表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
究極の管理社会  作者: 舎模字
第6章
90/102

決戦 #6

 そして場面は、地上に戻る。


 地上部隊の指揮官が、ヒサト、そしてキアンとトリーネを地下の防衛に向かわせたそのあと。

 遠巻きに様子を見ていたラプラスの魔眷属の地上陣営も、ヘカーテ中央塔への侵攻を開始した。


 魔眷属側の陣営は、重火器で武装した保安ロボット、そして狂想人形(ブーギープーパ)により構成される。

 一方でヘカーテ側は、正規軍の有するEA部隊エクステンデッド・アーマー、そして歩兵により構成されている。

 個々の火力で言えばヘカーテ側有利ではあったが、数では魔眷属側が圧倒していた。




 わらわらと湧く、六角の棍を手にした狂想人形(ブーギープーパ)

 その後方より、重火器を手にした保安ロボットが銃撃でサポートする。

 黛ユウカ、撹乱役を(にな)うアタッカーたちは、狂想人形(ブーギープーパ)の群れに飛び込んでいく。

 黛ユウカの両の手の小剣(ダガー)は、振り回される棍棒の間隙を縫い、狂想人形(ブーギープーパ)を切り裂く。

 だが、狂想人形(ブーギープーパ)たちは、なまじの破損では止まらない。

 切り裂かれた傷、吹き飛んだ手足も、狂想人形(ブーギープーパ)<衛生班>により『縫合、縫い合わされ』、続々と前線に復帰する。


「くっ!!」


 黛ユウカの旋風のごとき攻めは、魔眷属側を翻弄(ほんろう)するが。

 その攻めにも、いくばくか足の止まる瞬間ができる。

 息のひとつぎ、次の標的を定めようとするとき……。


 黛ユウカの斜め後方にいた狂想人形(ブーギープーパ)の一体。その眉間が、後方より放たれた銃弾で撃ち抜かれた。

 その銃弾は、ヘカーテ側の後方陣営、狙撃班。B・ブルックのスナイパーライフルより放たれたものだ。

 すかさずB・ブルックから黛ユウカに通信が飛ぶ。


『動きが荒くなっているぞ。気をつけろ!』

了解(ラジャ)!!!』


 黛ユウカは気持ちを切り替える。


 そして魔眷属側は。

 前線に向け、バトルライフル、重機関銃による掃射を開始する。


「くっそ!!!」


 黛ユウカは歯噛みして、銃弾を(かわ)しながら戦場を駆ける。

 重機関銃による乱射は、味方である狂想人形(ブーギープーパ)をも巻き込む勢いだったが。

 そもそも狂想人形(ブーギープーパ)は、多少の損傷では止まらない。

 それは大味ではあったものの、有効な攻撃には違いなかった。


 そこに割って入る、電動機(モーター)で駆動する重装歩兵。

 ヘカーテ側のEA部隊エクステンデッド・アーマーだ。

 重装歩兵は、全身を(よろ)う装甲で銃弾の雨を食い止める。

 その金属装甲は、銃弾程度では(ひる)むこともない。


 更に重装歩兵の、その手に据え付けられた大火力兵器が火を吹く。

 たまらず魔眷属側の戦力は蹴散らされ、分散する。


 そのようにして。

 全体の形勢は、魔眷属不利に推移しつつあった。




 そして前線後方。魔眷属側の地上陣営を(たば)ね、文字通り『操っている者』。


「ええい!! 状況はどうなっている!?」


 そう気を吐くのは、ラプラスの魔眷属、PP(パイド・パイパー)と呼ばれる女性。

 花弁錐(フロスコルヌ)だった。


 花弁錐(フロスコルヌ)の傍らにいた狂想人形(ブーギープーパ)の一体が、ビクン! と体を硬直させる。

 礼装タイプの軍服を身に付けた狂想人形(ブーギープーパ)狂想人形(ブーギープーパ)<将校タイプ>だった。


 だが、花弁錐(フロスコルヌ)の問いは、その小さな将校に向けて放たれたわけでは無かったようだ。

 問いの応えは、念話で届く。

 応えたのは魔眷属側の参謀役、ユニタリィだ。


『すまぬな。首領殿が思わぬ苦戦をしているようでな』

『その話ならもう聞いている。だが七枚翼さまならば、万が一も無いであろう。わらわの聞いているのは、地上部隊へのサポートはどうなっているのか、ということだ!』

『ふむ……、よし……! 待たせたな花弁錐(フロスコルヌ)狂想人形(ブーギープーパ)の仕込みが繋がったぞ!』

『まったくハラハラさせてくれる……。だが、これでようやく反撃に移れる、というものだな?』


 花弁錐(フロスコルヌ)は不敵な笑みを浮かべてそう言った。

 それに応えるユニタリィの口調にも、不敵さがうかがえる。


『ああ、『直接感染させた機械に対し、ウイルス発現が可能』だ。存分に暴れてくれたまえ。花弁錐(フロスコルヌ)くん……!』




 再び前線の戦場。そこでは異変が起こっていた。


 前線の盾役として体を張っていたEA部隊エクステンデッド・アーマー

 各EAの動作が一斉に停止する。


『な、なにが起こった。EAが動かねえ!!』

『どうした!? 足を止めるな、囲まれるぞ!!』

『とは言っても、動かんねえんだ!! どうすればいい!?』

『俺もだ!!』

『慌てるな、情報室に解析を進めさせる!』

『おお、早くしてくれ。……って、あれ、動く!?』

『システム復旧したのか!?』

『い、いや……、これは……!!』


 のろのろと動作を再開し出した各EA。

 だがその動作は、搭乗者の意思に反していて。各々が自陣営方面に向き直っていく。

 そこに居るのは、ヘカーテ軍の一般歩兵たちだ。

 EAは搭乗者の意思に構わず。

 大火力の兵器。重機関銃、ロケットランチャーなどの照準を、自陣戦力に向けた。


『ひ、ひいいぃぃ!!!』


 歩兵のひとりが声を上げた。その眼には、突如敵と化したEAと、恐怖の色が映っている。

 そしてその眼前には、EAの放ったロケット弾が迫っていた。


「くっそおおぉぁぁああ!!!」


 黛ユウカが神速で()って、走る。

 その影がロケット弾と交差した。

 目下の脅威であったロケット弾。

 黛ユウカの小剣(ダガー)によって弾頭部分をえぐられたロケット弾は、地面を無様にバウンドして転がった。


 必死で食い止めたロケット弾の一発。

 だが、そんな無茶な防御が、そう何度も行えるはずも無く。

 敵と化したEAからは、第2、第3……、更にはそれに続く砲撃が放たれようとしていた。

 黛ユウカは射殺すようにそれらを睨みつけるが。

 あと何発、それらをいなせると言うのだろう……。


 第2、第3のロケット弾。

 絶望を撒き散らすと思われたそれは、だが、後方より支援する狙撃班の手により撃ち落とされた。

 続いて。

 EAに搭載される大火力兵器が、次々と破壊されていく。

 後方より放たれた一発。それはEAが構える銃器の砲身に吸い込まれていき、暴発を(うなが)し。

 またもう一発は、兵器のマウント部分や機械手指(マニピュレーター)、強度上の弱点を正確に射抜き、武装解除する。


 驚くべきことにそれら狙撃のほとんどは、後方の狙撃班、うち一名によってなされたものだった。

 その腕前に、B・ブルックも舌を巻くような……。


 当面の脅威が排除されたところで、黛ユウカの通信チャネルに声が届く。


『……ったく。情けないなー。あんた学校で何習ってんのよ!?』


 黛ユウカが良く知る声。それは。


紅姉(カーマインねえ)さん!?』


 その狙撃の名手、(カーマイン)は、通信の向こうで苦笑の声を漏らしながら話を続ける。


『今は姉さんはいいから! それより前線の様子はどうなの、被害は?』

『だ、大丈夫……です。重傷者は出ていません!』

『そう、ならよかったわ。じゃ、班長さんに立て直しを進言して。敵の追撃はこっちで(さば)くから』

『ラ……了解(ラジャ)!』


 (カーマイン)

 ギャビンと並び称される、もうひとりの『第一級戦力』。

 そして彼女の姓は『黛』。黛ユウカの実の姉でもある。


 黛ユウカは(カーマイン)に言われるまま、班員との連携連絡をとる。

 その間も後方の狙撃班、(カーマイン)らの牽制は続き、敵の攻撃や接近を許さない。

 危機一髪ではあったが、窮地はそれでしのぐことができた。


 だが、それでも気分が収まらないのは、黛ユウカだ。

 黛ユウカは班員らと共に戦場を駆けながら。(カーマイン)に通信を投げる。


『姉さん……。ウチ放りっぱなしで、何やってんのよ!?』

『あー……。そうだったっけ?』

『そうもなにも、もう何年ウチ空けてると思ってるの!? お父さん何も言わないかもだけど、怒ってるよ!!』

『んー……、2、3年くらい? まあ、ウチにはお金入れてるわけだしぃ……。勝手にやらせてもらうってわけには……』

『いいわけないでしょう!! あと、まだあの頭の悪そうな金髪兄ちゃんと付き合ってるわけ!?』

『……なによその言い草! いいトコある人なんだからね、ギャビンは!!』

『どうだか……! なんか軽そうだしあの人。適当に遊ばれてるだけなんじゃ……』

『ユウカ、あんたいい加減にしなさいよ!!!』

『姉さんこそ!! ウチでも無いのに、こんなところで姉さん(ヅラ)しないで!!!』


 激昂する、黛ユウカと(カーマイン)

 前線で体を張る黛ユウカ。後方からの狙撃で着実に敵を排除していく(カーマイン)

 二人は通信チャネル越しに姉妹(しまい)喧嘩を繰り広げながらも。

 地上戦において目覚しい活躍。いつしか敵の撃破数トップを競っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ