表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/20

9話:明日はどうしよう

デートなんて、みんなどうしてたんだろう?

部活しながら勉強も、なんて、、、

私には到底無理な世界だなあ(¯―¯٥)



4月30日:行間調整


(本文:2892字)

 


「ごめんねっ、待たせた?」

「いや、俺もさきほど来たばかりだ」


 少し小走りしていつもの集合場所に着くと、もう3人とも着いてて、おしゃべりしてるところだった。あ〜、やっぱり試合に夢中になっちゃったのまずかったかな〜。


 すぐに終わる予定だった今日の部活は、男子バスケ部の思わぬクロスゲーム(接戦)をみんなで観戦しちゃって、結局いつもより遅くなっちゃった。

 でも、竜ヶ水くんのプレイはかっこよくて。見られたことはとても良かった。




「よし、じゃあ鯉沼さんも来たことだし、僕たちは帰るよ。…ファイト、つばさ」

「…おう」

「またね〜2人とも〜♪」

「あ、うん。またね、小鳥遊くん、美香ちゃん」



 そう言って、小鳥遊くんと美香ちゃんはもう帰って行っちゃった。もう少し話したりしないのかな、とも思ったけど、まあ、2人っきりの時間をたくさん過ごしたいよねっ?



「それじゃ、私たちも帰ろっかっ」

「·····」

「竜ヶ水くん…?」



 わたしたちも帰るべく、竜ヶ水くんに声をかけると、なんだかそわそわしている。なんだろう、なにかあったのかな。



「こ、鯉沼」

「うん」

「その…」



 そう言って、竜ヶ水くんは制服のポケットから封筒らしき物を取り出した。



「実は、先ほど手に入れてな。…よかったら週末、一緒に映画館に行かないか?」


 ·····

 ·····

 ·····


「あぁっ!!!!!!」

「!? ど、どうした鯉沼」



 思わず出してしまった声が思ったより大きくなっちゃって、竜ヶ水くんを驚かせてしまった。女の子として恥ずかしい。 っていけない、竜ヶ水くんを放置しちゃってる。



「あ、いや、ゴメンね。…わたしも竜ヶ水くんを誘うつもりだったのに、さっきまでそのことを忘れちゃってたから」

「そ、そうだったのか。それは、なんだか嬉しいな。同じことを考えていたとは」

「そうだね。でも、“さっき入手した”って?試合の賭けはなかったことにされたんでしょ?」

「む、なぜ賭けのことを…、ああ、子安先輩が話したのか。これは元々小野先生の私物だったのだが、ご自身が行けなくなったらしく、せっかくならとおっしゃって、俺にくれたんだ」

「え、小野先生の私物だったの?」



 小野先生は男バスの顧問の先生で、今日はテスト休み前ということもあって、確かに練習終わりにいらしてたけど。そんなことをしてくれたなんて…



「あれ、でもこれカップr」

「それ以上の詮索はNGだ、鯉沼」

「う、うん」



「それで、その。…一緒に、どうだろうか?」


「うん、もちろん。楽しみにしてるねっ!」

「そうかっ! …で、では、チケットが“明日の15時”のものなんだが、何時にどこで集合するかなんだが」

「映画館って、中央駅の6階にあるあそこだよね?だったら、11時に中央駅広場はどうかな?」

「なるほど。わかった、では“明日11時に中央駅広場”で会おう」



 日程が決まって、竜ヶ水くんはなんだか嬉しそうに笑う。わたしも楽しみだから、それがとても嬉しい。思わず帰り道でスキップしたくなっちゃうくらい。



「明日がたのしみだなぁ」




 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




「ーーで、明日何を着ていくか、相談に乗って欲しいんだ?」

『うん…』



 電話越しにまといが恥ずかしそうに返事を返す。まったく、彼氏が出来たとたんにこれとは、うちのまといはホント可愛いなあ。



「可愛いなあまといは」

『サーヤちゃん!!!!!!』

「ありゃりゃ、心の声がもれちゃってたか」

『う~!!!!!!』



 まといとはワタシが小5からの付き合いで、学校とかでは『沙彩先輩』って呼んでくるけど、今でもプライベートの場では、昔と変わらず『サーヤちゃん』って呼んでくれる(なつかれてるのかな?)。『みんなのお姉ちゃん』なんて言われてるけど、ワタシにとっては今もまといは、可愛い可愛い妹分だからね。ーーこんな可愛い後輩をもてて、ワタシは幸せ者だなぁ。




『それで、何来て行けばいいのかな…』

「う~ん、まあ一番無難なのは、相手の好みに合わせて選ぶことかな。竜ヶ水くんはどんなのがすき、みたいなのってある?」

『えっと確か、奇抜だったり、落ち着きがなかったりする人は苦手だって言ってた』

「ま、それは見てたらなんとなく分かるよね」



 まとい自身も騒がしいのはあんまり好きじゃないし、同じ感性の人を好きになれて良かったよ、ホント。



「ってアレ?わかってるならワタシに相談する必要なくない?ようは“あんまり派手じゃない、落ち着きのある服装”を選べば良いんだよね?」

『…サーヤちゃん、わたしの服のどこに“落ち着き”があるって言うの?』

「えぇ? ·····ああ、そういうこと?気にしなくて良いと思うけど」

『そもそも誰のせいで()()()()()ばっかりになったと思ってるの!?』



 たまらずって感じで、まといが電話越しに吠えてきた。ちょっと近所迷惑!


 まあわかんなくもないかな。まといは自分で服を買いに行こうとしないから、よくまといのママさんに頼まれて、ワタシがまといの服を一緒に見に行って選んでた。だから当然、買う服にはワタシがまといに着て欲しい服が選ばれるわけで。


 一言で言えば、まといの服はほとんどがロリータ系。奇抜なデザインこそないけど、とても“可愛らしい”服になっている。多分それを気にしているのかな。



「そんなに奇抜なやつはないはずだけど」

『うん。そこはそんなに問題ないんだけど、私がそれを着ると、女性っていうよりおませな小学生みたい、って言われたから』

「ちょっと待ってそれ誰が言った」



 それはさすがに申し訳ないかなぁ。まさかそんな悩みを抱えることになるなんて。



「ごめんね、まとい。ワタシの趣味のせいで」

『ううん、服を代わりに選んでくれたのはありがたかったし。ーーそれに、お母さんが忙しいときにかまってくれたの、姉が出来たみたいで、とっても嬉しかったし…』

「まとい…!!!!!!」



 まといには年の離れた妹がいて、その子を身篭ってから、まといママさんはあんまりまといにかまえなくなってしまった(もうまといは親離れしてたけど)。

 だから当時、ワタシはまといママとワタシの母さんから頼まれて、よく一緒に過ごしたわけなんだけど。ーーひとりっ子のワタシからしたら、妹が出来たみたいで嬉しかった。それをまといも感じてくれてたと思うと、とても嬉しい。



「まといこんなにいい子なんだから、服が可愛すぎるくらいで、竜ヶ水くんはまといを嫌いになるわけないじゃん」

『そうかな…』

「むしろ可愛すぎて襲わないか心配するレベルね」

『こ、コラー!!!!!!』



 うんうん、まといは怒ってても可愛い。



「だいたい、竜ヶ水くんはまといの性格を好きになったんでしょ?ーーそれともまといは、竜ヶ水くんのこと、信用出来ない?」

『ぅあっ、そ、それはずるい…』

「出来ないの?」

『…ううん』

「なら大丈夫、自信持ちなさいな」

『うん…』



 …なんだろう、まるで我が子のように可愛い。まあそれはいつものことだけど。

 よし。ここはひとつ、2人の距離が近づくためにひと工夫を。



「ねぇねぇまとい。ワタシからひとつ“ミッション”をさずけよう」

『み、ミッション?』

「えっとね〜…」




【おまけ:翼サイド】


「結斗。明日着る服なんだが」

『一番好きなの着たら?』

「それでいいのか?」

『それでいいと思うよ。つばさ何着ても決まるし、服のセンスも悪くないから。っとあれ、神宮先輩からだ。ちょっと待ってね·····。ふ〜ん?』

「どうかしたのか?」

『いや、なんでも。そうだつばさ、明日は鯉沼さんと距離を縮めるためにも、少し頑張ってみてよ』

「???」



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



読んでくださり、ありがとうございました。


結斗は社交的な性格で、

クラスメイトとバスケ部の個人LI○Eは

全部持ってるタイプです。

(女子のまで全部持ってるのは結斗くらい)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ