引きこもり、詰む
人間、ネット環境を失うと三日でダメになる。
──どこかの誰かが言ってた言葉だ。いや、訂正。ソースは私。今の私が生きた証拠だ。
「……ラスト・めし……」
ちゃぶ台の上に鎮座する小さな土鍋から、頼りなさそうに湯気が立ちのぼる。
中身はというと、炊飯器の釜にこびりついた米粒を根性でかき集め、冷蔵庫の奥に眠っていた最後の卵を割り入れ、さらにカチカチになった味噌をなんとか溶かしただけの“おじや”。
──これが、この家の食料、ラスト一食。笑えない。いや、むしろ笑うしかない。
スプーンでひと口。ふうふうしてから口へ運ぶ。
……ああ、しょっぱい。熱い。けど、空っぽの胃にじんわり染みていくこの感じ。生き返る……!
「これ、ご馳走より美味しいんじゃ……」なんて思った瞬間に、次の心の声がすかさずツッコむ。いやいや、最後の晩餐がこれとか、全然認めねぇからな!?
私の仕事は、しがない小説家。──いや、ラノベ作家だ。
在宅ワークという名の引きこもり。ひたすらパソコンを叩いて文字を積み上げる毎日。
住んでいるのは、亡くなった祖父母から譲り受けた古い平屋。壁は黄ばみ、床はみしみし鳴るし、夏は蒸し風呂・冬は極寒。
でもな? 周囲に民家がなくて静かってだけで、最高の執筆環境だったんだよ。……いや、引きこもり環境って言ったほうが正しいか。
そんな“楽園”が崩壊したのは一か月前。
ネットが死んだ。
最初は「山奥あるある」で片付けてた。ルーターを百回くらい再起動して、最後は業者に電話。
「なんか障害出てますねー、近日中に直ります」って、あの担当者のやる気ゼロな声、今も忘れない。絶対ソシャゲ周回しながら電話してただろ。
で、その“近日中”は、二度と来なかった。
数日後にはスマホも圏外。完全に詰んだ。
担当編集に「進捗ダメです」も送れない。通販サイトでポチポチもできない。ソシャゲのログボ? 当然もらえない。
首輪(締め切り)を外された駄犬は、見事にダメになった。
「今日は休憩」が「昨日も休んだから今日も」になり、最終的に「今日も一日、頑張らない!」が座右の銘に昇格した。……あれ、私いつからこんな自堕落RTA走ってんだ?
部屋もリズムも崩壊。
床は漫画とラノベの地層、空カップ麺タワーは倒壊寸前。
鏡を見れば「誰?」って素で声が出るレベル。クマ常駐、髪バッサバサ。血色は? そんな概念は消えた。
「……まあ、いいか。どうせ誰にも会わないし」
そう、私はすでに社交性ステータスを地面に叩き落としていた。
小鍋の底が顔を出す。
終わった……。最後の一粒まで名残惜しく掬って、ごちそうさま。
誰に聞かせるでもなく呟いて、空になった鍋をちゃぶ台へ置く。
さて、と。
シンクで洗いながら思う。電気も水道もまだ来てるのに、なんでネットだけ死ぬんだよ。ほんと中途半端すぎ。
コップの水を飲み干し、窓の外を見る。
鬱蒼とした森。その向こう、霞んだビル群。……あそこにはある。コンビニ。スーパー。人の営み。普通の世界。
なら、答えは一つだ。
殻から出て、町へ下り、食料を確保する。
頭では分かってる。……けど。
「はぁ……なんで私が……」
外出は一か月ぶり。人に会うかも。会話……発生するかも。
レジで「袋ご利用ですか?」──あれ、なんであんなにラスボス戦のセリフっぽく聞こえるんだろ。考えただけで胃が痛い。
でも、餓死かレジか。選択肢としては、明らかに後者だ。
餓死エンドはさすがにごめんだ。
「……行くか、麓の町へ」
小さな声で宣言。重すぎる腰を上げる。
クローゼットから引っ張り出したのは、一か月ぶりのジーンズ。
ごわごわ、窮屈。やっぱジャージ最高……。
上はTシャツにいつものパーカー。フード深くかぶれば多少はマシ。気休めだけど。
たかが食料調達。ネット通販ならボタン一つで終わるタスク。
それが今や、魔王城突入クラスのイベントに見える。
いや、違う。違う違う。
町まで下りて、スーパーで買って、帰るだけ。
たったそれだけ。
──なのに、心は「超面倒くさい」の一点張りだった
新作です!
面白いと思ったらブックマークと評価をいただけると嬉しいです!




