表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

235/380

第2章 108 突然の訪問者

 とりあえず、魔術に関する書棚を一通り見て回ることにした。


しかし、どの書棚にも錬金術に関する本は何処にも無かった。


「こんなに魔術に関する本はあるのに、錬金術の本が一冊も無いなんて……」


 ここは『エデル』の王宮図書館。この国で1番大きな図書館であるはずなのに置いていないとなると……。


「ひょっとして、この国では錬金術は禁忌の術なのかしら?それであえて意図的に隠してある……?」


 けれど、いくら考えても答えが出ない。

 やはりここはアルベルトに尋ねるべきなのだろうが……。


「でも駄目だわ。私はまだ彼を信用しきれない……。それにいつカチュアに心を奪われるか分からない状況で自分の秘密を明かすわけにはいかないもの……」


 一瞬浮かんだ愚かな考えを払拭する為に首を振ると、無駄とは思いつ再び私は本を探し始めた――。




****


 

 2時間後――。


 「どうでしたか?お目当ての本は見つかりましたか?」


 図書館を出ると、私を迎えに来たハインリヒがすぐに尋ねてきた。


「ええ。そうね。良い時間を過ごせたわ」


 歩きながら返事をする。

 結局錬金術に関する記述本が見当たることは無かった。けれど図書館にいれば宰相にもカチュアにも会うことは無い。あの2人に極力会わないようにするには、もってこいの場所だった。


「陛下から伝言を承っております」


 前を歩くハインリヒがこちらを振り向きもせずに言う。


「何かしら?」


「今夜も一緒に食事を取ろうと言うことでした」


 今夜もアルベルトと食事なんて……。


「分かったわ」


 憂鬱な気持ちで返事をした。




****


 

 19時――


 私はアルベルトと2人でダイニングルームで向かい合わせに座っていた。


 給仕のフットマンがテーブルの上に置かれたグラスにワインを注ぐ様子を見つめながらアルベルトが尋ねてきた。


「ハインリヒから聞いたが、今日も図書館に行ったそうだな?」


「はい」


 どうやら私の行動は全てアルベルトに筒抜けのようだ。回帰前は私に関心すら寄せなかったのに。


「それでどんな本を探していたんだ?」


「いえ、特には……ただ、図書館にいれば宰相やカチュアさんに会うことも無いだろうと思っただけですから」


「ふむ……そうか。確かに王宮図書館は、いくら宰相と言えど立入禁止にしてあるからな。あそこには禁呪の本も置いてあるし……」


 アルベルトが意味深な台詞を口にした。


「禁呪……ですか?」


「ああ、そうだ」


 禁呪とはどのような本なのだろう?給仕のフットマンが部屋を出た後に尋ねてみよう……そう思った矢先――。



コンコン


扉のノック音が響き渡った。


「誰だ?食事時だと言うのに……まぁいい。対応してくれ」


 アルベルトは傍らに立つフットマンに声を掛けた。


「かしこまりした」



 フットマンはうなずき、扉に向かった。


 食事時にも関わらず訪ねてくる相手は……恐らくあの人物しかいない。アルベルトもそれを分かっているはずだ。


 やがて扉が開く音が聞こえ、フットマンが会話をしている様子が見えた。


 話を終えたフットマンがこちらを振り向き、声を掛けてきた。


「アルベルト様、リシュリー宰相がクラウディア様のことでいらっしゃいました」


「「……」」


 私とアルベルトが顔を見合わせたのは言うまでも無い――。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
アルベルトが教えた3階の35番の棚には錬金術に関する本ばかり揃っていましたが、消えたのでしょうか? あと、かなり前にあった「私の人となりを陛下にしって貰いたいから食事の席に同席したい」と言う巫女の言葉…
[気になる点] 図書館で魔術の本を探してアルベルトに魔術の本の場所を聞いて、向かったら錬金術の本が並んていて、気絶したって表記ありましたね。
[気になる点] え?怖い 前回の図書館訪問では 書棚に並べられているのは『錬金術』に関する本と、『賢者の石』に関する記述がされている本ばかりだった。 アルベルトが教えてくれた書棚は魔術は魔術でも、全…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ