一球目 ⑤夏蓮×信次パート 「そ、そうじゃなくて……」
◇キャスト◆
清水夏蓮
田村信次
篠原柚月
(貝塚)唯
植本きらら
如月彩音
三神龍介
始業式開始間近、大勢の笹浦二高生が体育座りをして待つ体育館は、新たなクラスで関係を築こうとする者たちによって騒然としている。しかし、一人の少女は静かに俯きながら、色褪せた床に目を落としていた。
『言えなかった。顧問になってほしいって……』
二年二組の縦列中央部で座る夏蓮は静かに、自身の弱気な一面にため息を漏らしていた。
勇気を振り絞って、担任の田村信次にソフトボール部の創部を手伝ってもらおうと、早速校内の廊下で待ち構えた。が、大きな不安や緊張、そして心の準備ができていなかった自分は結局逃げてしまったのだ。
『何やってるんだろう? 私は……』
せっかく掴んだチャンスを蔑ろにし、自らの意思で手放してしまった。高校二年になっても己の弱さは顕在で、自己嫌悪に襲われるほど胸が痛む。どうして自分はいつも、新たな一歩を踏み出すことができないのか、と。
『何がしたいんだろう? 私って……』
自身の想いとは真逆の行動ばかりを繰り返してしまう、未来に恐れた内気な少女。
夏蓮は、すぐ目の前で座る親友の柚月の背も見ないまま、一人静かに館内の傷ついた床を覗いていた。
「――ふぅ~。何とか間に合った~!」
突如夏蓮の小さな耳には、ついさっきまで聞いていた信次の肉声が入り込む。息を荒げて登場した辺り、ずいぶん急いで来た様子だ。
二組の生徒からは、ずいぶん遅かったね? と問われていたが、苦笑う信次は頭を掻きながら、
「いや~廊下で迷っちゃってさ~」
と、新しく訪れた校内環境もまだ理解できていない状態がわかる。
おっちょこちょい感満載の信次だが、一度深呼吸を見せてから夏蓮の傍まで寄ると、二年二組の生徒を人差し指で確認していた。
「……あれ?」
「ど、どうしたんですか?」
突然首を傾げた信次に、仰ぎ見ていた夏蓮はつい聞いてしまう。前の柚月も振り向いて気にした様子が垣間見える中、信次から声を向けられる。
「……貝塚の姿が見当たらないんだ。体調でも悪くしたのかな~?」
「ゆ、唯ちゃんのこと……?」
信次が悩ましそうに頷いてみせたが、彼より一年先に――よく考えれば中学も同じだから計四年――貝塚唯の学生生活をよく知っている夏蓮は、あまり答えたい気持ちになれなかった。
「清水は、貝塚のこと何か知ってるかい?」
「そ、それは……」
聞かれるのは予想できていた。が、ふいに口を閉ざしてしまう。なぜなら新任教諭の信次に、初日早々から困らせたくなかったからである。
――唯が問題児であるなど、まだ教えるには早すぎる。
「たぶん、貝塚さんは来ないわよ?」
「ゆ、柚月ちゃん!?」
夏蓮が驚き声でリアクションしてしまったが、傍で信次との会話を聞いていた柚月が平気な態度で答えた。ただ平然と、当たり前の真実だと言わんばかりに。
「じゃあ、貝塚は今どこに……?」
「まぁ普段生徒が行けないところじゃない? 例えば、屋上とか」
二人の会話が淡々と進んでいくと、信次はすぐに眉を立て、唯を探しに行こうと体育館から姿を消してしまう。せっかく間に合った始業式も、これでは欠席扱いになるだろう。
一方で二人のやり取りを眺めていた夏蓮は、信次を背が見えなくなるまで見送ったが、眉間の皺が詰まった表情は心配で満たされていた。
「あのさ、夏蓮……?」
ふと呼ばれた夏蓮は前を向くと、すぐに柚月の丸まった背中と、美しい艶を放ちながら上品に束ねられた黒髪が映る。
「な、なに……?」
「貝塚さんのこと、先生に隠そうとしたでしょ……?」
「……」
恐る恐る聞いてみた夏蓮たが、すると黙り静まり、終いには柚月の背からも目を逸らしてしまう。
「……だって、まだ早いと思ったから。それに、唯ちゃんだって、これからは登校してくれると思ったし……」
夏蓮とは小学生のときから同じ学校を歩んできた篠原柚月。それは必然的に、彼女も貝塚唯を知る一人であることを意味している。
ならば自分の意思をわかってほしいと、夏蓮は下を向きながら願った。しかし、柚月の肩がため息と共に沈むと、呆れたように声を鳴らされてしまう。
「――他人ばかり思いやるのは良いけどさ、それでアンタは周りに、しかも自分にも嘘つくの……?」
「ご、ゴメン……」
柚月の静かな言葉が痛いほど突き刺さった夏蓮は、ただ謝ることしかできなかった。相手を思いやることが、反って他人を傷つけてしまう行動となっていたと悟ったからである。
また、なぜ廊下で信次に言いたいことを言えなかったのかも、何となくわかった瞬間でもあった。その理由は己の気弱な一面と共に、もう一つの心持ちがあることが否めない。
『――私は、嘘ついてばっかりだったんだ。周りにも、自分にも、全部に対して……』
すると館内アナウンスより、始業式開始の宣告が響き渡る。まだ入学していない一年生以外の生徒らが起立し、式開始の一礼が厳粛に行われる。が、夏蓮だけはワンテンポ遅れて頭を下げていたことが明らかだった。
◇◆
「屋上……ここかな?」
式がすでに始まった校内の階段は、言うまでもなく清閑に包まれていた。その分、ただでさえ少年のような大きな声を持つ信次の独り言が辺りに広まっていた。
クラス生徒の一人である貝塚唯を探してから早十分少々。柚月の言葉を信じ、あっちこっちの階段を上って屋上まで訪れたものの、未だに彼女の姿は見当たらない。
残る階段はあと二つと迫った信次。階段ダッシュばかりしているせいで、すでに両足には重力が普段の数倍を掛けられている。が、ここまで来たからには見つかるまで諦めないと、反って息を吹き返したかの如く、一段飛ばしで駆け上がっていく。
「――ニャハハ……」
「ん……?」
すると、かすかな笑い声と小さな話し声が耳に入った。どうも唯の声とはまた違ったようにも聞こえたが、誰かがこの階段先にいることに代わりはない。
信次は声を辿るようにして上り続けていくと、話し声は次第に鮮明になっていき、どうやら二人の女子のものだと予想が着いた。
「……この先か」
三階まで来た信次の前には、屋上へと続く階段を封鎖した多くの机が現れる。しかし、普段横並びされ二段重ねになっている壁は一部移動して開いており、誰かが入って上った形跡そのものだった。
疑念が確信に変化した信次は早速、開いた机の間を通り抜けて階段を上がる。何を話しているのかすらよく聞こえてくる中、するとすぐに求めていた姿を発見することができた。
「やっぱり貝塚だ!! 探し、あれ?」
「あ゛ん?」
「にゃあ?」
立ち止まった信次が見る屋上扉前には、予想通り貝塚唯の恐い表情が目に映り込む。しかし不思議に思ったたのは、おちゃらけた声を鳴らしたもう一人の女子が共に座っていたからである。
「お兄さん誰にゃあ?」
大きくな瞳を開く女子は猫口のまま、同じ背丈くらいの唯とは真逆の明るい微笑みを示し続けていた。しかし何よりも印象的だったのは、カールを効かせた上品な長い髪の毛が、黒でなく茶色に染まっていたことである。
「君は確か……」
もちろん二年二組には彼女のような茶髪の生徒はいない。だが、徹夜までして記憶した、脳内全校生徒リストを広げた信次はすぐに閃く。
「あっ思い出した!! 九組の植本きららさんだよね!」
「にゃあ!? なんできららの名前を知ってるにゃあ!?」
特別進学クラスに在籍している彼女――植本きららが驚きを放ったことで、見事に言い当てた信次の記憶は確かだったことがわかる。徹夜までした甲斐があったと、再び思えたくらいだ。
「昨日までに、全校生徒の顔と名前は覚えたからね!! まぁ、それで今朝は寝坊してしまったんだけど……。ボクの名前は田村信次!! 今後はよろしくね、植本さん!!」
茶髪な彼女と初めて会った信次は白い歯といっしょに笑顔を放つと、きららにも笑みが伝染し、どこか嬉しそうに瞳を輝かせる。
「もっちろんにゃあ!! 信次くん、よろしくにゃあ!!」
「きらら、行くぞ?」
「にゃあ?」
きららも挨拶をしたその刹那、唯は静かに立ち上がって彼女の手を引き、信次の横を無言で通って階段を降り始める。
「よし!! 三人で体育館に行こ……」
「……誰が行くかよ? めんどくせぇ」
「ふぇ……?」
振り向かず言葉尻を被せた唯の冷徹な言葉に、信次は思わず目を点にしてしまった。これから体育館以外に、どこに向かうというのだろうか。
「……そんなこと言うなって! 何事も、始まりが肝心なんだよ?」
「始めたくないんで!! オレらは……」
突如唯は今までにない大声を鳴らして信次を黙らせると、威嚇するように振り返って尖った瞳を放つ。
「どうせテメェも、誰かに言われたからオレらを探しに来たんだろ? この新人野郎」
唯は信次を蔑む笑みを浮かべながら、恐ろしいまでのヤンキー口調で見下した。彼女の隣で観察するきららも、挨拶時に見せていた明るさは残っておらず、嫌悪的な冷えた空気が屋上前階段に漂った。
「いや。ただ君のことが心配だったから、探してただけだよ?」
しかし信次は恐れ戦かず、空気とは真逆の優しい温かさを込めて微笑む。体調でも悪くしたのかと思ったほどで、彼の言葉は本音そのものだ。
「へっ、誰が信じるかよ? 嘘ばっかりの、大人の言うことなんて……」
すると唯は信次から視線をそらし、下を向いて静かに呟いた。長い黒髪から覗ける彼女の表情は妙に悲しげで、親友に違いないきららも心配気に見つめていた。
――パシッ!
突如信次は嫌な空気を引き裂くように、二人の細い腕を掴む。
「にゃあ?」
「て、テメェ!! 何しやがんだ!?」
二人が驚くことは無理もないとわかっていたからこそ、信次は笑顔で受け付ける。
「まぁまぁ。二人とも元気そうでよかったよ。まだ式は途中だから、これから早速行ってみよう!!」
信次は二人の腕を掴みながら、二人をそのまま体育館に連れていく。
「ニャハハハハ~!! 信次くん、超ウケるにゃあ!!」
「テメェ……マジで覚えてろよ?」
楽しげなきららの隠れながら、唯の禍々《まがまが》しき恐声が鳴らされていた。が、前向きの信次には聞こえず手を引き続け、いよいよ体育館の前までたどり着いた。
「よし着いた!! さぁ! 自分らのクラスのところに、行ってきなさいなぁ!!」
最後に信次は二人の背中を優しく押してあげ、そっと館内へ誘う。現在は校長先生の話でもあり、静まり返った空間に二人を放り込む形となったが、きららが嬉しそうに笑ってくれたことが幸いだった。
「信次くん! またいっしょにお話しようにゃあ!!」
「チッ……」
一方で唯からは舌打ちを鳴らされてしまうが、二人はそれぞれのクラス列の最後尾に座り、信次を喜ばせる。
『貝塚、唯か……』
だが、信次はすぐに微笑みを消し、同じクラスの唯の背中を見つめてしまった。それは意外にも、式を受けようとしなかった彼女の態度ではない。その理由は、彼女の首もとからはあってはいけない“あるもの”が目に入ったからである。
『――あんなところに……どうして……?』
普通なら考えられない、首もとの“あるもの”。
なぜ首もとという大切な箇所に刻まれていたのかと、信次ほ深々と考えようとした。しかし、ついに演説中の校長先生を始め、教頭先生からも注意を受けてしまい、全校生徒の注目と盛大な笑い声に浴びることとなった。
◇◆
式は無事に終わり、生徒たちはクラスへ戻った一方で、教員たちもこれから始まる学級活動へと教室に向かっているところだ。
受け持ったクラスへと近づいていく中、信次は隣に如月彩音を置きながら進んでいたが、珍しく表情に雲がかかっていた。
「ん~なんでだろう? ボクは間違ってるのかな……?」
それは唯のことで悩んでいる訳ではなかった。先ほど訪れた、職員室で受けた注意である。
「まぁ田村先生。三神先生に言われたことは、あまり気にしないでくださいね」
彩音は庇うように優しく告げてくれたが、信次の表情を晴らすことまではできなった。
数分前の職員室。
信次が座る席のもとに、一人の男性教諭が訪れたときだった。
「あっ、三神先生!! 始業式お疲れさまでした!!」
信次が空かさず挨拶した相手――三神龍介は厳格な顔つきなまま見下ろしてきた。
教諭として長年のキャリアがある三神は今年、二年九組という特別進学クラスを任された優秀者だ。去年の大学進路結果を窺った限り、新任の信次にとっては足元にも及べない崇高な存在と言えよう。
「なんだか今回は、うちの生徒がお世話になったそうで……」
声に老いを混ぜる三神は落ち着いた表情で答えた。どうやら唯と共に屋上にいた茶髪の女子――植本きららの件のようだ。
「全然問題ありませんよ!! 彼女は素直に向かってくれましたし、ホントは良い子なんだなぁって!」
「まぁそれは別としてですね……」
「ほい……?」
生徒を褒めようとした話を逸らされ、信次は思わず瞬きを繰り返してしまうが、相変わらず厳しい表情の三神からは苦言を飛ばされる。
「――あのように、強引な行為はやめてもらっていいですか?」
「……は、はい!?」
信次は驚いて立ち上がってしまった。まるで、彼女らを式に参加させようとした自分の行いを否定されたように聞こえたからである。
「女子生徒の手を引いて、セクハラとか言われても、無理ありませんよ?」
「い、いや! ボクはただ、彼女らを式に参加してもらうために」
「まぁ取り合えず、今後はあのようなことやめてくださいね?」
「そ、そうじゃなくて……」
「いいです、ね?」
「は、はい……」
結局強制終了させられた信次の想いは三神に伝わらず、後味の悪い終わりかたを迎えたのだった。
「どうして先生が、生徒に正しい行動させることがダメと言われてしまうんですかね? ボクはよくわからないです……」
今では腹立たしくも思えるほどの、三神龍介の威厳ある顔。むしろヤケドするほどの冷たさを備えた、彼の表情。
ついに愚痴を溢した信次だが、隣で歩む彩音が頬を緩める。
「でもわたしは、そんな田村先生が立派だと思いますよ? 生徒のためって、なかなかできない世の中ですからね」
「えっあ、ありがとうございます……」
彩音の言葉を真に受けた信次はつい頬を赤くしてしまうが、笑顔までは見せずに会話が途絶えた。
彩音と別れて一人で廊下を進む信次には、再び二年二組の表札が見えてくる。三神に言われたことも気になるところだが、今はクラスみんなのために切り替えようと深呼吸をし、得意の笑顔でドアを開ける。
「よーし!! じゃあ学級活動始めよう……あれ? 貝塚は?」
入室直後、辺りを見渡した信次には貝塚唯の姿が見当たらなかった。彼女には色々と聞きたいことがあっただけに、より心配の念に駆られてしまう。
本当は体調が悪かったのかなと、信次は唯の机を眺めながら教壇に立った瞬間、目の前の夏蓮も急に立ち上がる。
「――唯ちゃんは! その……帰りました……」
「うぇえ!? 帰った!? な、なんで!?」
「ば……バックレってやつだと……」
「そ、そんなぁ!!」
恥ずかしさを表す夏蓮は俯いていたため、驚かされた信次は生徒それぞれの顔を見ながら疑問を投げてみる。
なぜ唯は、バックレてしまったのだろうかと。
無理矢理始業式に参加させた自分が嫌で仕方なくなってまったからなのかと思いながら窺ったが、教室のみんなは黙りこんだままで、あまり口にしたくないという思いが感じ取れた。
「先生? 早く、学級活動始めましょ?」
すると、後ろの席にいた篠原柚月が挙手しながら、室内の嫌な沈黙を破る。
「え、あ、ああ。そうだ、ね……」
信次はあまり気がのらない様子を表しながら、学級活動を始めることとなった。
クラスの学級委員を始め、様々な役割分担を決めたが、事務机から唯の席ばかりを見ている信次には、誰がどの役割に決まったのかなど、全く頭に入っていなかった。
『――貝塚……だったらどうして君は、学校に来たんだ……?』
自宅に帰ったはずだ。まだ午前中でもあるのだから。しかし、その予想がより、唯の首もとから“あるもの”を見つけている信次を苦しめていたのだ。
◇◆
「よーし!! みんな、今日はお疲れさま!! 明日からは通常授業が始まるから、しっかり受けるように!! では、サヨナラァ!!」
――「「「「サヨナラ~」」」」――
時刻は四時の放課後を迎えた、笹浦二高のクラス二年二組。
生徒たちは教室を出て、帰宅する人、または部活動に励む者と別れて、それぞれ昇降口を出ていった。
「ヨシッと! 施錠完了!」
信次はみんなが教室を出るのを確認したあと、教室を出て施錠し、職員室に向かおうと進み出す。
それにしても今日の一日だけで、様々な事態と遭遇した。遅刻をして教頭先生から起こられるわ、始業式をバックレる生徒はいるわ、式に参加させたらまた注意されるわと、教職とは難しいものだと改めて認識していた。
「あっ、今日の貝塚の出欠はどうしたらいいんだろう? 早退って言っても、一番大切な式はちゃんと受けたから出席扱いにしてあげたいんだけどなぁ……」
唯のことを気にながら過ごした始業式の本日。信次は独り言を言いながら、次第にオレンジ色に染まっていく廊下を一人歩いていた。
「――せ、先生!!」
「ん?」
突然鳴った震えた声に、信次は踵を返す。するとそこには予想通り、清水夏蓮が緊張で強張った様子で待っていた。
「どうしたの? まだ帰ってなかったのかい?」
教室に忘れ物でもしたのだろうかと、信次はいつもの明るい笑顔で夏蓮に近づいていく。
「実は、その……先生にお願いが、あるんです……」
「あぁ。教室開けるくらいなら、御安い御用!」
「そ、そうじゃなくて……」
「ひぇ……?」
夏蓮のお願いとは、施錠を解くことではなかったようだ。だとしたら、一体何を……?
「……なんだ? ボクで良ければ、なんでも聞くよ?」
今朝の登校中から、夏蓮の悩みある様子を見抜いていた信次。もしかしたら、その悩みが今放たれるのかもしれない。
信次は彼女が言いやすいように微笑み、膝を折って目線を合わせようとしたときだった。
「……せ、先生! 私!! ……」
その刹那、夏蓮は信次の目を見ながら、決意を顕にした瞳と眉を放つ。
自身の弱気を、新たな一歩という名の勇気に換えて……。
信次は首を傾げながら待っていると、ついに悩める少女の秘め声が明らかになる。
「――ソフトボール部を創りたいんですッ!! 顧問になってくれませんか!?」
夏蓮のめいいっぱいの声は、人気のない夕焼けの廊下全域に渡り響く。
一方で信次は予想もしていない突然の内容に驚きを隠せず、言葉すら失ってしまった。
初めて内なる悩みを真剣にぶつけた生徒と、初めて悩みを聞くことができた新任教諭。
二人の間に一時の沈黙が漂う。しかし、この一言が今後の学校生活――いや、笹浦第二高等学校並びに、この笹浦市にすら大きな影響を与えることになるなど、聞かされた信次も、そして放った夏蓮ですらも、思いもしていなかったのだ。
皆様、こんにちは。
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。
私事ですが、中学は野球、そして高校生のときに、部員数ギリギリのソフトボール部に所属してました。ちなみに、左投げ左打ちの二番センターでした。セーフティバントばかりです。
野球よりソフトボールが大好きになった私は、ソフトボールの漫画、小説を探しましたがあまりありませんでした。だったら自分が創ろうと思い執筆してます。
今回は生徒やクラスの様子を書かせて頂きました。
まだ物語は序章ですが、末永くよろしくお願いします。
次回は、部を創るために信次と夏蓮が動き出します。
果たして、部を創ることはできるのか!?
また次回もよろしくお願いします。