表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死にたがりな僕らの一か月  作者: 海瀬幸
11/11

少年とアナウンス

 視界の延長線上には、この部屋では見たことのない白い何かがいつのまにかいた。

 

 確認しようとゆっくりと視線を上げる。

 

 目が合った。


「やめてもらってもいいですか……」


 白いスーツをピタッと着こなしている金髪の少年。


 見覚えしかない、数時間前に橋であった少年だった。


 そして、会った時と同じように少年は顔を俯かせていた。


「あのー」


「……?」


 少年は俯いた顔を上げて、目が合う。


「一日に二回とか……やめてもらいたい。こっちも暇じゃないんですよ」


「あぁ……」


 少年の言葉に何となく反応する。


「おっ、初めて反応しましたね」


「……」


「また、だんまりですか? 別にいいんですけど、一日に二回も自殺するとめんどくさいことになるんですよね……」


 反応することに無意識な嫌悪感を抱き、無視をする。


「さぁ、行きますよ」


 ベットの上で茫然としてる僕に手を差し伸べる。


「ちなみに、説明はもうこれからしないので。早く握ってください」


 未だ、少し湿っている赤い線の左手をゆっくりとあげる。


「お利口さんで助かります」


 僕は彼の差し伸べた手を握った。



 目線がいつもと違う。

 

 いつもなら握った手は自然と消え、僕は中央にて立っている。


 けれど今は、中央にてあぐらの状態で、左手は未だ握っている状態だった。


 繋がれた左手の先には、この部屋に同化してしまいそうな格好の金髪の少年が、ぽっかりと空いている天井を眺めている。


「シプナー‼」


 少年は空いた天井に話しかける。


「聞こえてるんだろー‼ シプナ‼」


 反応はない。


 何かはわからないが、待っているような素振りで左足をコツコツと鳴らす。


 そんな記憶にない光景にふと、少年の横顔に視線が向く。


 一般的に言う美形というものだろう。


 サラサラしてそうなきめ細かい色白の肌、金髪の似合う日本人離れした整った横顔。


 まじまじと見ると、少年の輝きが眩しかった。


「二度目ですね皆さま」


「やっとだ」


 聞きなれたアナウンスが流れ始める。


「今日、自殺という行為を二度もおこなった皆様。皆様は一度目の説明を聞いて、数時間の考え直す時間を得て、もう一度自殺という選択をされましたーー」


「おーい‼ シプナー‼」


「よって、もう一度考え直す時間を一度目の倍――」


「ヨミさんにチクってもいいのかなー⁉ シプナー‼」


 少年はアナウンスの声が流れている中、誰かに話しかけ続ける。


 その声が届いたのか、アナウンスの声が唐突に止まる。


 録音してる音声を止めるみたいに。


「それは嫌ーー‼」


 アナウンスの声が再び流れ始める。


 ただ、いつもの抑揚のない声ではなく、明らかな動揺を感じた。


「やっとか」


「テン良くない事いった!」


「そんなことは無い、事実だ!」


「だって、だって、だって……」


「だって? ん? なんだシプナ聞こえないなー」


 いつも大人びた雰囲気の少年が、悪戯な笑みをして年相応の会話を目の前で繰り広げる。シプナと呼ばれているアナウンスの声担当も、いつもなら大人びているイメージだったが、何だか子供っぽい反応に子供っぽい会話をしている。


「ズルい! 何が目的なのー」


「ここから出してくれ」


「それはダメなんじゃないの?」


「ヨ・ミ・さ・ん・にーー」


 金髪の少年はおちょくるように言う。


「あぁー、わかった! わかったよー」


「っていうか、僕は忙しい事知ってるよね? シプナ」


「だって、だって、二回目の人が来たらその担当もっていってた!」


「わかったわかった。後でヨミさんに相談して変えてもらうから」


「へぇー、別に言わなくてもいいんじゃない? 次からはこっちに呼ぼうか、テンのこと?」


「なんでだよ、ただ話したいだけだろ」


「紅茶も用意するし! お茶会しようよー、テ・ン」


「ちゃんと自分の役割分かってるのかシプナ」


「わかってるよ!」


「なら、いいけどね。お茶会はまた今度な」


「おぉー、やろやろ」


「それじゃあ、戻してくれ」


「了解、了解!」


 会話が終わったのか、少年はこちらを見て握っている手をそっと離す。


「ちゃんと考え直してくださいね。二人とも」


 少年は次の瞬間、目の前から姿を消した。


 反応することを嫌悪していた少年は、意外にも年相応な面をだして脳内での矛盾が生まれる。いつもは聞かないアナウンスとの会話は仲の良さを感じた。


 そして、音のない静寂な空間へとなり替わった。


 ここ一週間は聞いてない平和的な会話に、改めて自身への理不尽な対応がより脳内で鮮明に映し出される。それよりも以前に合った青春のひと時が薄れるほどに。


ご指摘、ご意見、ご質問、なんでも反応嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ