表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/45

拠点、ゲット!

職員用の通用口に、内側からガチャンとかんぬきをかける。

「……よし。とりあえず、これで外からは入ってこれないはず」


図書館を囲む分厚い壁と、この閂。どっちも頼もしすぎる。

さっきまでの不安が、ほんの少し和らいだ気がした。


私はカウンター裏にあったキャスター付きの椅子へどさっと腰を下ろす。

深く沈み込んだ瞬間、どっと疲労感が押し寄せた。

でも、それは家で腐っていたときの“無気力な疲れ”とは違う。

「……これが、生き延びるための疲れ、ってやつか」

妙に心地いい。


「さて、と……まずは、この図書館の探索から、だな」


計画なんて言うと大げさに聞こえるけど、やることは単純。

安全確認。生活インフラの確認。寝床の確保。

この三つができれば、とりあえず“拠点”と胸を張って言えるだろう。


「最優先は……やっぱ水、だよな」


駄菓子屋のラムネ一本じゃどう考えても心もとない。

私は懐中電灯を手に取り、カウンター裏を探検開始。


すぐに見つけたのは、小さな給湯室。

シンクと電気ポット、戸棚がある、いかにも職員が休憩に使っていそうな場所。


「お、あったあった。……頼む、出てくれよ」


祈るような気持ちで蛇口をひねる。


――ジャーッ。


透明な水が勢いよく流れ出した。


「っしゃああ!!」


思わずガッツポーズ。

山奥の家でも水道は生きてたけど、まさか町中でも健在とは。

電気は死んでるのに、水はちゃんと届く。不思議だ。でも今は理由なんてどうでもいい。


念のためスキルを発動。

「鑑定!」


【名称:水道水】

【状態:飲用可】

【備考:少し塩素の匂いがする】


「……問題なし!」


私は給湯室の隅にあった寸胴鍋(なんで図書館にあるのかは謎)に水を溜め、これで当面の水分補給はクリア。


次は食料だ。

リュックの駄菓子だけじゃ、すぐ尽きるのは目に見えている。


給湯室の戸棚を開けると、中にはインスタントコーヒーと角砂糖だけ。

「……まあ、ゼロよりマシか」


続いて隣の休憩室へ。ずらりと並ぶロッカー。

「……こういうのって、普通なら犯罪なんだよな。いや、今は非常事態だから、許して」


ロッカーを一つずつ開けていく。

ほとんど空だったが――三つ目で大当たり。


「……うわっ」


そこには非常食の山。

乾パンの缶詰、アルファ米、羊羹、カロリーメイト。

ロッカーの主は、相当な防災意識の持ち主らしい。


「……ありがとうございます、名も知らぬ誰かさん」


私は思わず、手を合わせて拝んでしまった。

これで数日は余裕で生き延びられる。


水と食料。最低限の生命線は確保。

残るは寝床だ。


「さすがにカウンター裏で寝るのは無理だしな……」


図書館の見取り図を思い出し、安全そうな場所を探す。

そこで目に留まったのは、二階の奥にある「郷土資料室」。


窓は小さな明かり取りが一つだけ。

ドアは分厚い鉄製で、内側から施錠可能。

中には古い書物や地図が並び、カビ臭いけれど、それも些細な問題だ。


部屋の隅には長机とパイプ椅子。

完璧ではない。けど、今の私には五つ星ホテルより価値のある寝室だった。


「……ふふっ。今日から、ここが私のお城ってわけだ」


ひとりごちて、私は鉄パイプをぎゅっと握りしめる。

まだ図書館には未知の“害虫”が潜んでいるかもしれない。


「……次は、害虫駆除といこうか」


カッコつけて「害虫駆除」とか言ってみたけど、正直かなり気は重い。

あのスライム一匹で心臓バクバクだったのに、まだ何かいるかもしれないとか、胃に穴が開きそうだ。


「でも、やるしかない。夜に寝てる時に『こんばんは』されたら、マジでショック死する」


私は給湯室で見つけた鉄パイプをぎゅっと握りしめる。長さは一メートルほど、ずしりと重い。

これをあの威力で撃ち出したら……想像するだけでちょっとワクワクする。いや、不謹慎なのは分かってる。


「さて、どこから攻めるか」


図書館の見取り図を思い浮かべる。

一番怪しいのは地下の閉架書庫。窓もなくて、暗くて、湿っぽい。セオリー的に“ボス部屋”感が漂っている。

怖いけど、先に片付けた方が安心できるはずだ。


懐中電灯を片手に、私は地下へ続く階段を一歩一歩下りていく。

ひんやりとした空気が肌を撫で、カビと古い紙の匂いが鼻を刺す。その中に混じって、獣臭のような匂いがした。


分厚い扉を開けると、そこは巨大な本の迷宮。

高い天井まで伸びる本棚が、狭い通路を作って並んでいる。

懐中電灯の光を奥へ向けた、その瞬間。


――キィッ! キィキィッ!


甲高い鳴き声とともに、闇の中から複数の赤い光が浮かび上がる。


「……げ、ネズミか」


でも普通のネズミじゃない。

猫並みに巨大化して、目は赤く爛々と輝いている。数は五匹。


狭い通路を一斉に突進してくる。速い!

だけど、一直線に来てくれるなら好都合だ。


「よし、まとめて相手してやる!」


私は鉄パイプを構え、意識を集中させる。


『マインド・バレット』!


ふわりと鉄パイプが宙に浮かび、そのまま勢いよく撃ち出された。


ゴォッ!!


空気が唸りを上げる。

凶悪な質量兵器と化した鉄パイプは、突進してくる巨大ネズミの群れへ一直線。


先頭の一匹は頭を砕かれ、後ろの二匹は胴体を貫通されて即死。

四匹目は壁に串刺しになり、最後の一匹だけが残った。


怯んで動きを止めたそいつへ、私は足元のコンクリ片を弾丸代わりに撃ち込む。


ガンッ!


鈍い音を立てて、最後の一匹も沈黙した。


「……ふぅ。終わった」


ほんの数秒。あっけないほどの圧勝。

私のスキル、やっぱり洒落にならないくらい強い。


【経験値を獲得しました】

【レベルが上がりました! Lv.3 → Lv.4】


汐見 凪

Lv.4 (+1)


HP: 35/35 (+5)

MP: 1300/1300 (+50)


筋力: 8 (+1)

体力: 10 (+1)

敏捷: 13 (+1)

器用: 17 (+1)

幸運: 180


「よし、レベルアップ!」


私は壁に突き刺さった鉄パイプを回収し、大きく息をついた。

これで地下は安全になったはず。


でも、図書館の探索はまだ終わらない。

次の舞台は――一階奥にある視聴覚室だ。



私は鉄パイプを担ぎ直し、次の目的地――一階の奥にある視聴覚室へ向かった。

廊下はシンと静まり返っていて、足音だけがやけに響く。嫌な緊張感が背中を撫でる。


ドアを開けた瞬間、空気が変わった。


天井の換気ダクトから入り込んだのか、部屋には三匹の怪物がうろついていた。

背中にコウモリみたいな羽を生やし、手には錆びたナイフ。


「……インプ? ゲームとかでよく見る、あの小悪魔?」


声が震えた。

ネズミやスライムは、まだ“現実の延長”って気がした。

でも、こいつらは違う。完全に空想の存在が、目の前でナイフを振り回している。


私に気づいた三匹は、甲高い奇声を上げて散開した。

一匹は天井へ、残り二匹は左右の机の陰へ。

「なるほど、連携してくるタイプか……」

冷や汗が額を伝う。だが同時に、不思議と心が落ち着いていた。


「遅いよ、そんな動きじゃ」


私は床に散らばっていたCDケースを三枚、ふわりと浮かせる。

「ファンネル、いっけええ!」


心の中で某ロボットアニメの台詞を叫んだ瞬間、三枚のケースは別々の軌道を描き、インプたちへ突き刺さった。

一体は眉間を、残り二体は心臓を。

小さな悪魔たちは悲鳴をあげる間もなく、床に崩れ落ちた。


【レベルが上がりました! Lv.4 → Lv.5】


汐見 凪

Lv.5 (+1)


HP: 40/40 (+5)

MP: 1350/1350 (+50)


筋力: 9 (+1)

体力: 11 (+1)

敏捷: 14 (+1)

器用: 18 (+1)

幸運: 180


「よしっ、また上がった!」


私は息を吐きながら笑った。

このスキル、本当に強い。狙いをつければ必中。威力は弾丸にした物体の硬さと質量に比例。

CDケースですらこれなら……鉄パイプや金属片を使えば、もっととんでもないことになるだろう。


視聴覚室の床を片付けながら、私は確信していた。

「……これなら、生きていける」


ただ生き延びるだけじゃない。

もしかしたら、この世界を攻略して、元の生活に戻ることだって……。

いや、さすがに気が早いか。でも、そのくらいの余裕が出てきたのも事実だった。


私はカウンター裏に戻り、館長室から拝借してきた町の詳細な地図を広げた。

赤ペンで大きくバツをつける。


――市立図書館。ここは、私の拠点だ。


さらに丸をつけていく。

駅前スーパー、総合病院、ホームセンター。

食料、薬、資材。必要なものは山ほどある。


「まずは、この町を攻略してやる」


その言葉は、図書館の薄暗い空気の中で小さく響いた。

私は書架から『サバイバル入門』や『応急手当ハンドブック』を引っ張り出し、机に積み上げる。

チョコレートを一つかじりながら、ペンを握る。


小説を書くためじゃない。

この世界で生き抜くための――「計画書」を作るために。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
オートエイムかよw ↓そういう違ったらとても失礼な事言う時は最低でも理由付けなよ。
AIで書いてる?
前話(4話)でLv3になった時のステータス上昇ぶんが抜けたまま、数値がズレていってます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ