表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

54/65

私の家族です、旦那様!



 お兄様とお父様は、オルデイル牛から颯爽と降りた。

 颯爽と降りたのは体格のいいお兄様だけで、お父様は足をばたつかせながらよいしょ、という感じで降りていた。


「どうしたのですか、二人とも! どうしてここに、それで牛が、一体どこから?」


「ディジー、元気そうでなによりだ!」


「ディジーちゃん、会いたかったよ……!」


 豪快に笑いながらお兄様が私をぐりぐり撫でて、お父様はうるうる泣いた。

 お兄様は密林に住むゴリラに似ている。体型が。お父様はたぬきに似ている。丸くて可愛らしい。

 お二人ともいつも通りお元気そうだった。


「エステランド伯爵、それにヴェイク殿。ご挨拶が遅れて申し訳ありません。ダンテ・ミランティスです」

「これはこれは、ダンテ様!」

「噂に違わない偉丈夫ですな! こちらこそ、とんだ無作法をしてしまい申し訳ありません」


 お父様はハンチング帽を脱いだ。てっぺんの薄い頭が現れる。その頭を撫でて「薄毛で失礼します」とお父様は言った。

 ダンテ様は眉間の皺を深くした。


「ど、どうしよう、ディジーちゃん。ミランティス公を怒らせてしまった……!」

「大丈夫ですよ、お父様。怒っているわけではなくて、あのお顔はどう反応していいのかわからないという顔です」

「わかるのかい、ディジーちゃん」

「さすがは夫婦だ、以心伝心というやつだな」


 お父様が心配しながら私にこそこそ言って、お兄様は快活に笑った。


「ダンテ様、お父様はいつもこんな感じですので、笑ってくださっていいのですよ」

「いや、しかし。エステランド伯爵にそれは失礼というものだろう」

「エステランド伯爵なんて……! 僕はただの田舎の農家です。ディジーちゃんの父親なので、ミランティス公の父ということにもなりますね。こ、こんな立派な息子ができてしまった……僕よりも頭が四つも五つも大きく、足が四倍も長い息子が……!」

「お父様、さすがにそれでは、ダンテ様が巨人すぎます」

「そうかな!」


「父親……」


 ダンテ様がぽつりと呟く。

 私たちを少し離れたところで見守りながら、ロゼッタさんたちが「本当にタンクトップでいらっしゃる……」「ハンチング帽だわ……!」とざわざわしている。


「ダンテ様は俺よりも年が若いとお聞きしました。つまり、俺のことは兄と」

「兄……」

「お、おこがましかったでしょうか」

「すみません、ダンテ様がディジーと仲良くしているのが嬉しくて、つい」


「いえ。……ありがたく思います」


 硬い表情のままダンテ様が言う。

 お父様とお兄様が一瞬困ったように顔を見合わせるので、私は慌てて「今はとても嬉しいと思っていらっしゃいます。とても嬉しいというお顔です、ね、ダンテ様!」と付け加えた。


「ディジーちゃん、嫁いでからまだ少ししかたっていないのに、すっかり仲良しになって……」

「ディジーならば大丈夫だろうとは思ってはいたが、本当に大丈夫そうで安心した」


「はい! ミランティス家の方々にも、街の人たちにもとってもよくしていただいていて……それよりも、お二人はどうして」


「ディジーちゃんの結婚式のために、物見遊山がてら早めに出立していてね。なんせ、都会に出るのは久々だし、せっかくならゆっくりと街を眺めたいと思って」

「実は数日前から、ヴィレワークの街に滞在をしていたんだ」

「そうだったのですね。連絡をくださればよかったのに」

「あまり早くにミランティス家に行ってもね、ほら、気をつかわせてしまうなぁと思って」

「見るものがたくさんあって、いつの間にか一日が終わっているという感じで……そうしたら、吹雪の予報だろう? 俺たちも吹雪の準備を手伝ったりしていた。それで、天候が落ち着いて外に出てみたら、大聖堂が雪で埋まっていると街の人たちが心配をしていてな」


 そこで、お父様たちは話し合い、救出に向かうことを決めたらしい。

 先に闘牛場で見ていたオルデイル牛が役に立つという話になり、闘牛場に借りに行ったのだそう。

 闘牛場の方々は「ディジー様のご家族様にならもちろんお貸しいたしますよ」と言って、快くオルデイル牛を貸してくれたそうだ。

 そうして、大聖堂の前まで雪道を突き進んできたところ、私やダンテ様の姿を見つけたというわけである。


「こんなに壁のようになってしまっては、人の手で掘り進めるのは難しいだろう。のぼったとしても、皆を救出するのは難しいし、物資を運ぶにも人の手で運べる量には限りがある。だから、お父様に任せなさい」


 小柄でまん丸いお父様は、胸を張って言った。

 いつも愛嬌のある姿で、可愛らしいお父様だけれど、今日はとても頼りになる。


 私たちが見守る中、お父様はオルデイル牛に乗ってずんずんと丘を進んでいく。

 雪深い道を牛が進むことで雪が踏み固められて、道ができていく。

 その後をお兄様の牛も従った。


「馬に乗る者は多く見ますけれど、牛に乗る者を見るのははじめてです」


「あぁ。牛に乗るとは、考えたこともなかったな」


「馬よりも牛の方が強いのではないでしょうか。甲冑を着せて敵軍に突っ込めば、すぐに敵兵など散り散りに……」


 ダンテ様に話しかけているカールさんを、ヴァルツが鼻先で強く突いた。


「ごめん、ヴァルツ。馬の悪口じゃないんだ、許せ。ごめんって」


「ヴァルツも頼りになりますよ」


 私はヴァルツの体を撫でる。ヴァルツは甘えるように私に鼻先を擦り付けた。


「カールさん、馬心がわかっていませんね」

「馬心がわからないから、女心もわからないのです」

「本当にそう」


 ロゼッタさんが呆れて、侍女さんたちが口々にカールさんを責める。

 カールさんは「悪かったなぁ、だから恋人がいないとか言いたいんだろ」と苦笑した。


「それにしても、君の家族は、力強いな。君と同じで」


「ふふ、そうでしょう。私の家族は、ダンテ様の家族でもあります。それにお父様もお兄様も、オルデイル牛に乗りたかったのだと思いますよ」


 あれほど立派なオルデイル牛は見たことがないから、もちろん大聖堂の救援のためもあるのだろうけれど、オルデイル牛に乗りたい気持ちも多くあったのではないかしら。


 それぐらい、二人とも生き生きしている。

 

 雪山に慣れている牛たちは、難なく丘を登り切った。

 牛たちののぼった後には、人が通ることができるほどの道ができていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ