表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
闇夜が訪ねてくる(1作目・完結)  作者: マックス一郎
対決編
24/35

眷族対隊員

ミナとマモールデのコンビはファング小隊プラトーンの精鋭隊員と激突する。

日本国、東京都港区 汐留駅近辺

ワトソン重工の日本支社ビル内・入り口大ホール

2025年3月某日 午前11時15分頃


ミナとマモールデはかなり苦戦していた。

この4人の隊員は驚異的なスピード、多彩な攻撃技、驚きの連携を取っていた。


「こいつらやるじゃん。」


ミナは苦笑いしながら、つぶやいた。


「連携力は素晴らしいじゃないか。」


マモールデは正直に感想を述べた。


2人がコンビを組むのは初めてではなかったが、ここ最近50年でやっと仲良くなった。

以前の2人はお互いを嫌い合い、会う度、マスターの御前でも喧嘩していた。


当時のマモールデからしたら、小生意気な新人者ニューボーンとの任務は子守するようなものと感じていた。そしてミナは小うるさい長寿者エルダーの年寄りと組むのは苦痛以外何ものでもなかった。


マモールデは1783年頃、アーカード卿の手により転化した。あの時、今の物柔らかで、少々皮肉屋でお茶目たっぷりなマスターではなく、暗く、厳しく、近寄り難く、怒りと憎しみに満ちていた男だった。当時もドラキュラ伯爵を名乗り、暴君のごとく眷族を束ねていた。


実際、転化前のマモールデと妻ルーパは彼に捕まり、5年間幽閉された。マモールデは当時のドラキュラ伯爵や他のマスターたちに対して奴隷制度廃止の嘆願書を送り、ひんしゅくを買い、伯爵に呪いをかけられた挙げ句、無理やり転化させられた。マモールデはマスターを憎んでいたが、妻のルーパーは転化したことをかなり気に入っていた。東欧にあったマスターの最初の城は近隣の村の住民と近くの領主の軍隊によって陥落され、マモールデたちは幽閉から解放されかけたが、転化人インヒューマンであるのとアフリカ人であったのを粛清の標的にされ、憎んでいたはずのマスターにギリギリのところで助けられて以来、妻と共にアーカード卿に使えるようになった。


ミナは親友のルーシー・ウェステンラと共に1888年に英国進出を狙っていたマスターと出会ったことにより転化し、忠実な眷族となった。


マスターはオランダ人の大学教授に滅ぼされかけ、ルーシーと3人の妻たちを含む数人の眷族を失い、命からがら英国を脱出した。ミナの夫ジョナサン・ハーカーは最初教授側だったが、彼女を助けたい一心で親友のキンシー・モリス、ジャック・セワードとゴダルミング卿であるアーサー・ホルムウッドの手にかかり殺された。彼女はあれ以来、旧姓であるマリーではなく、亡くなった夫の姓、ハーカーを名乗り始めた。


英国を出て以来、ドイツ、イタリアそして最後、合衆国へ移動し、加入前の闇の評議会と人間ウォームたちと戦いながら、勢力拡大を狙い、積極的に攻撃や侵略を仕掛けてきた。


第一次世界大戦で同じドイツ帝国側でありながら、オルロック伯爵の部隊とノスフェラトゥ卿の部隊と熾烈な戦いを繰り広げ、闇の評議会一の戦士、ヘルムートと合間を見て、数回戦った。


第二次世界大戦で合衆国側と三軸同盟に分かれ、また戦い、敵同士でも味方同士でも朝鮮戦争、ベトナム戦争、アフガン王国陥落戦争、湾岸戦争など、戦った。


マスターのアーカード卿は一番最初の妻、ミレナ姫の生まれ変わりである新しい妻を娶り、侵略戦争や闇の評議会との戦いを止めて、静かに合衆国で過ごすことにした。長年の戦い、長年の怒りは鳴りを潜め、本来の落ち着いた性格に戻り、合衆国政府と協力しながら、眷属を重要なポストに就かせて、のんびりと暮らしている。


ミナがマモールデと最初に組んだのは中国の義和団の乱で、彼女は当時まだまだ若く、転化で得た力や能力で傲慢な態度を取り、勝手な行動をし、 オーストリア=ハンガリー帝国軍隊にいたヘルムートと初めて戦い、マモールデの機転で一命を取り止めることはできた。


それからずっと嫌味を言いながらもコンビを組み、ベトナム戦争終了頃にはお互いを認め合う戦闘パートナーとなった。


4人の隊員の完璧な連携をされた攻撃をかわすのはかなりきつく、それを破る対策を考えねばならないとミナは思っていた。


「これを打破するための計画ある?オヤジさん。」


「まだまだない、戦いに集中しろ、ミナ。」


とマモールデ。


隊員全員は虚ろな目、蝋人形のような肌、大きく裂けた口から触手テンタクルファングを出していた。


マモールデは気付いた、彼らはただの転化人インヒューマンではないことを。


ロングソードで男性隊員の1人の腕を切り落とそうと思ったが、その隊員は腕で剣の刃を受け止め、平然としていた。そしてその腕の中は生身ではなく、機械に変わっていた。


「ミナ、こいつらは機械化サイボーグされた吸血鬼だ。」


と叫んだ。


「何?」


驚きながら彼女は言った。


「つまり、生身の体ではないということだよ。」


「じゃ、どうすれば勝てるの?」


余裕がなくなっていく表情でミナが聞いてきた。


「外側が強化されているならば、中から壊すしかない。俺を援護しろ。」


とマモールデ。


「わかった。」


彼女はロングソードを大きく振り、残りの3体の隊員を威嚇し、一瞬後ろへ下がらせた。


その隙にマモールデは戦っていた男性隊員の触手テンタクルファングを素手で掴み、


足で隊員のサバイバルナイフを持つ手を蹴り、舌を根本から切った。


切られた触手テンタクルファング元から大量に血が出て、大きく開いていた口に素早くロングソードを突っ込み、思い切り左右に動かし、上顎骨と下顎骨を分離させた。


男性隊員の上顎骨からの頭が地面に落ち、残りの体は両手を上げるような仕草をし、ないはずの頭を探すかのような動きをした。マモールデはその隙に残りの下顎骨と首を切り落とし、その切口から思い切りロングソードを突っ込んだ。突っ込まれたロングソードは隊員の心臓を刺して、滅ぼした。


隊員の体は燃え始め、残ったのは灰と機械インプラントのみとなった。


「まず一匹。」


とマモールデ。


「今度私の番だね。」


とミナ。


彼女は女性隊員に狙いを定め、蹴りで手に持っているサバイバルナイフを跳ねのけ、女性隊員の触手テンタクルファングを細かく剣で刻みながら、根本から切り落とし、一瞬で首を刎ねて、切口からロングソードを突っ込んだ。女性隊員はその後燃えカスと焦げた機械インプラントとなった。


残りの2人の隊員は怒りの雄叫びを上げ、攻撃してきたが、ミナとマモールデは彼らの触手テンタクルファングを素手で掴み、思い切り引っ張り、根元から一気に抜いた。


隊員たちは一瞬驚いたが、その一瞬で運命が決まった。


サバイバルナイフで攻撃される前に、ミナは一人の頭を右の側頭骨から下顎骨の左までソードで切って、頭を分離させた。その後、その切り口を上から刃を突っ込んで、思い切りかき回し、心臓に届く前に隊員を滅ぼした。


マモールデは舌を切られた隊員の隙を見て、首を刎ねたのち、切り口から手と腕を突っ込み、心臓を鷲掴みにし、手で潰した。


「引き分けに終わったね。」


とミナ。


「次回またかけよう。」


マモールデは提案した。


「そうだね、では他の人の援護へ行こうか。」


ミナが言った。


「そうしましょう。」


マモールデは答えた。


日本刀とサバイバルナイフを持っている転化人インヒューマンの一般戦闘員10名が彼らの前に現れたが、5分後には灰となった。


「新一君の戦いが面白そうなので見ていくよ。」


とミナ。


「勝負は邪魔するな、ミナ。」


とマモールデ。


「しない、しない。あの一個旅団の攻撃力を持っている男の戦い方は見たい。」


と彼女。


「敵のファンなのか?あの田原のか?」


とマモールデ。


「違う、違う、いつも力をセーブしている新一君の本気が見たいの。」


「では見に行こう。」


マモールデは笑顔でミナに話した。




小島は4人の隊員の気配が消えたと感じた。


怪物モンスターから解放されるために必要な代価だったとわかっていたが、

やっぱり気になった。


4人共彼の仲間だった。2人はフランス軍外人部隊時代の元同僚だった、一人はロシア人戦闘狂で、もう一人はアイランド人の職業軍人。


最後の男は旧コロンビア、現大グラナダ共和国出身のゲリラの元リーダーで、女性隊員は南アフリカの特殊部隊の隊長だった。

自分でスカウトし、仲間にし、幾つかの戦いを勝利した中だった。


「この借りは必ず返す。」


悲しい表情で小島がつぶやいた。











評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ