表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Blue Bird ~fly into the future~ 完結版  作者: 心十音(ことね)
73/86

BlueBird 第73話 ~棘~

冷たい床。どこからか隙間風の通る音がして、僕の髪を、肌を、ぬるい風が撫でていく。

気づくと僕は、目が眩みそうなくらい白い空間で横たわっていた。どこからが床で、どこからが壁なのか瞬時に分からない。まるで立体という概念が失われたのかと疑うくらい、ここには陰が無く、やけに平坦な世界が広がっている。

そして辺りを見渡すと、僕以外の人間が誰一人見当たらず、気配すら感じなかった。


(ここは……皆は?)

「やあ、目が覚めたんだね。ツバサ君」


ほんの少し前まで人気を感じられなかったのに、突如声が聞こえ、振り返るとそこには見覚えある男が立っていた。闇に近い紫紺の髪を揺らしているが、それとは対照的に、こんな明るい空間にも関わらず光を放つ青い目を、彼は持っていた。気づくと僕の目もほんのり光っている。


「アラベル……」

「まずはここまでの活躍に、お疲れ様と言うべきかな。本当に強くなったね。最初の時と比べて、すっかり未来使いとしての自覚もあるようだ。最も、こうなる事を僕は最初から知っていたんだけどさ」

「最初から知っていた?」


どういう意味だろう。これもまた、僕の心を惑わせるための罠か。

僕は彼の言葉にこれ以上耳を貸さぬよう、自身が言いたい言葉を唱えた。


「アラベル、一体何が目的でこんな事をしているんだ? 影を利用して人々を襲い、再統合される世界の秩序をわざわざ乱すような真似して、一体何がしたいんだよ!? おまけに僕の家族や友人を巻き込んで……君は、僕に何をさせたいんだよ!?」

「その口ぶりだと薄々気づいているようだけど? けど、お望みと言うなら教えてあげるよ。君の知りたい真相とやらを」


皮肉のつもりか、彼はシュウヤと同じように長髪を一つにまとめ、いつもの敬語を忘れて気さくに話す。

僕は、今にも剣を振るいそうだったが、それもまた分かっているかのように、彼が不適な笑い声をあげるので、これ以上腕が上がらなかった。


「まずは記憶に新しい所から話そう。君が城で最初に訪れた書斎の件、あそこでわざわざ世界や未来使いにまつわる本を置いたのは僕だ。君はあの件について既に察していたようだから、その勘を確信へと導いたのさ。

 次はゼロという執事の件、あれはユールの計画には無くて、僕が勝手に付け加えたんだよ。本当は、闇の階段で落ち瞑れて欲しかったんだけど、何せあの希望とかいうケダモノが邪魔だったからね」

「母さんをそんな呼び方するな」

「ああ、そうだね。彼女は君のお母さんだったね。全く自分勝手な人だよ。我が子にもう一度会いたいがために、生死の輪廻を抜け出した挙句、あんな形で君と接触するなんてさ。神への侮辱にも程がある」

「人間ってそういうものなんじゃないか? 自分の欲望のためなら、時には条理から外れるような行為に陥る事だってあるんだよ」

「君はどこまでも優しいね。君が彼女の立場だったら、ここまで勝手な事出来ない癖に。だってそれは、君自身の願いなのだから。それなら自分よりも、他人の願いを叶えて欲しいって投げ出すだろうさ」

「知ったような事を……」

「いやいや知っているんだよ。僕は、その辺りについても全て知っている。君の意思、君の信念、そして今君が抱いている恐怖も……僕は、最初から知っているよ」

「へえ……何でかな? 君とは少なくとも、シュウヤやカノン、ペロよりもずっと会っている時間が短いはずだけど、どうしてそこまで自信を持って言えるのかな? それこそハヤテみたいに、尾行していたとか?」

「いやいや、僕はあんな悪趣味な事しないよ。それよりもずっと巧妙かつ確実な手口さ」


気持ち悪い。大体、僕の聞きたい所から話が反れている。真相をはぐらかす上に、そんな気持ち悪い返しをされてしまったら、いくら他人思いと賞される僕であっても、堪忍袋の緒が切れそうだ。大体彼には、前科があるから、他人といっても例外の他人かもしれない。

いい加減ここから抜け出したい気持ちに駆られたと思うと、彼の目が僕の視線を奪うように眩く光った。



「僕はね、君と同じ『未来使い』なんだよ」



「…………え?」


未来使い――彼の口からその言葉を聞く事は幾度かあったが、今回は意味がまるで理解出来ない。

彼は自分自身が未来使いだと、言ったのだ。僕ではなく、自身の事を未来使いと称し、そしてその証拠と読める発言を、今までに何度も唱えていたのだ。

僕は息を飲む。だが、信じるのを拒むように、僕の喉はなかなか動いてくれない。


「どういう事だ? 君が僕と同じ未来使いって……」

「分かっているじゃないか。付け加えると、本来一人しかいないはずの未来使いが、二人いるんだよ。それが、君と僕って話さ。僕は最初から君が未来使いに選ばれ、そうして旅を繰り返して、ここへやって来る事を最初から知っていた――予知していた。そしてこれから起こる事態も、僕はある程度見据えている」

「それは……?」

「いい加減とぼけるのは、やめたらどうだい? 君だってもう、知っているんだろう? 本来いるはずの無い未来使いがいて、そのせいで世界に『歪み』が起きる。そしてその歪みと解くために、君が――」

 


――命を散らすんだよ。



知っていた。僕は知っていたんだ。

だからこれ以上進むのが怖くて、ペロが目的を反らさぬよう訴えるのに応えて、カノンにあんな言葉を愚痴ったんだ。今更驚くような事ではない。分かっている。

けれど、それでも僕は怯えていた。彼に向けていた剣は、気づくと僕を守る盾の代わりとなっている。だが、こんな玩具みたいな武器で、彼の攻撃を防げるはずなかった。そもそも、彼の攻撃はどんな強靭な武器でも簡単に壊され、貫かれてしまうものだ。


彼の言葉(こうげき)は、どこまでも僕の心に届いてしまう。


「君は、自分の死をいつからか夢で見ていた。それは紛れもない未来予知であり、未来使いが予知した未来は必ず実現する」

「違う……」

「君はその死から逃れられず、おまけに自分が今までやってきた善行が、全てその未来を実現させるための要素である事にも気づいている。確かに僕は影を生み出したが、それは人々を襲わせるためではなく、他ならぬ君が歪みとして完全体になるのを促すためだったんだ。それも君は、ある時から気づいていた。止めたかったけど、体が言う事を利かなかった」

「違う……!」

「君は、自分の体が限界を訴えていても、無理して戦った。あれは、紛れもなく君が歪みとしての認識を高め、己の意思を棄てたからだ。君はもう、自分が自分でない事を知っているんでしょ。君は、僕の影に完全に侵食されたんだ」

「そんなはず……ない!」

「少し前までは幸か不幸か、君の探していたお兄さんがその影を払ってくれていたんだよね。君が完全な影と化すのを、無意識のうちに防いでくれていた。でも、その守りも今はもう無い。君を君として守ってくれるものは、今どこにも存在しない」

「!!!」

「君は、君こそが、皆の恐れる影の親玉なんだよ。偽の未来使い君」


僕の抵抗も虚しく、足元から急に伸びてきた透明な何かによって、僕は壁に押さえつけられ、身動きが取れなくなる。

アラベルは目を細めて舌なめずりをすると、手を後ろで組みながらゆっくりと近づいてきた。


「未来使いが使う未来予知というのは、あくまで危険予知が主であって、常に使えるものではない。つまり、命に別状が無い時は、なかなか発動してくれない。不便だよね」

「ぐあっ……!」

「そして……これは、気づいているかな? 未来使いの力というのは、あくまで時の力であって、光ではない。つまり、君はいつでもこちら側に入れるんだよ」

「誰がお前なんかに……!」

「ご安心を。もう君は影の存在だ」

「ああああああっ!!!」


僕の脳裏で、彼と最初出会った時の記憶がよみがえる。

あの時と同じ。眠りから目覚めて、彼が意味深な事を言った後、僕はこうして彼に首を掴まれたんだ。

しかも今は両手が透明なものによって拘束され、抵抗すら出来ない。

僕は呼吸がままならない中、かすれた声で悲鳴をあげた。次第に視界は闇のオーラによって真っ暗になる。


彼の不敵な笑みを最後に見た事が、僕にとって何よりも嫌だった。











 ――……それで終わり? 君はここで死ぬのかい?


誰かが僕に問いかける。


 ――何もかもあいつの思惑通りで、自分の運命を転がされて、それだけ苦労した末に、君はあっさり死ぬのかい? 何ならあの時——あれだけ痛い目に遭って、心を壊されて、漸く治ったと思ったらそれもめちゃくちゃにされて、挙句の果てに君が思っていた事全てが偽物だったら、君は一体どう思うんだい?


どうも思わない。似たような質問を、いつかどこかでされたような気がするが、あの時と今の答えは少しも変わっていない。

すると、僕に似た声の誰かが、再び話しかける。


 ――憎くないのかい? 悔しくないのかい?

 この世の全てを恨んだり、自分みたいに辛い思いをしてほしいって思わないのかい?


思わない。そんな事をしたら、それこそ、あの文書に書かれていた事の再現になる。

未来使いは決して死神じゃないし、少なくとも僕はそんな事しない。


 ――……何も思わないのか?


何も思わない。


 ――自分以外のものを恨まないのか?


思わない。

寧ろ、この運命を変えられなかった自分の無力さを恨みたいくらいだ。



 ――……そういうところがムカつくんだよ。






「え……」


目を開けると、さっきと同じ白い空間。だが、どうやら場所は違うらしい。

壁が不自然に歪み、さっきまで笑っていた彼の姿も見当たらない。そして何よりも、少し離れた所に、本来こんな床の上で生えるはずの無い花が、つぼみを膨らませてそこにあった。

僕はそれ以外に気になるものがないので、花の元へと歩み寄る。


白い花びらに、黒い茎……一体何の花だろうか。


違う角度からも見てみようと、僕はそっと花に触れる……が、その直前に突如僕の手首に激しい痛みが襲いかかった。床を突き破って伸びた棘のある蔓が、僕の手に絡まり刺してくる。かなり大きな棘が幾つもあったので、僕の手からは血が流れてきた。

だがその血は下へと滴り落ちず、何故かふわふわと浮かびながら花の方へと吸い込まれていく。

そして、花は僕の血を吸うとゆっくり開花し、内側から眩い光を放った。


「!?」


あまりの眩しさに僕は思わず目を瞑る。その時にはもう、蔓は僕の手に絡まっていなかった。

光が弱まると同時に目を開けると、花は消えて代わりに白い衣をまとった少年が浮かんでいた。

しかもその少年は、僕と全く同じ顔をしている。


「なっ……!?」


僕よりも少し黒っぽい茶髪に、変わった癖毛、彼が目を開けると、その目は緑と水色の二層になっている。もう一人の僕は不敵な笑みを浮かべた。


「あ~、やっと自由になれた。退屈のあまり死んじゃうかと思ったよ」

「……?」

「でも、あれだけの量じゃ手足までは作れないんだな。というわけで、あんたの腕ちょうだい」


と言いきる前に、彼は僕のそばへと急接近し、袖から伸びてきたいばらの蔓を、僕の腕に絡めてきた。

抵抗する事も悲鳴をあげる間も無く、僕は自身の手が彼の元へと移っていくのをただ茫然と眺める。もう一人の僕は、離れていった僕の腕を自身のあるべき部位に近づけ、棘を血管の如く繋げて我が物とした。


「で~きた! あ~、やっぱ手があるのと無いのじゃ全然違うね」


彼から解放されると、僕は膝を崩し、残された方の手で必死に肩を押さえる。

何故か血は流れていない。それどころか、まるで最初から腕が無かったかのように、外された部分の皮膚は傷一つ無かった。そして、ショックで倒れてもおかしくないくらいの激痛も感じなかった。

頭がグルグル回る。もう訳が分からない。


「あれ、もしかして泣いてる? いいじゃんか、君は腕が二本あって、僕は無かったんだ。これで平等だろ? ああ、この流れだと君から足も片方貰うはずなんだけど、僕はこの通り浮けるから別にいいよ。寧ろここで君の移動手段を奪ってしまったら、不平等になっちゃうしね」

「君は……一体?」

「さあな。僕の心から生まれたドッペルケンガーとでも言えば、聞こえはいいんじゃない?」


彼は僕から奪った手を胸に当て、わざとらしくお辞儀をした。すると、彼の背中から漆黒の棘で出来た翼が生えてくる。美しさと同時に畏怖を放つ棘のそれを見て、僕は「いばらの自分」と勝手に名付けた。

もう一人の僕はケラケラと笑いかける。


「別に恨みは無いけどさ。何もかも自分のせいにして、自己嫌悪だの自虐だのに走るあんたの考えには、心底ムカつく。だから、ちとばかし付き合え。八つ当たりとは何なのか、憎しみや妬みが何なのか、お前に無い感情について、僕が思う存分体教えてやるよ!」


片手と片手。僕と僕。

対称的だが対照的な自分に、僕は困惑を、もう一人の僕は嘲笑を浮かべる。

そこから互いの思いが、優しく結びつくような事は起きなかった。



棘は絡まると痛いのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ