表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
プレイッ!!◇笹浦二高女子ソフトボール部の物語◆  作者: 田村優覬
一回表◇最高の絆で結ばれた、仲間集め――創部活動編◆
29/118

六球目 ②夏蓮→菫パート……「何だかあたしたち、似てますね」

◇キャスト◆

清水夏蓮

東條菫

菱川凛

東條椿

東條桜

東條百合

東條蓮華

 スーパーの買い物を終えた東條とうじょうすみれ菱川ひしかわりん、そして清水しみず夏蓮かれんら三人は横に並んで、東條家へと広い歩道を歩いている。車の訪れがほとんどない夕方のオレンジに染まる道中の景色は穏やかで、放課後遊んでいた少年少女たちも自宅へ帰ろうと足早な頃だ。また明日も遊ぼう! と小さな約束を済ませ、娯楽ごらく感にひたった影を伸ばしながら、夕陽に照らされた微笑みを運んでいた。

 ところが、菫と凛の間で進む夏蓮だけはどうも苦しそうだ。


「うぅ、うぅ~……くぅ~……」

「清水先輩、そんなに無理しなくても……」

「だいじょ~ぶ~……袋二つぐらい、わたしはだいじょ~ぶだから~……」


 まだ一歳満たない赤子――東條とうじょう蓮華れんげを背負いつつも心配する菫からは苦笑いを、また凛からは冷ややかな表情を受けている夏蓮。たくさん敷き詰められた大きなレジ袋を運びながら、本日の練習よりももだえていた。自宅まで運ぶと自分の意思で決めたは良いものの、出発してから眉間のしわが取れず歩幅も狭いままだ。


「くぅ~……うっふぅ~……」

「か、片方持ちますよ。あたし、平気ですから……」

「平気~! わたしも、平気だよ~おうお~」

「顔に書いてないんですけど……」


 寡黙かもくな凛の突っ込みも受けた夏蓮は、購入したフローラルシャンプーが入ったスクールバッグまでも肩に背負いながら、一つ上の先輩として胸を張ろうと一歩ずつ進む。が、張るどころか前傾姿勢になるばかりで、猫背が反って少女の小さな背中をより強調していた。


「うぅ~……と、東條さんは、あとどれくらいなの~?」

「も、もう少しです。あそこの角を曲がればすぐです、けど……」

「あとも~少し~……だったら、余計に平気です~」

「敬語になっちゃってるし……」


 ショートラフとポニーテールに挟まれたふんわりボブには、もはや弾力もせかけている。部活動の練習で最も嫌いな筋トレすら頭によぎる夏蓮。しかし諦めない気持ちを幼い胸に秘めながら、最後の踏ん張りを見せつけようと革靴を鳴らして左角を曲がる。


わたしだってもう、高校二年生なんだから~はぁ~あぁ~』


「……し、清水先輩?」

「ふ、ふぁい?」

 背後から菫に声をかけられた夏蓮は、何とか首だけ曲げて確認してみた。気がつけば、立ち止まった二人の一年生と距離を取っていたようだが、すると菫と凛がそろってそばの一軒家に指差す。


「あたしん、ここですよ」

「ここに東條家って書いてあるのに……」


 どうやら行き過ぎたと理解し、目的地に無事たどり着いたことで少女の微笑みがよみがえってくる。しかし、なぜか夏蓮の瞳は輝きまで増していた。


「ご、ゴールだぁ……グズッ……ゴ~ルだぁ~~!!」

「し、清水先輩!? どうしたんですか!? 手痛めました!?」

「感極まっちゃってる……」


 相変わらず凛の引け目が続く中、突如泣き出した夏蓮には菫も驚いて袋運びを交代する。しかしなかなか泣き止まない二年生には表情がくもり、一年生の悩ましい眉が浮かんでいた。どっちが歳上なのか、どっちが上級生なのか、もはや見た目からも中身からもわからずじまいな光景だった。


「グズッ……良かった、良かったよ~お~」

「……あの、もし良かったら、うちで少し休みませんか? きっと運んで疲れてらっしゃるだろうし……どうせなら、夕飯ぐらい食べてってくださいよ」

「ゆ、夕飯……?」


 御飯の話になった刹那せつな、涙が止まった夏蓮の小顔が上がる。確かに空腹がいなめず、よくここまで御腹が鳴らず済んだものだった。


「い、良いんですか……?」

「もちろんです! 荷物運びの御礼、早速させてください!」

「……じ、じゃあ、ごちそうになります!」


 菫に対する敬語が浸透しているが、一応先輩の夏蓮はこころようなずき、二階建て一軒家の門を三人いっしょにくぐっていった。一応、先輩なのだが……。



『あ、そういえば、東條さんって七人家族だったけ。どんな感じなんだろう……?』



 ふと思った一人っ夏蓮は疑問符を頭上に浮かべながら、菫が開けていく玄関を早速覗いてみた。垣間見かいまみるよう顔を隙間に移した、そのときだった。



 ――ビュン!


「ブハァッ……」

「清水先輩!?」

 突発的に軽く固まった小さい何かが、夏蓮の顔に直撃してしまったのだ。

 デッドボールのような痛さは全く無かったが、凛の前で思わず尻餅を着いてしまった夏蓮にまず見えたのは、所々色がある白い紙の球だった。どうもクレヨンの絵らしきものが描かれているようだが、何かまではわからないほど丸まっていた。


「こ、これは……」

百合ゆりの絵……これで遊んでたんだ」

「ゆ、百合……?」


 球の紙を拾った凛に、夏蓮は座ったまま聞き返そうとした。



 ――「そんなっ! おれのイナズマトルネードキャノンを避けるなんて!!」

 ――「フッフッフ~。じゃあ次はうちの番! 必殺!! ラブリースターライトマシンガン!!」



「え゛……」

 しかし、今度は家内からとどろく少年少女の声に夏蓮は振り向かされる。玄関から続く廊下では小学生の男女が戦闘ヒーローごっこらしき遊びをしている最中で、二人とも両手に紙の球を握っている。どうやら顔に投げてきたのは、あの少年に違いない。



 ――「まる~かいて~まる~っとっ!」



「あ゛……」

 また奥の部屋をうかがうと、幼稚園児服を着たが楽しげに絵を描いており、その辺りにも球が転がり散らかっていた。きっと彼女が球の生産者で、恐らく失敗した絵を何枚も丸めたのだろう。

 玄関を開けられたにも関わらず、東條家内の人間は誰一人も気づいていない。

 騒がしい様子を見せつけられた夏蓮は未だに立てず茫然としているが、微動する後ろ姿の菫に視点が移り、嫌な予感を察知して耳をふさぐ。



「コラァァーーーー!! 椿つばき!! さくら!! 百合ゆり!!」 

「げッ!! 姉ちゃんだ……」

「いつの間に……こりゃあマズイわ~……」

「あっ! 凛お姉ちゃんもいる~!! おかえり~!!」


 三人のそれぞれ異なった表情が菫に向かうも、怒りをしずめるまでは至らなかった。むしろボルテージを上昇させているようで、菫の怒号が更なる強靭きょうじんさをまとって放たれる。



「――散らかすなっていつも言ってるでしょうがッ!! みんなで今すぐ片付けなさい!!」



「……オギャア~!」

「あ……赤ちゃん起きちゃった……」

 静かに眠っていた蓮華が泣き出してしまったが、夏蓮にはあまりにも小さな泣き声にしか感じられなかった。なぜなら菫の叱った声には、耳を塞いでいたのに鼓膜こまくを強く刺激されたからだ。自分とは真逆に向かって放たれた声のはずだが、突風すら感じるほど確かな勢いがあった。



 ◇支えられて……。◆



 時刻は早くも夜の九時を迎えようとしていた。早寝早起きを原則としている東條家の和室には既に布団が敷かれ、小学五年生の椿つばき、小学二年生のさくら、幼稚園年中児の百合ゆり、そしてもうじき一歳を迎える蓮華も凛と隣り合って横になっている。


「凛も寝ちゃったか」


 和室を覗いた菫は、スヤスヤと眠る凛にほのかな微笑みを放っていた。

 正直、凛にはいつも感謝の気持ちがまないのだ。家族でもない同級生なのに、いつも百合のお絵描きに喜んで付き合ってくれたり、蓮華には毎日のようにミルクや添い寝までしてくれたりと協力してくれる。

 一見、菱川凛という寡黙な少女は冷たい人間性だと思われるだろう。しかし根はとても優しくて、か弱く幼い子にも快く接して笑ってくれる。


 そのときに見せる小さな笑顔こそが、菱川凛の真の中身であり、彼女本人なのだ。


 それは小学生当時から付き合う菫だけが知っている、大切な親友の本当の人間性である。背はとても小さい高校一年生だが、もはや理想の保育士にしか見えなかった。


「今日も……いつもありがとね、凛」


 眠っている今の凛にはきっと聞こえないはずだ。しかし菫はそれを理解しながらも静かにささやき、感謝の意を込めて毛布を掛け、明るいリビングと繋がる和室のふすまをゆっくり閉じてあげた。


「……清水先輩も、遅くまで残ってもらっちゃってすみません」


 今度は台所で皿洗いをしてくれている夏蓮に、菫は優しい微笑みと共に振り向いた。

 この前初めて出会った人なのに、今日は荷物運びから始まり椿と桜たちと遊んでもらった。姉ちゃんの後輩? と椿に言われ桜にも間違われて肩を落としていたが、二人といっしょに室内キャッチボールをしてくれた。楽しく繰り広げてくれたことでお絵描き中の百合も加わり、弟妹たちはいつも以上に笑っていたのを覚えている。

 そして最後には、こうして家事まで協力してもらっているのだ。もはや頭が上がりそうにない立派な先輩の一人だと、菫は心底しんそこ感じていた。


「平気平気。帰りが遅くなることは、もうおじいちゃんに連絡したし。それにこちらこそ、夕飯ごちそうさまでした。東條さんが作ってくれた御味噌汁に肉野菜炒め、とってもおいしかったよ!」

「それは良かったです。また是非来てくださいね! きっと椿や桜も喜びますから」

「うん。ありがと!」


 笑顔が交わされる時間が、この東條家にはたくさん流れる。騒がしいときだって多々あるが、最後には皆笑って屋根の下で過ごしている。

 また凛や夏蓮にも支えられている喜びだって、決して忘れてはいけない。一人でできない訳ではないのだが、真摯しんしに協力してくれること、何よりもそばにいてくれること、そんな平和で幸せな一時が、今では長女の菫にとって原動力になっている。


「……それにしても、東條さんたいへんだよねぇ。四人の面倒見てるなんて、わたしには真似できないよ」


 ふと夏蓮から苦笑いを見せられたが、菫はあえて表情を変えず頬を緩ませる。


「まぁ最初は苦労しましたけど、今は苦だと思ってませんよ。あたしは家族のことが、大好きですから」

「家族が大好きかぁ~。なかなか言えないことだよね」

「そう、ですかね? あたしはよくチビたちには言ってますよ。ちゃんと伝わっていれば良いんですけどね……」


 家族のことが大好き。

 それは今も昔も変わることがない、長女の東條菫が心に備えた、確かな愛。

 菫は再び、弟妹ていまいと凛たちが眠った和室の襖を焦点を合わせる。姿が見えずとも透視したかのように、四人と一人の穏やかな寝顔を思い浮かべる。



『――誰一人だって、欠けてほしくない……そう、誰一人だって、欠けてほしくなかったんだ……けど……』



「そういえば、東條さん?」

「は、はい?」

 ふと微笑みが消えかけた菫だが、れた手をく夏蓮から目をすぐ合わされた。どうやら皿洗いが終わった様子で、自身のハンカチを手に持って少しずつ近づいてくる。


「東條さんは今まで、何か運動部やってたの? ほら、この前ボール返してくれたとき、スゴく良いボールだったからさ」

「……え、いや、あたしそもそも部活動に入ったことないんですよ」

「えっ! 経験者じゃないのに、あんな良いボール投げられるの!?」


 驚きで手を拭く動作も止まった夏蓮に凝視ぎょうしされたが、部活動やクラブに入ったことが皆無な菫は戸惑って頬をく。


「ま、まぁ……運動とか体育は前から好きだったから、でしょうかね~」

「そうなんだぁ~! 運動神経が良いなんてうらやましいなぁ。はぁ~……それに比べて、わたしは……」


 すると小さな先輩はふとうつむき、自嘲じちょう気味に笑う。


ゆいちゃんみたいな力はないし、叶恵かなえちゃんみたいな足の速さもない。柚月ゆづきちゃんみたいに戦う頭脳もなければ、きららちゃんと美鈴みすずちゃんみたいな大声だって出ない。君はソフトボールや運動に向いてないって、ソフトボールの女神様に言われてる感じだもん……エヘヘ」

「清水先輩……」


 菫には聞き覚えのない名前が繰り出されたが、笑って誤魔化ごまかそうとした夏蓮からはどうも悲哀ひあいを感じてしまった。自分自身全てと他者の良き一部を比べることは、個性という概念がいねんを抱く人間ではまさる訳がないというのに。



「……でも、そんなわたしでも、諦めたくないんだ」



 悲しんでいるだろうと心配していた菫だが、向けられた夏蓮の瞳には温度を感じた。情熱に燃えた真っ赤な炎までは及ばないが、誰かをそっと照らしてくれる、小さな灯火ともしびのように見て取れる。


わたしはね、ソフトボールが大好きだから」

「大好き……?」


 小首を傾げた菫に夏蓮はうなずく。



「――みんなとやるスポーツ……みんなといっしょに、同じ目線でいられるソフトボールが、わたしは大好きなんだ。確かに下手っぴで迷惑ばかりだなはずだけど、みんなとソフトボールやってるときが、一番楽しく思えるからさ」



「みんなと、いっしょに……」

 思わず復唱した菫。部活動経験など今までなく、集団スポーツだって体育の短い授業時間ぐらいでしか覚えがない。授業で義務化されたソフトボールではあるが、そこまで強い興味を抱いたこともない。

 しかし一方で、本日目の前に現れてくれた小さな先輩には、自然と親近感がいていた。



『――そっか。清水先輩は、大切な誰かといっしょにいるときが、一番幸せだって感じられる人なんだ。あたしと、同じように……』



「……何だかあたしたち、似てますね」

「えぇ!? わたしと東條さんが!? そんなそんな、理想のお姉ちゃんな東條さんと、おチビの一人っわたしが似てる訳ないよ~!」

 声を張り上げ否定した夏蓮だが、笑顔を向け続ける菫は間違いなど思わなかった。

 なぜなら、見つけたからである。



 ――自分はたくさんの家族と、夏蓮はソフトボール部の仲間と、いっしょにいることが何よりの幸福だという共通点を。



 相手の立場は異なるが、二人にはよく似た愛の形がある。おおやけにできない恥ずかしさなど感じる間もない、揺らぐことなき確かな愛心まなごころが。


「……? そういえば清水先輩、まだおうちに帰らなくて大丈夫ですか?」

「へ……アァ~!! もうこんな時間なの!? 明日も朝練なのに~!」


 皿洗いを一生懸命やってくれた表れだろう。時間のことなど忘れていた様子の夏蓮はマズイマズイと声を荒げながら、帰りの準備に取り掛かる。制服の上着に手を通し、ほどいた青のリボンを縛り直し、スクールバッグをさっとかついで玄関先に向かった。


「清水先輩。ホントに今日は、何から何までありがとうございました」


 見送ろうと菫も玄関に訪れると、革靴を履き終えた夏蓮が笑顔で振り向く。


「ううん。わたしの方こそ、反って迷惑掛けたと思う。だからありがとね、東條さん」

「いえいえ……また是非、来てくださいね」

「うん。じゃあ、またね」


 ドアが開けられ、訪問者の制服姿が東條家から消えていく。一つの音が無くなっただけで、さっきまで本当にいたのか疑わしくなるほど静けさが拡がった。

 しかし菫の瞳には、明るく前向きに去った夏蓮の笑顔が焼き付いていた。歳上の先輩という人とあまり接した経験もないだけに、本日は新鮮な一日だったと身に染みていた。


『清水夏蓮先輩か……きっと先輩がいるソフトボール部、とても楽しそうなんだろうなぁ。一人一人が大切で、家族みたいな感じなのかなぁ』


 一度しか見たことがない笹二ソフト部のイメージをかたどりながら、菫は玄関ドアに背を向けてリビングに向かった。もうそろそろ共働きの両親が帰ってくる頃だろうと、緑のシュシュを外してポニーテールを解放し、テーブルに二人の晩御飯を準備をする。



『――笹浦二高女子ソフトボール部……いいなぁ』



 ――ガチャッ。

 ――「「ただいまぁ~」」

「あ、お父さんお母さん、お帰り。お勤め御苦労さま」

 再びドア音が鳴り響いた瞬間、菫は父と母の帰宅を早速玄関先で迎え入れた。二人共同じ職場で働く同士で、揃って黒のスーツを身に纏っている。


「あら、凛ちゃんも来てるの?」


 ふと母が足元に置かれた小さな革靴を見つけると、菫は嬉しいままに頷く。


「今日も手伝ってくれたんだ。もう寝ちゃってるから、泊めてあげていいでしょ?」

「もちろんよ。ねぇお父さん?」

「あぁ。いつものことだし、ぼくらは大歓迎だよ」


 まるで家族の一員として扱われている凛をすぐ受け入れ、両親は部屋着に着替えてテーブルへ向かい、いただきます! と菫の前に座って食事を始めた。


「相変わらず、今日も美味しいなぁ」

「うん。菫ったら、また上手くなったわね」

「いやいや~」


 誉められて照れくさくなった菫は頭を掻いて応答したが、これも東條家にとってはいつもの日課だ。朝から晩まで仕事で忙しい両親のため、家事全般は基本的に菫だけに任されている。弟妹の四人もまだまだ幼いだけに、子たちの世話面倒まで。


「……あ、あのさぁ……」


 ふと下を向いた菫には、食事中の父と母が微笑んで目を向ける。


「どうしたの?」

「……あのさ、別に決まった訳じゃないんだけど……」

「何かあったのか?」

「……その、さ……」


 しかし東條家の姉だけは晴れぬもどかしい表情が継続する。二人には見えないテーブル下で制服スカートを強く握り締めていたが、菫はダメ元でと思いながら、固唾かたずを飲み込んで目を合わせる。



「もしも……もしもだよ? あたしが部活をやりたいって言ったら、二人はどう思うかなって……」



 聞きづらそうに発した菫は、せっかく上げた面を再度下げてしまう。が、両親の暖かな視線を感じとり、上目遣いで窺ってみた。


「ぼくは大歓迎だよ。やりたいことあるなら、是非やれば良いじゃないのかな」

「ほ、本当……?」

「あぁ。母さんはどうだ?」

「わたしも反対はしないわ。ただねぇ……」


 二人の意外過ぎた答えに漠然ばくぜんと聞き返した菫だが、母は言葉尻に和室の襖に横目をる。



「――あの子たちの面倒は、やっぱり優先してほしいかなぁ……」



「……そ、そうだよね! ハハハ。ごめんね、変なこと言って……」

 菫は苦笑いで済ませたが、弟妹たちを優先したがる母の気持ちも察していた。それは彼ら彼女らがまだまだ幼いことが理由だ。ヤンチャな椿と桜から目を離したら何するかわからないし、遊び盛りな百合やオムツの取り換えもある蓮華だって同じだ。

 まだ自立にはほど遠い弟妹たち。しかし菫は四人に家内を散らかして欲しくないからと思ってる訳ではない。

 “何をするかわからない”――つまりそれは“何が起こるかわからない”ことを意味するため、ひたすらに心配しているのだ。



『もう、誰一人も失いたくないから……部活なんて、やってる暇なんかないんだ……』



「ゴメンなさいね、菫。あなたには本当に、いつも感謝してるわ」

「気にしないで、お母さん。あたしだって、お母さんと同じ気持ちだからさ……」


 母だけだなく父からも悩ましい視線を受けた菫。すると静かに席を立ち、リビングから退出し、とある一階の小さな小部屋に向かった。一人部屋としては十分な広さで、フローリングが敷かれた室内のドアを開ければすぐに目的物が視界に入る。今日も線香の煙が沈黙の中で舞っているが、そこでは闇夜の中でともされた小さな顔写真が鮮明だった。



『今度はあたしの番なんだ。妹から、姉になった者として……』



 無音に包まれた真っ暗な中、菫はふと拳を作り、覚悟を保った凛々《りり》しい微笑みで顔写真の娘と目を合わせる。



『――今度は、あたしがみんなを護らなきゃだもんね……いちごお姉さん』



 菫が見つめる先には、“東條とうじょういちご”と記された女子小学生の顔写真が、仏壇で静かに笑っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ