表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

423/588

423 本番開始前の舞台裏

 

 ホテルから出て、私達が、屋外にあるファッションショーの会場に出向くと……。


 ――そこは、既に、大勢の人達で賑わっていた。


 多分だけど、この会場の中には、ウィリアムお兄様だけじゃなく、ルーカスさんや、お父様、オリヴィアなども来ているんだよね。


 知り合いが沢山来ているという事実にも、否応なしに、緊張感が高まってきてしまい、ドキドキしてくるんだけど……。


 屋外の会場ということもあってか、チケットを持ってない人も、何とか『ファッションショー』を、一目でも見ようと、ロープの張られている近くのところまでやって来て、警備隊の騎士の誘導(ゆうどう)で、きちんとした列をなしているのが見えてくる。


 それで、本当に、ステージの上が見えているのかどうかは謎だけど、音や声は聞こえてくるから、少しでも、イベントの空気感を一緒になって、楽しみたい人達なのかもしれない。


 なるべく、一般の人に気付かれないようにと……。


 ホテルの前に『会場へと、私達が行くためだけの警護』をしてくれる騎士が待機してくれていて、彼等に囲まれる形で、ここまでやってきたんだけど。


 やっぱり、私達が衣装を着ているということで目立つのか、ちらほらと会場ではなく、此方に視線を向けて、興味津々な様子で見てくるような人達もいて。


 その中の一人が、私達に気付くと、あっという間に、少しでも『衣装を着た私達のことを見よう』と、周囲に、人だかりが出来てしまい、まるで、今、この瞬間、大スターにでもなったような気分を味わいながらも……。


 何とか、騎士の人達の警護のお陰で、会場へと辿り着いた私達が、事前に配られていた関係者のみが持っている許可証を、運営スタッフに見せれば、今回の『ファッションショーに参加している店舗』のみが、通ることを許されているステージの裏側へと通してくれた。


 そうして……。


 ステージの裏手側(うらてがわ)に、私達が来ると、既に出番を終えている、ファッションショーの、()()()()()()()()()が、一斉に私達の方へと向いてくる。


 特に、ジェルメールは、王都で人気のお店だから……。


 デザイナーさんの顔も、同業者の人達には、広く知れ渡り。


 更にいうなら、私がいることで、デザイナーさんの顔を知らずとも、周囲の人達には、ジェルメールの人間が、会場の裏にやってきたということは、直ぐに気付かれて、広まってしまったみたいで。


 さっき、ホテルに用意されていた準備会場で、本当に、沢山の店舗のスタッフが『私達の動向』を気にかけていたと思うんだけど。


 『あの時は、衣装を見れなかったから……』と、わらわらと、衣装を見るためだけに、私達の周りに、他のお店のスタッフさん達が集まってきてしまった。


 そうして……。

 

 私と、セオドアが着ている衣装に、その場の全員が息を呑み……。


 さっきまで、ざわざわと、人の声で賑わっていたはずなのに、一転(いってん)して、この場が一気に静まり返ってしまって、静寂(せいじゃく)と共に、この場にいる全員の視線が、私達に釘付けとなっていく。


【うぅ……っ、各店舗のスタッフさん達から、まるで、穴が開いてしまいそうなほどに、見つめられてしまってる……、】


 あちこちから視線が飛んできて……。

 

 じろじろと見られてしまっていることで、ただでさえ、モデルとして、ステージの上に立つことに『緊張感を(ただよ)わせていた』というのに、私の緊張は、最大限まで高まって、胸の鼓動(こどう)が聞かれてしまうんじゃないかというくらい、バクバクと音を立ててくる。


 ただ、それでも私は『内心の不安』を押し殺しながら、その場で、胸を張ってみせた。


 ジェルメールのスタッフさん達が作ってくれた、渾身(こんしん)の衣装を着ていて、私自身も、いつもよりも可愛くしてもらっているのだから、何も、恥じることはないし。


 折角だから『ステージの上に立つ前の、予行練習だと思うことにしよう』と、心に決めて、堂々としていたら……。


 誰が、最初に、(こぼ)したのか分からないんだけど。


 『ほぅ……っ』というため息にも似た、感嘆(かんたん)の声が聞こえてきたかと思ったら、その声を皮切(かわき)りにして、あちこちから同じような声が、自然と湧き上がってくる。


 周りを見渡せば、ジェルメールの衣装に、同業者である他の店舗の人達も、()()と思ってくれているのか……。


 思わず、()れてしまったといった感じの吐息(といき)と視線に、私は『……良かった。好感触みたい』と、ひとまず、ホッと胸を撫で下ろした。


 今はまだ、有名になっていなくて……。


 周りの人達は見慣れていないであろう、アウターコルセットにも、そこまで『嫌な感じの意見』は持たれていないみたいで……。


 周りにいる、トップデザイナーと呼ばれる人ほど、物珍しそうな表情をして、マジマジと食い入るように、此方を見つめてくる『その視線』にも、ほんの少し、慣れ始めたころ。


「……流石は、今、王都でも、一、二を争うくらいに、流行っているお店の衣装ですね……っ。

 皇女様が着るドレスも、男性用の衣装も含めて、素晴らしいものだと思います。

 ……と、ひとまずは、褒めておきましょうか。

 シンプルな白色のドレスだからこそ、華やかに見せるには、難易度(なんいど)が高いというのに、繊細(せんさい)装飾(そうしょく)に、ジェルメールの持ち味である()()()()()()を崩すことなく、華やかさを演出するだなんて、中々、やりますね……っ?

 そちらは、革地(かわじ)で作った、コルセットですか?

 敢えて、コルセットを、ドレスの下ではなく、上に付けるだなんて、モデルのウエストを絞って強調させる意味でも、そのアイディアは、素晴らしいのものだとお見受け致します」


 と、私達の目の前に立ち(ふさ)がって、一番最初に、ジェルメールの衣装を褒めるために声をかけてきたのは、シベルのデザイナーさんだった。


 真っ直ぐに、ジェルメールのデザイナーさんの目を見つめながらも、ほんの少しだけ、その表情に『悔しさ』のようなものも(にじ)ませている、シベルのデザイナーさんの姿に……。


「あらっ……、ありがとうございます。

 自慢の作品ですから、褒めて頂けて、とっても嬉しいですわ~!

 ですが、そちらこそ……っ! 深い海の底を表現しているかのような紺色(ネービーブルー)に、異国情緒(いこくじょうちょ)(あふ)れるスリットの入ったセクシーなドレス。

 それに合わせた、傘という小物まで……、全てが、衣装と調和され、本当に美しい出来映えですね?

 男性用の衣装も、ドレスと合わせて、紺色を使用しているのでしょう?

 ジェルメールとはまた、全然違った衣装ですけど、だからこそ、()()()()()()()()()()()()()()だと思いますわ~!」


 と、ジェルメールのデザイナーさんも、にこやかな口調で『応対』していたものの……。


 シベルのデザイナーさんの後ろにいた、二人のモデルさんの着ている衣装に視線を向けながら、ほんの少しだけ、表情が引きつったように強ばっていくのが見えた。


 私自身も、モデルとしての準備に忙しくて、シベルの衣装を見に行く暇がなく……。


 見に行ってくれた『スタッフさんの話』を、聞いただけだったけど。


 私から見ても、シベルの衣装は、ジェルメールとは、また、全然違うからこそ、この場所で、他の店舗と比べても、一歩も、二歩も、()きん出ているような『デザイン』になっているのが、感じ取れて……。


 それだけで、シベルが、今回のファッションショーに、どれ程の思いをかけて、この衣装を制作してきたのかということも、手に取るように、分かってしまった。


 ジェルメールには出せない『独特の世界観、持ち味』が、シベルにはある。


 その反面、シベルには出せない『独特の世界観、持ち味』が、ジェルメールにも、あるということなのだけど。


【これは、本当に強敵だな……っ】


 と、素人の私でも分かるくらいだったから、きっと、デザイナーさんは勿論のこと、ジェルメールで働いているスタッフさん達が一番、肌で感じ取っていることだと思う。


 それは、私達『ジェルメール側の人間』だけではなく、シベルのスタッフさん達も、きっと同様に、同じ事を思っているだろうけど。


 ただ、さっきの準備会場で『新米スタッフ』の、クララさんに対して、一際(ひときわ)、嫌な視線を向けていた、シベル側のスタッフの一人が、私の着ている衣装を見て、驚いたように目を見開き、慌てた様子を見せていたのは、何か理由があるんだろうか?


 彼女の視線の意味が気になってしまって、シベルのデザイナーさんや、モデルさん達の衣装から視線を外し、彼女のことを、真っ直ぐに見つめると……。


 私と目が合ったそのスタッフさんは、どことなく気まずいような表情を浮かべたあと、どこか慌てた仕草をみせて、パッと、私から目線を逸らしてしまった。


「……??」


 私が、シベルのデザイナーさんの近くにいた、その()()()()()()を気にかけていると……。


「ですが、どんなに、今ここで、素晴らしい衣装を見せてこようとも、此度(こたび)のファッションショーで、優勝の栄冠を勝ち取るのは、シベルになるでしょう。……それだけは、どうか、お忘れなきように」


「あら、まぁ、随分と、自信満々ですのねっ?

 ですが、どんなに、自信に満ちあふれていようとも、今回のファッションショーで、悲願の初優勝を飾るのは、ジェルメールだと思います。

 どこの店舗の衣装も素晴らしいとは思いますが、ジェルメールの衣装が、一番素晴らしいものだと、私だって、デザイナーとしての自負(じふ)がありますの~!

 決して、どこの店舗にも、負けていませんわ~っ!」


「相変わらず、良い性格を、お持ちで……。

 だからこそ、私のライバルに相応しい、とでも言っておきましょうか?」


「そっくり、その言葉、お返ししますわ~!」


 と……。


 お互いに、褒め合っていたフェーズから、今度は、自分達の作った衣装が素晴らしいものだと、一歩も譲らないシベルのデザイナーさんと、ジェルメールのデザイナーさんの姿が見えて、私は思わず目を瞬かせた。


 二人とも、にこやかな口調ではあるものの、お互いに、長年のライバルとして、バチバチと視線を交わし合っていて、そこには、誰も入れないような空気感がある。


 周りを見れば、シベルとジェルメール以外の店舗のスタッフさん達が、二人の遣り取りを見て、戦々恐々(せんせんきょうきょう)としていて……。


 こういうところを見ると、折角だから私も、シベルのモデルさんが(おこな)っていた『ステージ上での演出』を見たかったなと、ちょっとだけ、残念に思ってしまう。


 そうして……。


「レディース、アン、ジェントルマン……!

 さぁ……っ! 13組目のお次は、今回のテーマに合わせて、リボンをモチーフにした衣装のお目見えだァっ!

 夏をイメージしたような、目映(まばゆ)いほど輝く黄色のドレスに、麦わら(ぼう)も、衣装を彩るための、アクセントになっているらしい!

 みんな、華やかな感じの衣装に、麦わら(ぼう)の爽やかな雰囲気を感じ取ってくれ……っ!

 参加店舗の名前はっ……、」


 と……。


 ステージの上では、順調に、ファッションショーのイベントが進められていて、進行役(しんこうやく)の司会の人の賑やかな声が、此方まで聞こえてきて、会場を盛り上げているのが伝わってくる。


 昨日、ジェルメールで、リハーサルを行った時には、当日になってみないと、司会の人の個性や、性格などは分からないと言っていたけれど……。


 今回のファッションショーの司会の人は、即興で、その場の雰囲気に合わせて、アドリブを入れてくれて、店舗の紹介をしてくれる『ノリノリなタイプの人』みたい。


 彼の言い回しに、会場は大盛り上がりで、ステージの裏側にいる私達にも、観客の人達からの熱気と、歓声のようなものが聞こえてくる。


 丁度、今の時間は、私達の出番よりも数組前(すうくみまえ)の店舗のモデルさん達がステージに上がって、衣装が良く見えるようにと、パフォーマンスをしている途中だった。


 ほんの少しでも、私達の前の店舗が『どういうふうにステージに上がって、衣装を見せているのか』を、見ることが出来たら良いなと思っていたから、シベルの出番を見ることは出来なかったけど、凄く嬉しいかも……。


 私が、シベルのスタッフさん達から視線を外し、舞台裏から、ステージに上がっている人達の衣装に、視線を配れば……。


 ドレスの色味なども、各店舗様々(さまざま)だけど、今、ステージに上がっているモデルさんは、黄色のドレスに、リボンをいっぱい付けて、麦わらの帽子を被っているような()()()()()()()になっていた。


 各店舗が、この日のためだけに作った『華やかな衣装』を見ているだけでも、一観客(いちかんきゃく)として、ワクワクと楽しくなってきてしまう。


 それと同時に、もうすぐ出番ということで、私は、ドキドキした緊張に、胸を高鳴らせてしまった。


 モデルとして、大舞台(おおぶたい)に立つということで、せり上がってくるように、()()()()()()()()()()()()()()()()に、一人、ぎゅっと手を握り、心臓の近くで、胸を抑えていたら……。


「ジェルメールのみんな、集まって頂戴っ!

 もうあまり、本番まで時間がないから、今のうちに、円陣(えんじん)を組むわよ~っ!

 皇女様達も、是非とも、私共と円陣を組んでくださいなっ!」


 と、ジェルメールのデザイナーさんに、声をかけられて……。


 私は、ハッと顔を上げ、みんなが『ジェルメールのデザイナーさんのもと』に駆け寄っていくのと同時に、私も、彼女のもとへと駆け寄っていく。


 誰かと、円陣を組むだなんて、生まれて初めてのことだったけど、こういった円陣を組むと、それだけで、みんなと一体(いったい)になれたような気がして、自分も、チームの一員の一人なのだと思えて、凄く嬉しいかもしれない。


 私の隣には、セオドアとデザイナーさんがいてくれて、アルやローラ、エリスも巻き込んで、スタッフさん達も全員揃って、一緒に肩を組んで、大きな円陣を作り……。


「みんな、本当に、ここまで、良く頑張ってくれたわねっ!

 皇女様や、皇宮から来て下さった皆様も、タイトなスケジュールで打ち合わせを重ねて下さって、本当にありがとうございました。

 ここに来るまで、大変なことも沢山あったと思うけど、笑顔で、気丈に、みんなが一丸となって、乗り越えてきてくれたことは、他の誰でもない、私が一番、よく分かってるわ~!

 どんな結果になろうとも、最後まで、一緒に走り抜けて、一年に一回の特別なイベントを、目一杯、楽しみましょうっ!」


 その後で……。


 デザイナーさんの、力強い掛け声が聞こえてきて、私はドキドキとした緊張を抱えながらも『一生懸命、頑張ろう』という気持ちを、強くしていく。


「ジェルメールのスタッフも、これまで、関わってくださった皇女様達、皇宮のメンバーも、本当に、みんな、最高よ……っ!

 自分達が作ったものに、胸を張って、誇りを持ちましょうっ!」


 そうして、続けてかけられた『勇気づけてくれる』ような、言葉のあと。


 デザイナーさんが『ファイト~!』という締めの言葉をかけてくれると、スタッフさん達の口から『オーっ!』という、元気いっぱいの返事が返ってきて、私も慌てて、それに合わせて声を出した。


 何だか、特別な雰囲気が凄く出ていて……。


 この日のために一生懸命、頑張ってきたことが全て、(まぶた)の裏に呼び起こされるような気がして、ここにいるみんなと『打ち合わせ』をしながら、衣装を作って、努力を重ねてきたのだと、改めて実感することが出来るし……。


 衣装作りだけではなく、メイクやヘアセットに至るまで『本当に、沢山の人達の手を借りて、沢山の人達の思いを乗せて、本番を迎え、ステージに立つことになるんだな』という気持ちになってくる。


 隣を見れば、セオドアも『責任重大だな……』と言いながらも、お祭りの時にしか味わえないような、この空気感を楽しんでいるようだった。


 これまでの期間、バタバタと準備に忙しく……。


 セオドアと私は勿論、ローラやエリスもそうだし、アルも、自分に出来ることを協力してくれていたりで、準備の段階から、沢山、関わってきたからこそ。


 ――いよいよ本番なのだと、感慨深(かんがいぶか)いものがある。


 未だに、緊張感は(ぬぐ)えないけど、泣いても笑っても、出番は一回きりだし、これまでに、精一杯、自分達が出来ることはしてきたから、あとは、それを、ステージの上で発表するだけ、だ。


 自分が『モデル』であることを意識してしまうと、どうしても、身体が強ばってしまうから、私は、出来るだけ、ステージに上がることを、頭の中で考えないようにしながら、呼吸を整え……。


 ジェルメールのスタッフさん達と別れ、出番まで、あと二組というところまで来て、運営のスタッフから『ひとまず、こっちで、待機をしていてください』と、案内された舞台袖のところに、セオドアと一緒に立つ。


 そうして……。


【みんなの思いも、私達の思いも乗せた衣装だからこそ、きっと大丈夫……っ!】


 と、内心で、自分に言い聞かせながら、私はセオドアと視線を合わせ。


「俺がついてるし。……何も心配しなくていい」


 と、声をかけてくれて、安心させてくれるように微笑んでくれたセオドアに、私も、はにかみながら笑顔を向けたあと。


 『一年に一回の特別なお祭りで、普通の人は、決して、体験出来ないような貴重なイベントだから……』と、目一杯、自分の出番を楽しむことにした。 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
♡正魔女コミカライズのお知らせ♡

皆様、聞いて下さい……!
正魔女のコミカライズは、秋ごろの連載開始予定でしたが、なんとっ、シーモア様で、8月1日から、一か月も早く、先行配信させて頂けることになりました!
しかも、とっても豪華に、一気にどどんと3話分も配信となります……っ!

正魔女コミカライズ版!(シーモア様の公式HP)

p495h6r1hg61p2cb188d3l8egxm_1bvg_1kw_1kw_19qs9.jpg

p495h6r1hg61p2cb188d3l8egxm_1bvg_1kw_1kw_19qs9.jpg

1話目から唯島先生が、心理的な描写が多い正魔女の世界観を崩すことなく、とにかく素敵に書いて下さっているのですが。

原作小説を読んで下さっている方は、是非とも、2話めの特に最後の描写を見て頂けたらとっても嬉しいです!

こちらの描写、一コマに、アリスの儚さや危うさ、可愛らしさのようなものなどをしっかりと表現してもらっていて。

アリスらしさがいっぱい詰まっていて、私は事前にコミカライズを拝見させてもらって、あまりの嬉しさに、本当に感激してしまいました!

また、コミカライズ版で初めて、お医者さんである『ロイ』もキャラクターデザインしてもらっていたり……っ!

アリスや、ローラ、ロイなどといった登場人物に動きがつくことで。

小説として文字だけだった世界観に彩りを加えてくださっていて、とっても嬉しいです。

p495h6r1hg61p2cb188d3l8egxm_1bvg_1kw_1kw_19qs9.jpg

本当に沢山の方の手を借りてこだわりいっぱいに作って頂いており。

1話~3話の間にも魅力が詰まっていて、見せ場も盛り沢山ですので、是非この機会に楽しんで読んで頂ければ幸いです。

宜しければ、新規の方も是非、シーモア様の方へ足を運んでもらえるとっっ!

dofggpy65wbc3bz1ebwegzqy4ovs_7p8_u0_tw_ubal.png

※また、表紙や挿絵イラストで余す所なく。

ザネリ先生の美麗なイラストが沢山拝見出来る書籍版の方も何卒宜しくお願い致します……!

1巻も2巻も本当に素敵なので、こちらも併せて楽しんで頂けると嬉しいです!

書籍1巻
書籍2巻

p495h6r1hg61p2cb188d3l8egxm_1bvg_1kw_1kw_19qs9.jpg


p495h6r1hg61p2cb188d3l8egxm_1bvg_1kw_1kw_19qs9.jpg

✽正魔女人物相関図

p495h6r1hg61p2cb188d3l8egxm_1bvg_1kw_1kw_19qs9.jpg
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ