を示した。
なんで先生が言うのよ? と柚月には笑われながら言われてしまうが、第三者として見ても心暖まる思い遣りに、信次は感謝しないではいられなかった。
「な~か~じ~ま~、え~みっと!」
「……はい、書いたわよ。あとは自分で頑張りなさい、夏蓮?」
「二人とも、ホントにありがとう!」
早速申請書に名前を記入した咲と柚月に、夏蓮はそれぞれの手を握りしめ、今にも泣き出しそうな表情で頭を下げていた。
夏蓮を含めれば、名前は目標の三人まで集まった。これで早くも、創部の権限を得た訳である。
しかしせっかくなのだからと、信次はまだ記入していない一人の女子に視線を飛ばす。
「よかったら、舞園もどう……」
「……私は、結構です」
しかし、信次は唯一梓に険しめに返され、ポニーテールを垂らした背まで向けられてしまう。
再び嫌悪的なムードが訪れたと同時に、ふと視線を横から感じ取った信次は周囲を窺う。すると、夏蓮からは嬉しさではなく辛さで泣き出しそうな顔、咲には笑顔も消え、終いには柚月から強く睨まれていた。
「みんな、どうし……」
「……先生?」
聞こうとした信次の言葉尻を被せたのは、振り向かず呟いた梓だった。
信次の戸惑う視線が再び向かうと、梓は去り際に捨て台詞を置く。
「――私は、絶対に入れませんから……」
「え……?」
梓は結局、一度も視線を向けないまま自分席に戻っていく。一方的に信次が見つめるだけで何も返されなかった。
「あのさ、先生?」
「ん? なに、中島?」
不思議そうな表情をしていた信次に距離を縮め、咲は光る額を手のひらで拭う。
「梓を誘うは、ちょっと止めてあげてね? ハハハ~……」
「え!? どうして!?」
「先生。いいから咲の言う通りにして」
「し、篠原まで……」
咲の意見を尊重するように柚月も加わり、信次は納得できないままだが頷いて賛成を示した。
――キーンコーンカーンコーン♪
校内のチャイムが鳴り響き、朝のホームルームの時間が訪れる。
二組の生徒たちは素直に自席へ戻り始め、会話を止められた残念なため息、扉からは遅刻阻止のため走ってきた慌ただしい様子が教室中を染める。
柚月や咲もそれぞれの席に戻り、夏蓮が申請書を机にしまうと、信次も教壇に立って生徒たちを観察する。
「よしっ! ホームルーム始めるよ! 起立!」
信次は昨日のように、明るく元気に朝のホームルームを始める。しかし、おはようございますと一礼したときの顔色は――もちろん誰にも見えなかったが――校内で初めて見せた陰鬱色だった。