表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人生には何の役にも立たない知識・思考をつらつらと書くエッセイ集

タマゴサンド

作者: 大狼 太郎

タマゴサンドは、関東と関西では想像するものが違うらしい。


関東では、タマゴサンドというと

ゆで卵を細かく刻む、もしくはよく潰して、食パンに挟んだものだ。


潰したタマゴにはマヨネーズや塩コショウを混ぜ込んでいて

そのペーストをふんわりとパンで挟んであるので舌触り滑らかな触感だ。

これを、ここではゆで卵サンドと呼ぶことにしよう。



関西では、タマゴサンドというと

卵焼きを焼いて、それを食パンに挟んだものだ。


かっちりとした形の卵焼きがパンの間に挟まっていて

バターやマスタードがパンに塗ってあり、レタスが入っている事もある。

卵焼きの存在感が強いためボリュームがある食べ心地だ。

これを、ここでは卵焼きサンドと呼ぶことにしよう。



さて、私はゆで卵サンドと卵焼きサンドのどちらが好きかというと

やはり関西出身なので、卵焼きサンドが好きである。


いや実のところ、ゆで卵サンドが少し苦手に感じている。

ゆで卵には独特の風味があるが、あれが苦手なのだと思う。

(といっても、ゆで卵1~2個なら残さず食べられる程度の苦手だ)


だからか、コンビニのタマゴサンドはあまり積極的に食べた事がない。


コンビニのタマゴサンドはタマゴ部分がペースト状になっているが

あのペーストの触感や味も少し苦手で、ダブルで苦手だ。


タマゴ独特の風味が強調されているような気がして

正直あまりおいしいと思わなかったのだ。


だから積極的に買って食べる事は無かった。

(と言っても、買って来てもらったサンドイッチがあれば残さず食べる程度の苦手だが)


一度、某コンビニチェーンが関西風の卵焼きサンドを売ってたことがある。

厚焼き玉子とレタスが入っていたように記憶している。

コンビニで、大好きな卵焼きサンドがいつでも食べられるとは手軽である。

というわけで、見つけて即買いという感じで食べてみた。


ところが、これが何とイマイチだったのだ。


それを食べて理解したのは

卵焼きサンドは温かい、もしくはせめて常温でないといまいちだという事だ。


コンビニは食中毒対策にサンドイッチは冷蔵して販売している。

タマゴは足がはやい(傷みやすい)ので仕方ない事だ。

だが、冷えた卵焼きサンドは実はいまいちだった。

冷えた卵焼きでは、私の求めていた卵焼きサンドにはならないのだ。


好きだ好きだと言っておいて、何とも贅沢な話であるがダメなものはダメだった。


この商品、好きな卵焼きサンドが食べられると思って何度か食べたが

こういうので良いんだよ、とは言いづらく、買わなくなった。

そしてその商品も、そのうち商品棚から消えていった。

やはり人気が出なかったのだろうと思う。


だが今思えば、あのサンドをレンジで温めれば良かったかもしれない。

その当時はそこまで自分の好みを分析できていなかった。

実は口に合ったかもしれないが、残念な事だ。



さて、最近ではテイクアウトのお店も増えてきていて

卵焼きサンドを提供するサンドイッチ専門店なんかもあるようである。


愛しの卵焼きサンドを食べたくて、店を検索してみると

どうやら最近の流行りは、分厚い卵焼きを贅沢に挟んだものらしい。


パンの厚みの倍ほどもある分厚さの卵焼きを用いたものや

だし巻き卵そのままを贅沢に挟んだものなどがあるようで

半熟トロトロのもの、クリーム入りでふんわり焼いた卵焼きなど

確かにインスタバエしそうな今風の卵焼きサンドが売っている。


食べてみると、確かに美味しい。

美味しい、美味しいのだが、こういうので良いんだよ、とはならなかった。


何故か。

どうやら、私の味の好みに合うには薄く塗ったマスタードが必要らしく

こういうバエるサンドはたいていマスタードが入っていない。

どうやらそこが気に入らないらしい。

また贅沢な事をわが舌は言いだしてしまった。


そんなこんなで、どうやら私の理想形卵焼きサンドは

卵焼きが固くて薄焼きを何層か重ね、出来ればレタスが入っていて

隠し味にマスタードが塗ってあるようなものらしい。



さてそうなると、どこでそんな卵焼きサンドを食べるかという問題が出る。


チェーン店はダメだ、あの私の好きな卵焼きサンドは無い。

コ〇ダにもド〇ールにも、もちろんおしゃれなスタ〇にも無い。


おそらくだが、街の喫茶店には置いているはずなのだ。

しかも個人経営の、純喫茶に行かなければいけないだろう。

そういうところでしか、卵焼きサンドは置いていない。


しかしまたまた困ったことに、私は何を隠そう人見知りである。

純喫茶の多くは、常連さん商売の店が多くて、かつこじんまりしている

端的に言えば入りにくいのだ。


これだけ卵焼きサンドを語っておいて、何だと思われそうだが

卵焼きサンドの為に、常連さんが多そうな店に入る勇気が出ない。

そんなストレスを感じるくらいなら、吉野家にでも行こうかとなってしまう。


しかも最近は卵焼きサンドを提供する店も減ってきている。

ウェブサイトでメニューを確認出来るような新しい店は

ゆで卵サンドを提供している事が多いのだ。


常連の多い、老舗喫茶店は入りづらい。

しかし新しくて入りやすそうな喫茶店は卵焼きサンドを置いていない。

ジレンマだ。


かくて、私はもしかすると好みの卵焼きサンドが食べられるかもしれない店を横目に

見慣れたオレンジの看板が輝く、牛丼屋に入っていく事になるのだ。



ところが、そんな私に転機が訪れた。


そこは数年前引っ越した自宅から10分ほどで行ける、大通り沿いの店舗。

30~40人は入れる店舗でありながら、大手チェーンではない喫茶店がある。

大きな店舗だから私のような人見知りも入りやすい店だ。


最近は日曜日の朝にはそこへモーニングを食べにいくのが家族の定番だった。

おそらく月に1~2回、日曜日の度に訪れていたはず。

数えてみれば数十回は通っていただろうか。


さて、そこにももちろんタマゴサンドがあった。

だが、メニュー写真に映っているそのサンドはゆで卵サンドで間違いない。


なので、私は基本的に他のメニューを頼んでいた。

ハムチーズサンドや野菜ホットサンド、シナモントーストに定番のバタートースト。

他にも魅力的なものがあるので、そのローテーションで十分だった。


だがある日、何を思ったのか私はその店のゆで卵サンドを頼んでみたのだ。


何度も通った為、同じメニューを何度も試したので、飽きが来ていたのかもしれない。

何となくその日はゆで卵サンドを食べてみようという気になった。


やってきたのは縦に3つに切られたゆで卵サンド。

久しぶりのゆで卵サンドに、少し構えながらも試してみた。



「あれ? うまいぞ?」



驚いた。

まず、このゆで卵サンドの塩加減が絶妙に良い。

恐らくマヨネーズで卵を和えていると思われるのだが、その濃さがちょうどよい。


べたべたにマヨネーズが入っていると、マヨネーズの味しかしない。

少なすぎると口が乾いてしまう。

その中間の、程よいラインを押さえている。


それと、あのゆで卵独特の風味が少ない。

卵が新鮮、かつ茹で時間が相当計算されているらしい。

だからあの独特な風味を感じず食べられる。


薄くケチャップがパンに塗ってあるのもいい仕事をしている。

タマゴにケチャップは定番ではあるが、ゆで卵サンドにケチャップは珍しい。

ケチャップの酸味と塩味が、良く全体をまとめている。


しかも、ゆで卵サンドにはあまりない、キュウリが挟んである。

キュウリの青い風味が卵独特の風味を相殺しているのか、さらに美味しく感じる。


縦3つに切ってあるのも芸が細かい。

3つに切ってあるから、食べてて卵がポロっとこぼれる事が無い。


良くある定番の、食パンの対角線に斜め半分に切った物は実は食べにくいことが分かる。

斜めに三角形だと、端から食べた時に卵がこぼれやすいのだ。


そんなこんなでタマゴサンドを堪能し、珈琲を飲んだところでほっと息をつく。

これは良いものに出会った、と確信した。


このゆで卵サンドの味は、私のどストライクであったのだ。


それ以来、この店のタマゴサンドは私のお気に入りになった。

ここでモーニングを食べるときは必ずこのタマゴサンドを注文している。

もう1年ほど、ずっとタマゴサンドを食べまくった。



すると、何という不思議な事だろう。

コンビニや他のゆで卵サンドも、食べられるようになったのだ。


以前は美味しいと思わなかったのに、美味しく感じるようになってしまった。

ゆで卵サンドの美味しさが分かる大人になったのかもしれない。


それもこれも、この喫茶店のおかげである。




新たな境地を開かせてくれた、大通りの喫茶店は今日も普通にやっている。


私は今日もひそかに、その店に感謝の念を送るのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] これは素晴らしいエッセイ! たまごサンドが西と東で形態が異なるの初めて知りました。 全然違うんですねー! たらこは関東住みなので、ゆで玉子サンドしか知りませんでしたが、卵焼きサンドも美味…
[良い点] おおっ、実に旨そうですね。 自分はどちらのタイプも好きなのですが、ゆで玉子サンドは自作のものが一番好きです。 粒マスタードを混ぜるのがジャスティス。 玉子焼きサンドは、なかなか好みどス…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ