表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/307

種族について -00-01-

ネタバレ含みます。

今更感がありますがとりあえず設定。

種族

まだ発見されていない種族も多く、一体いくつの種族を運営が設定しているのかは不明。


普通種族

*ヒューマン

全ステータスが平均的に伸びる。LV 50毎にスキルスロットが増えるので人気の種族。


*エルフ

INTの伸びがよくAGIも高い。魔法中心の戦い方をするプレイヤー向けの種族。ただしSTRが低いので物理攻撃には向かない。容姿は耳が長くなる。


*ドワーフ

DEX、STRの伸びがよく、生産・戦闘においても優れた力を発揮する。AGIとINTが低く、魔法はあまり向かない。容姿は身長が少し低くなる。


*ホビット

AGIは非常によく伸びるが、STRが低い。容姿は身長が少し低くなる。


*ジャイアント

STR、CONはどんな種族よりも高くなるが、AGI、INT、DEXがほとんど上がらないので、かなりパワープレイになる。容姿は身長が少し高くなる。


*獣人

STR、AGIが高い近接戦闘種族。容姿に耳やしっぽが付くので人気?である。犬、猫、兎、狐など小動物系が多い。


上級種族

最初の種族選択でランダムを選び、見事引き当てた場合にのみなれる。上級種族を引くまで何回もやり直すプレイヤーもいる。


**ハイエルフ

エルフの王族。平均的なステータスの伸びに、突出してINTが高くなる。また、MPの上昇値も大きくなる。光系統の魔法に特化。容姿はエルフとほとんど変わらない。

**ダークエルフ

エルフと異なりSTRの値も大きく成長する。闇系統の魔法に特化。容姿は肌が若干浅黒いエルフ。


**獣人(高位)

通常の獣人よりもハイスペックな種族。狼やライオン、虎など中-大型肉食獣などの容姿をしている。普通の獣人よりも獣としての能力が、高くステータスに反映される。


四大精霊

精霊そのものというわけではなく、若干精霊の血が入っている種族。どちらかと言えばエルフに近い。

**ウンディーネ

水系統の魔法に特化。女性プレイヤー限定の種族で、容姿は髪または目が(もしくは両方)が青くなる。基本的なステータスはエルフとハイエルフの中間ぐらい。

**イフリート

火系統の魔法に特化。男性プレイヤー限定の種族で、容姿は髪または目が(もしくは両方)が赤くなる。精霊系種族なのになぜかSTRが高く、INTはエルフと同等かそれ以下である。

**シルフ

風系統の魔法に特化。容姿は髪または目が(もしくは両方)が緑になる。基本的なステータスはハイエルフより少し低いぐらい。

**ノーム

地系統の魔法に特化。容姿は髪または目が(もしくは両方)が黄色もしくは茶色になる。また身長が少し低くなる。INTはエルフと同じぐらいだがCONがかなり伸びる。


堕天使、墜天使

***グリゴリ

INTの伸びが大きく、STRやAGIも高いがCONが余り上がらない。スキルスロットを多く持つ種族。光、闇系統の魔法に特化する。


半神

***ワルキューレ

全ステータスが平均より高くなる。スキルスロットをかなり多く持つ種族。基本的にスキルに依存し戦い方になるのでステータスに関係なく高火力な種族。


半龍族

**ドラゴニュート

攻撃方面に能力が特化しているが、各アビリティは総じて高くなる。ただしDEXが低めなので生産には向かない。基本的にヒューマンと変わらない外見だが鱗や角、翼などを種族スキル《龍族の血》で出現させることができる。


半魔族

***ダンピール

吸血鬼の血を引く。MPが高く、自己再生できる能力を持つ。能力値的にはまったく欠点がなく、超級の龍族にも匹敵する力を持つが、日中は全ステータスが半減する。本人の意思で蝙蝠のような羽(ただし飛べない)を生やしたりすることもできる。


超級種族

龍族

魔族

神族


11/21 情報追加

11/23 情報追加

12/01 情報追加

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ