探索、時々、駄菓子
ママチャリのペダルは、私の体重を恨んでいるかのように、ギィ、ギィと情けない音を立てていた。
さっき拾ったあんぱんと水で、とりあえず空腹と渇きはごまかせた。けれど、焼け石に水だ。根本的な問題は何一つ解決していない。
「……さて、どうしたものか」
ペダルを回しながら、私は静まり返った町を観察する。
あらためて見ると、この光景は本当に異様だった。
たまに通っていたラーメン屋は、壁が崩れ、蔦がびっしり。まるで古代遺跡。
「うわ……、あのラーメン屋、完全に遺跡化してるんだけど」
けれど、その向かいにある建設途中だったコンビニは、逆にピカピカの新品。
ガラスは指紋一つないほど透き通っていて、今にもオープンセールを始めそうな勢いだ。
「で、こっちは新品か。なんだよこの世界……再構築バグってない?」
ゲームのバグみたいな、チグハグすぎる光景。
作家としての好奇心がちょっと刺激されたけれど、すぐに現実がそれを押し潰す。今考えるべきは物語じゃなく、生き残るための現実だ。
目標は明確。食料と拠点。
私は町を巡りながら、店という店を一通りチェックしていく。
――スーパー。
予想通り、ガラスは割られ、中は荒れ放題。
「まあ……そうなるよね。他にも生存者がいたら、真っ先に漁るよな」
――コンビニ。
棚は空っぽ。かろうじて床に転がったおにぎりの袋には、カビがびっしり。
「うっ……食べられるもんじゃないか」
ため息をつきつつも、視線は諦めていなかった。
そうしているうちに――見つけたのだ。
古びた店先。
小学生のころ、学校帰りにたまに寄った、小さな駄菓子屋。
「……あそこ、もしかして」
私はママチャリを止め、慎重に店へと近づく。
こういう個人商店、いかにも儲かってなさそうな場所って、案外スルーされているかもしれない。
ガラスの引き戸に手をかける。鍵は――開いていた。
「ラッキー。……いや、幸運の効果ってやつ?」
するりと滑り込んだ店内は、外の光が届かず薄暗い。
けれど、棚には懐かしいパッケージの駄菓子が、うっすら埃をかぶりながらも整然と並んでいた。
外のスーパーやコンビニが地獄絵図なのに、ここだけは時間が止まったみたいに、静かで無事だった。
「……あった」
私はリュックを開け、保存が利きそうなチョコやスナックを次々と詰め込む。
瓶ラムネまで見つけて、思わず口元が緩んだ。
「最高かよ……!」
ほんの数分前まで「ゴーストタウンだ……」と絶望していたのに、この小さな駄菓子屋だけで救われるとは。
これで二、三日は餓死しないで済む。
駄菓子屋の棚を物色していると、子どもの頃の記憶が自然とよみがえってきた。
放課後に小銭を握りしめて友達と来て、くじ引き付きのガムを引いては「当たり!」って喜んだり、「またハズレかよ……」って嘆いたり。
あの時はただのお遊びだったけど――今は命がかかってる。いやいや、人生って分からんもんだな。
「……これで三千円ぶんくらいかな」
一応、カウンターに紙幣を置いておく。
誰も取りに来ることはないかもしれないけど、罪悪感を軽減するための儀式だ。
「ほら、私は万引きじゃなくてお買い物したんです」って、心の中で言い訳しながら。
リュックにぎっしり詰め込んでみると、ずっしりとした重みが肩にのしかかる。
ああ、この重みが、今は何よりの安心材料だ。
「ふぅ……これで二、三日は死なない。やったね私」
思わず声に出る。
いや、こんな無人の町で独り言が癖になったらどうすんだ。
……いや、すでになってるか。まあいいや。
食料を確保したら、次は寝床。
ちゃんと屋根があって、ドアや窓を閉めれば夜にモンスターが乱入してこない――そんな理想的な物件。
……そんな都合のいい場所が、そう簡単に見つかるわけないけど。
私は再び自転車にまたがり、商店街を抜けて大通りに出る。
「二階以上があって、コンクリート造りで、できれば立地も悪くないとこ……なんて、あるわけ――」
言いかけた私の目に飛び込んできたのは、見慣れすぎた建物だった。
三階建て、重厚なコンクリート造り。
高い窓からは光が差し込み、外壁は多少色褪せているものの堂々とした風格を残している。
そして何より――私の幼少期の夏休み、何度も通った場所。
「……市立図書館」
声が震えた。
町のランドマーク。私にとっての聖地。
静かで、涼しくて、本の匂いに包まれて、時間があっという間に過ぎていった場所。
子どもの頃、エアコンの効いた閲覧席で何冊も本を積み上げて過ごした夏。図書館司書さんに声をかけられるまで夢中で読み耽った記憶。
「ここなら……」
呟きが自然と漏れる。
頑丈で、静かで、二階も三階もあって、本に囲まれてる。
冗談抜きで、これ以上の拠点候補がある? いや、ない。
ごくりと喉を鳴らす。
決まった。今日の寝床はここだ。
図書館へ向かうアスファルトの道を、私はゆっくりと漕ぎ出す。
駄菓子屋で得た小さな成功体験が、私の背中をちょっとだけ押していた。
「もしかしたら、この世界、私の“幸運”があれば案外イージーモードなんじゃ……?」
そんな甘い考えがよぎる。いや、そうやってフラグ立てるの、悪い癖だって知ってるんだけど。
やがて、図書館の正面玄関へ到着。
重厚な自動ドアは、もちろん動かない。電気なんて生きてるはずもない。
「うーん……ダメか」
ため息をついて周囲を見回すと、横の通用口が少しだけ開いているのに気づいた。
まるで「どうぞ」と言わんばかりに。
「……お邪魔します」
無意識に声を出す。
誰もいないのは分かってる。分かってるけど、こういうときに声に出してしまうのは、人間の本能だろうか。
身体を滑り込ませた瞬間、空気が変わった。
ひんやりして、重たくて、静まり返っている。
天井までそびえる本棚。整然と並ぶ閲覧席。……私の知っている図書館のままだ。
ただ、そこに「人の気配」だけが完全に抜け落ちている。
「……懐かしい。けど、怖い」
昼間なのに薄暗い館内は、まるで別世界。
もし小説だったら、ここからホラー展開に突入するところだ。いや、私の人生にそんなホラー要素いらないんだけど。
リュックから懐中電灯を取り出し、スイッチを入れる。
頼りない光の輪が、闇を切り裂いた。
「さて……まずは安全確認だな」
私は足音を殺しながら、奥へ進む。
その時――
――カサリ。
「っ!」
静寂を破る音。心臓が跳ね上がる。
懐中電灯を向けた先に、いた。
ぬらぬらと赤い粘液に覆われた、不定形の塊。中型犬ほどの大きさ。
目も鼻も口もない。ずるずると這いながら、確実に私へ近づいてくる。
「……スライム、だ」
異世界ファンタジーの代名詞、最弱モンスター。
でも現実で見ると、全然可愛くない。むしろ気持ち悪さ全振り。
心臓がバクバク鳴る。
でも、逃げたらこの図書館を拠点にはできない。
「……やるしか、ない」
私は懐中電灯を床に置き、近くにあったハードカバーの本を手に取った。
これが私の弾丸だ。
私は右手をスライムに突きつける。
「……マインド・バレット」
声に出した瞬間、全身が強張った。いやこれ、言霊とか関係ある? むしろただの気合入れ?
赤いスライムとの距離は、もう五メートルもない。
心臓はドラムロール、手汗は滝。こんなん、実際に体験したい読者なんている? 私は絶対嫌。
「落ち着け……対象を、強く、認識する……!」
頭の中に浮かぶのは――潰れた巨大ミミズ、軽トラックに空いた穴、そしていま目の前でのそりのそり迫ってくる赤い化け物。
嫌でも“敵”って認識できる。
ふわり。
手に持っていたハードカバーの本が宙に浮かんだ。
「きた……!」
思わず声が漏れる。
スライムは気にも留めず、じわじわ迫ってくる。距離は二メートル。もう完全に射程圏内。
怖さより先に、奇妙な高揚感が湧き上がる。
「いっけええええっ!!」
叫んだ瞬間、本は弾丸のように飛んだ。
風切り音? いや、空気が爆ぜた。
銃弾みたいな速度で突き刺さったハードカバーは、赤い塊を一撃で四散させた。
――ブヂュッ!
「ひぃ……!」
水風船をぶっ潰したみたいな音とともに、粘液が床にべちゃりと飛び散る。
いや、スライムってさ……ゲームだとポヨンポヨンしてて可愛いはずなのに。現実のはグロい、気持ち悪い、臭そう。三拍子揃ってホラーなんですけど!?
床に転がったのは、角が潰れてページが破れた『世界文学全集』の残骸だけ。
「……やっぱ強いな、これ」
恐怖がすっと消えて、代わりに笑いがこみ上げてきた。
いやいや、だって石ころ飛ばして穴開けるし、本飛ばせばスライム即死だし。
これ、調子に乗ったら私……魔王討伐ルート行けちゃうんじゃない? ……いやいや、それはない。ないけど……。
そのとき、頭の中に例の電子音が響いた。
【経験値を獲得しました】
【モンスターを討伐しました。称号『スライム・スレイヤー』を獲得】
【レベルが上がりました! Lv.2 → Lv.3】
「おお……また上がった。しかも称号? なにそれ美味しいの」
新しいウィンドウが浮かぶ。
【スライム系のモンスターに対し、与えるダメージがわずかに上昇します】
「……スライム絶滅請負人ってこと? いや、嬉しいけど需要限定すぎん?」
さらにメッセージが続く。
【Lv.3に到達しました。ボーナススキルを一つ選択してください】
浮かび上がる選択肢は三つ。
・鑑定 Lv.1
・隠密 Lv.1
・身体強化 Lv.1
「……うわ、これ迷うやつ」
隠密、身体強化。どっちも喉から手が出るほど欲しい。だって私は体力ゼロの在宅作家だ。夜道で小走りしただけで息切れする人種だぞ。
でも……今一番必要なのは、情報。
「……鑑定、一択でしょ」
意識を集中させると、新しい文字が浮かんだ。
【スキル『鑑定』を取得しました】
「よし、さっそくテスト」
スライムの残骸を見て念じる。
【名前:レッドスライムの死骸】
【状態:魔素に還りつつある。食用不可】
【備考:特になし】
「……やっぱ食べられないか。いや、食べたくないけどさ」
次に、弾丸代わりに使った本を鑑定する。
【名前:『世界文学全集⑱』の残骸】
【状態:破損。修復不可】
【備考:鈍器としてなら、まだ使えるかもしれない】
「……ごめん、世界文学」
なんだろう、妙な罪悪感。
でもスキルの性能は分かった。万能じゃないけど、最低限の情報はくれる。十分だ。
図書館の奥を懐中電灯で照らす。
もう動く影はない。静かだ。
「……よし、ここを拠点にしよう」
私は通用口を内側からしっかり施錠し、カウンターの裏に腰を下ろす。
ドッと疲労が押し寄せた。けれど、その疲れは、家で腐っていたときの“無気力な疲れ”とは違う。
心臓はまだバクバクしてる。でも、生きてる実感がある。
「……さて、と」
リュックからチョコを一つ取り出してかじる。
口の中に広がる甘さが、やけに沁みる。
「まずは……この図書館の探索から、だな」
称号はモンスター討伐時に極低確率で、レベルアップ時のボーナススキルも低確率で入手となっています。
あれ?確率……?