借金・内訳
①この国の通貨は“モリン”ですが、便宜上“円”と表記します。また、ここではお金の価値を“円”と同等と仮定します。
②平民4人家族が1ヶ月生活するためには、約15万円が必要と想定しています。
――――――――――――――――――――
《子爵家長女シルフィーの養育費・内訳》
1.生活費(衣食住)
1-1. 邸宅の維持費(光熱費、修繕費、家具・インテリアの購入など)。
・30万円 × 12ヶ月 × 15年 = 5,400万円
1-2. 食費
・15万円 × 12ヶ月 × 15年 = 2,700万円
1-3. 衣類(日常の衣服、装飾品など。)
・75万円 × 12ヶ月 × 15年 = 1億3,500万円
2.ドレスや衣装代(季節ごとのオーダーメイドのもの)
・500万円 × 15年 = 7,500万円
3.社交界(お茶会や舞踏会)の参加費用
・500万円 × 15年 = 7,500万円
4.家庭教師・教育費
(専任の家庭教師を3~4名雇用し、音楽、芸術、礼儀作法など貴族教育を実施)
・120万円 × 12ヶ月 × 15年 = 2億1,600万円
5.使用人の給与
(専属侍女や執事など、シルフィーに直接関わった使用人の給与。)
・70万円 × 12ヶ月 × 15年 = 1億2,600万円
6.護衛騎士の給与
(常時2名体制の護衛騎士を雇用。)
・66万円 × 12ヶ月 × 15年 = 1億1,880万円
7.乳母の給与
シルフィーが6歳になるまでかかったの乳母の給与。
・20万円 × 12ヶ月 × 6年 = 1,440万円
8.家具代金
成長の節目ごとに新調した家具代金
・500万円 + 1,000万円 + 1,500万円 = 3,000万円
9.花嫁学校の費用
(マナーや礼儀を学ぶための花嫁学校の学費)
・(500万円 + 300万円) × 2年 = 1,600万円**
10.その他の雑費
(旅行、贈答品、美容費などの貴族生活に伴う雑費。)
・300万円 × 15年 = 4,500万円
【計:9億2,200万円】
(※随時更新する可能性あり)
―――――――――――――――――――――
《比較用》
【平民の子ども一人を、成人である12歳まで育てるとして計算。 成人後は奉公先で住み込みの生活をするものとする。】
①食費:約1万1,250円× 12ヶ月× 12年 = 約162万円
(※食事は硬い黒パンとスープのみの質素な食事であることを考慮し、食費は生活費の約30%を占めると想定。)
②衣服費:1年で約5,000円 × 12年 = 約6万円
(※中古品の服を着回し、継ぎ接ぎをして使用する場合、年間の衣服費はかなり抑えられると想定)
③住居費:1ヶ月家賃5万円
1人あたり1万2,500円 × 12ヶ月 × 12年 = 約180万円
④ ④薪代・保存食糧代:1ヶ月2万円(薪代1万2,000円+保存食糧8,000円)× 2ヶ月 × 12年 = 約48万円
(※冬の寒さが厳しい2ヶ月分の暖房用薪代と保存食の費用を想定。)
⑤奉公先への準備費:10万円
(※12歳で奉公に出る際に必要な仕事道具や衣類の初期投資)
⑥その他雑費:1年間で1万円 × 12年 = 約12万円
(※日用品、医療費、最低限の娯楽費等)
合計すると
・食費:162万円
・衣服費:6万円
・住居費:180万円
・薪代・保存食糧代:48万円
・奉公先の準備費:10万円
・雑費:12万円
【計:約418万円】
計算してて恐ろしくなりました……
費用の設定や計算についてのコメントも大歓迎です!
また、ここまで少しでも面白いと感じていただけたら、下の☆マークやブクマ等をしていただけると励みになります!
今後とも、引き続きよろしくお願いします。