表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろうラジオ大賞2 短編集

コントロール

作者: 浪忍

注!この作品の登場人物はすべて男子高校生です。

「まずは方向性を決めよう。コントか漫才か」


「一応漫才をやりたいんだけど、どう違うんだそれ?」


 やっぱりわかってなかったか。


「役を決めて演劇みたいなことをするのがコント、漫才は話の中でボケてツッコむヤツ」


「やくわり?」


 ……まだわかってないのかよ。馬鹿なやつとは思ってたけど、まさかここまでとは。


「例えばお笑いで『俺、刑事ドラマに出てくる主人公の刑事に憧れてて、一度でいいからやってみたいねん。俺が刑事役やるから、お前犯人役してくれへん?』みたいなやつあるだろ」


「うん。よくある」


「あれが漫才」


「へぇ。じゃあコントは?」


 俺は右手で拳銃の形を作ると、銃口を隣に座る相方に向けた。


『動くな、手を上げろ!……まさかお前が犯人だったとはな』


「は?いきなりどうした?」


 相方は本気で「何やってんだ?」みたいな顔をしている。話の流れで分からないもんかね。俺は呆れながら銃口を下ろした。


「って風にいきなり刑事と犯人として始まるのがコント」


「なるへそ。理解理解」


 相方が大げさに頭を縦に振る。


「それで、漫才でいいんだな?」


「ああ。でもコントも面白そうだな。どうせならどっちもやらない?」


「……本番まで時間ないけど、やってみるか?」


「おう!」


 相方ががしっと肩を組んできた。相変わらずスキンシップの多いやつだ。


「まずは漫才から決めよう。まず役割だが、この調子だとお前がボケで俺がツッコみだな」


「また役割か。お笑いって役割が大切なんだな」


 しみじみつぶやく相方に、


「お前が文化祭のステージでお笑いライブやりたいって言いだしたんだろ。何他人事みたいに言ってんだ」


 と俺がツッコむ。……基本はこの流れでいいな。


「それより先にコンビ名決めようぜ!」


「それもそうだな。何かいい案は?」


「漫才、コント、役割…………こんなのは?」


 相方がメモ帳(最近ネタ帳として買ったらしい)を見せてくる。そこにはたった一つ、カタカナ語が書きこまれていた。


「お前にしてはシャレがきいてるな。芸人ぽくていいと思うぞ」


「ところでさ、一ついいか?」


 相方が突然声のトーンを落とした。俺は少し不安を感じた。


「どうした?」


「俺、実はゲイっていうか、その……男が、いや、お前のことが好きでさ!」


「…………は?」


「だから俺と付き合ってくれ!それで一緒に夫婦漫才しよう!男同士の夫婦漫才なんて誰もやったことないだろうし絶対ウケるから!」


「はああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁ!?」

文化祭のステージでスベり倒した二人は、その時の悔しさもあってか高校卒業後に二人仲良く(?)養成所に入り、十年後にはテレビで引っ張りだこの超有名お笑い芸人になり、さらに三十年後にはお笑い界を「支配する」ほどの大御所にまで上り詰めるのですが、それはまた別のお話。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ