表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あやかし猫社長は契約花嫁を逃さない  作者: 有沢真尋@12.8「僕にとって唯一の令嬢」アンソロ
【4】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

12/26

二人は幼なじみ

「まだたくさんありますからね。おかわりもどうぞ、お好きなだけ」


 昆布出汁で炊いたつやつやのご飯、青菜と根菜の味噌汁。副菜は蒸したごぼうと水菜のサラダ、車麩の揚げ物。秋刀魚の丸焼きには大根おろし付。

 どれもこれも、目にも鮮やかな趣ある器に盛り付けられている。

 猫宮家の食堂に、ずらりと並んだ旅館並に豪勢な朝食。


「いただきます」


 龍子は手を合わせて拝んでから、花モチーフの箸置きにセットされた箸を持ち、まずは味噌汁をひとくち。出汁が美味しい。

 スーツにエプロン姿の犬島へと顔を向け、目を輝かせて尋ねる。


「これって、ものすごいきちんと出汁を……」

「いえいえ、顆粒出汁を使っています。時短です。それで十分、美味しいですから。他の料理も手間はかかっていません。今朝この屋敷に来てから用意しました。秋刀魚なんか焼いただけです」


 犬島はにこにこと上機嫌な様子で答える。

 その笑顔に圧を感じたのか、龍子の隣に座った猫宮がふっと息を吐き出した。シャツにジーンズで、いかにもプライベートな装いのせいかいつもより二、三歳若く見える。

 猫宮は、犬島に対して微笑みかけると、鷹揚な態度で話しかけた。


「いつもありがとう、柚希(ゆずき)。柚希がいてくれるから俺の生活は安泰だな」

「お褒め頂いて恐縮ですが、お互い良い大人で、いつまでも公私べったりというわけにはいかないです。颯司(そうじ)さんもそのへんはおわかりでしょう。俺が家庭を持ったらどうするつもりですか。当然いまと勤務スタイルは変わりますよ。だめとは言えないでしょう?」


 デレ瞬殺。


(柚希って、犬島さんの下の名前で話しかけて気安さを演出したのに、一刀両断。これは犬島さんの方が上手(うわて)だ~! しかも返す刀でぶった切ってきた……。いまの猫宮社長の生活で、犬島さんがいないなんて考えられないだろうに……)


 所構わず猫になってしまう体質。確実にもとに戻る方法はいまのところ、猫化の解呪及び抑止能力を持つ龍子と接触するしかない。不便この上ない状態だ。

 それもあっての、犬島あっての猫宮状態なのだろうが、ばっさりと言い返された猫宮は悄然としてもそもそとご飯を食べ始めた。

 さすがに気の毒になってきた龍子は、空気を変えるべく明るく声を上げる。


「お二人は、会社の外ではご友人関係なんですか? 犬島さんは猫宮家にも詳しいですし、秘密を知っても平然としてらっしゃるといいますか」


「犬島家は、代々猫宮家に仕えてきた家柄です。俺と颯司さんは子どもの頃からの知り合いで、幼なじみと言える間柄ですね。ただ、いまの時代なので仕えるとはいっても、家令として家に入るというより、会社勤務で仕事の面から支える方が合理的です。俺の方が颯司さんより三歳上で先に入社していたんですが、首尾よく社長になって頂けて良かったです」


 犬島もまたプライベートを意識しているのか、少しだけ話し言葉を崩している。とは言っても龍子としては(さすが良家は庶民には想像もつかないつながりがあるんだなぁ)と感心してしまった。仕える、とは。


「では、『家庭を持ったら』と言っても、この先も基本的にはずっと猫宮社長のそばに……」


 会話の流れで聞くと、犬島からにこっと優しく微笑まれた。なぜかとても迫力があって、龍子はそれだけですでに(ひる)んでしまった。笑顔の圧が強い。

 犬島は、まるで猫宮にも聞かせるかのように丁寧に説明をしてくれた。


「それは考えにくいです。そんなことをしたら家庭がうまくいかないでしょう? 俺が今みたいに颯司さんを公私ともに支え続けるというのは、つまりよそに家庭を持っているのと変わらないですからね。それでは妻になってくれるひとにも申し訳が立たないです」

「そ、それはたしかに」


 そもそも犬島は料理その他完璧にこなす男性なのだ。夫になったら、ここぞとばかりに家族に尽くす心積もりなのかもしれない。猫宮の面倒もよく見ていることを考えれば、育児にも強そうだ。


「ということで、俺が心置きなく次のステップに進むためには、一にも二にも颯司さんの自立が不可欠なわけです。彼女がいないとかぐずぐずしていられると面倒なんですよ」


 最終的に黒い面がにじみ出た。

 あはは、と笑いながら龍子は食事に集中することにした。


(なるほど。猫化解決に関して協力的なのも、そのへんの事情ですね。いまは家に泊まり込みや通いまでしてくれている犬島さん、もしかして彼女とデートもできずに結婚話が進められないでいるとか)


 それならば、たとえ相手が龍子でも猫宮の周りに女性がいるのは「喜ぶべきこと」なのだろう。(誤解なんだけどなぁ)と龍子は胸の内で呟くも、白米と一緒に飲み込んだ。



 朝の件。

 前夜、一時帰宅をした犬島が、翌朝普通に出社する時間帯に屋敷に来ると猫宮の気配がなかった。朝食の仕込み等用事をすべて済ませてから、ようやく屋敷の中を探して歩き回っていたところ、龍子の部屋まで行き着いた、というのが本人による説明。


 ――早合点するなよ、柚希(ゆずき)。これは違うからな!


 動揺しまくった猫宮が犬島の名前を呼び、犬島の目撃した光景を否定しようとしていたが、犬島は「颯司さん。言い訳は見苦しいですよ」と薄ら笑いとともに流してしまった。

 これは猫宮劣勢、と見て取った龍子もすかさず言い添えてみた。


 ――あの、本当に、一晩一緒に寝たのは事実ですけど、何もなかったですよ!?


 にこり。

 微笑まれた瞬間、悟る。


(あ~これはこれは、何を言っても無~理~……ですね)


 一緒に寝たというだけで「何か」である。「何も」ではないのだ。以降は水掛け論になると悟った。

 そこで犬島に「着替えて食堂まで来てください。まずは朝食を」と言われて解散。各々準備して来てみれば、すでに朝食が食べるだけの状態で並んでいたのだ。

 そして、今に至る。




「颯司さん、今日の予定ですが。俺は猫宮家の蔵書を調べているつもりですが、颯司さんには以前断った榛原(はいばら)社長とのゴルフ、本当に来れないかと再度の誘いがありました。どうします?」

「ゴルフ場で猫になるのは……」

「大丈夫じゃないですか? 一晩同衾したんでしょう。持続効果高そうです」


 二人の話を聞き流しながら味噌汁を飲んでいた龍子は、むせた。


(味噌汁が変なところに入った……!)


 咳き込んでしまったら、隣に座った猫宮が軽く背中をさすってくれた。(え?)と龍子が顔を上げたときには、すでに犬島の方を見ていた。


「榛原社長の誘いは続けて何回か断っているからな。このへんで行っておいた方が良いとは思うんだが。猫にならないでいられるかな」

「心配なら古河さんにキスもしてもらえば良いんじゃないですか」

「柚希……」


 背中をさすっていた手が離れていく。

 たたみかけるように、犬島が言った。


「そもそも昨日はなんで一緒に寝ることになったんですか? 社長が夜に古河さんの部屋まで行ったわけですよね?」

「そういえば。結局昨日はなんの用事だったんですか、社長。話す前にコタツで寝てしまいましたけど」


 龍子にも重ねて尋ねられて、猫宮はばつが悪そうに顔をそむけてしまう。その状態で、ぼそぼそと言った。


「猫になってしまって……。一晩猫で過ごすのも不安というか。人間に戻れるものなら戻りたかったので、古河さんにお願いしようかと」

「キスを?」


 容赦なく犬島が問い詰め、猫宮は可憐に頬を染めつつも羞恥を振り切ったように顔を上げた。


「そうだが!?」

「つまり社長は、深夜に部下の部屋を訪れて、キスを迫ったということですか?」

「迫っ……迫る前に寝た!」

「それはそれで問題発言。『寝た』とは」


 ごりごりと追い詰めていく犬島の良い笑顔を見ながら、龍子はしみじみと思った。


(犬島さん、絶対に楽しんでる……。猫宮社長で遊んでる。良いおもちゃだ)


 よほど腹に据えかねていることでもあるのか。自分の恋愛がうまくいってない、などの。

 詮索することなく龍子は黙々と食事を終えた。


 かくしてその日、龍子はフリー、犬島は調べ物。

 猫宮は得意先とのゴルフということで、三人別行動の予定と決まった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ( ;´Д`)はわわわ……! ね、猫社長、がんばって〜!!社長のかっこいいところ、これから出てきますよ!出てきますよね?!←北の空を見る
[一言] 犬島さん、いいキャラですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ