選択できません
……なんだか、頭がぼーっとする。
ええと…ここは、どこだったかな?
なんで、俺はこんな所にいるんだろう?
……なにも、思い出せない。
寒くもなく、暑くもない…、地面はあるが、イスはなくて…なぜか立ち尽くしている。
全体的に薄暗くて、自分の今いる環境が…自分を取り巻く状況が…確認できない。
あたりをきょろきょろと見回すと…、少し離れた場所で、ほのかに光のようなものが漏れているのを発見した。
……あれは、救いの光なのか、それとも。
~選択してください~
光のところまで歩く →→→ 【2】響く足音
その場で様子を見る →→→ 【3】待てば海路の日和あり
貴方が選んだのはこちらです。
光のところまで歩く →→→ 【2】響く足音
薄暗い中、一歩づつ…慎重に、前に進む。
自分がどんな靴をはいているのかはわからないが、ぼんやりとつま先っぽいものを確認することはできる。パタ、パタと…小さな足音がするから、おそらく、建物の中と思われる。
もしや、俺は…知らぬ間に、どこぞの組織に捕まってしまったのだろうか?
一体いつ、どんな理由で、なぜ…俺が。
ぼんやりした頭の回転速度をあげつつ前に進むと、だんだん明るさが増してきた。
突き当りが壁になっていて、ギリギリ手の届くくらいの高さでろうそくの火が揺れている。
……左右に、通路が続いているようだ。
右方向は、ろうそくの薄明かりが続いた先に…人影?のようなものが見える。
左方向には、ろうそくの明かりだけが続いている。
~選択してください~
声をかけるために右に曲がる →→→ 【5】コンタクト
逃げるために左に曲がる →→→ 【4】君子危うきに近寄らず
貴方が選んだのはこちらです。
声をかけるために右に曲がる →→→ 【5】コンタクト
通路の壁に影が伸びているから…あれはおそらく、オバケなどではない。
ろうそくの火を見つめて首をかしげているし…、もしかしたら俺と同じように迷い込んだ人なのかもしれない。
上方はやや明るいものの、下方はろうそくの明かりが十分に届いていないこともあり、落とし穴などがあったら見つける事は難しい。
人がいるという事は、少なくともあの場所までは地面が続いているはずだ…。
やや足音を意識して鳴らしながら前に進むと、人影がこちらに気付いて…、手をあげた。
~選択してください~
自分も手をあげ、小走りで近付く →→→ 【14】質問
慎重に近づく →→→ 【7】疑心暗鬼
貴方が選んだのはこちらです。
自分も手をあげ、小走りで近付く →→→ 【14】質問
「…やあ、こんにちは」
薄暗い廊下で、ろうそくの明かりを受けつつ、俺を見る…男性。
穏やかではあるが、にっこり笑っているという感じではない。
…そうだな、初めて会う人だし、警戒も…するか。しかも、こんな場所だしな。
穏やかに声をかけてくれたということはおそらく、こちらの動向を一切気にせずいきなり攻撃を仕掛けてくるようなタイプではないはず…。
「こ、こんにちは…」
悪い人でないことを祈りつつ、極力不信感を抱かせないよう、朗らかに挨拶を返す。
不信感をもって接すれば、相手もまた不信感をもって接してくるものだ。フレンドリーに接したら、きっとフレンドリーに接してくれるに違いない……。
「あの、ええと…ここって、どこなんだか、わかります?僕、気がついたらここにいたんですよね」
緊張感でややひきつった笑顔を向けると、男性はにっこりと笑った。
ちょっとだけ、総務課のシゲちゃんに似た、柔和な雰囲気に…安堵感を感じる。印象は…悪くない。
「うーん、そうだね…教えてあげてもいいけど、信じられないかも?」
ほんの少しだけ、優しさのある表情に見えたのは…気のせいか?
もしかしたら、俺は今、聞いてはいけないことを聞き出そうとしているのかもしれない。
「…教えてください。どうせ…今のままの状態でい続けることは難しそうだし。もしかして突拍子もない事だったりします?はは、やばいなあ、心の準備…、しておかないと」
少しおどけて、不安な気持ちをごまかしてみる。
地獄か天国か、はたまた異次元か…おそらく俺はおかしな場所に迷い込んでしまったに違いない。
思わず、ふうとため息をつくと、男性が何やら口元を抑えながら、もぐもぐと始めた。
何か……食べている?
いや、なにかを取り出すような仕草は見ていない。
これはいったい…。
「…モグ…もぐ、失礼。すみませんね、気になりましたよね。そうだな…そうですね、何から話そうか。あのね、ここはあの世に近い場所なんですよ。私は…そうですね、管理人とか天使とか悪魔とか神とかそういう系統のものでしてね。今食べていたのは、あなたの感情なんです、溢れてきたので、ついいただいてしまって。こんな所にひょっこりやってくるわりには爽やかだったので、ついねえ。今のところ、感情を恵んでくれるあなたを食べたりはしないので、安心してください」
何となく予想はしていたこともあって、不思議とパニックになるようなことはなかった。
もしかしたら目の前の人が食べてくれているから落ち着けているのかもしれない。若干不穏な言葉が混じっているような気がしないでもないが、とりあえず落ち着いて話を聞くことはできそうだ…。
「ここから出る?抜け出す?にはどうしたらいいんですかね?」
「元の世界に戻りたいってことですか?…う~ん、戻りたいような要素、あります?戻せるけど、私はこのまま戻るのはあんまりおススメしないかも…」
…もしかして、今まさに俺の命が尽きようとかしているパターンだったりするんだろうか。
そうだな、ココから脱出したはいいけど、即ダンプでぐしゃっと行くのは勘弁してもらいたい。
「何とか…この場所から脱出して、平穏無事な生活に戻る事ってできないですかね?」
「…平穏無事?うーん、そうか、そうだね…、うん、じゃあ、ちょっと待ってよ…、ええと、少し質問させてもらってもいいかな?」
なにやらメモのようなものを胸ポケットから出して…見ている。
もしかして閻魔帳みたいなものだったりするのか??
ヤバイ、学生時代に借りパクしたファミコンカセットの事とか、賽銭箱にワッシャーごと小銭入れの中身をぶちまけた事とか、ジムのトレーニング用品の汗を適当に拭いて帰りがちだって事とか書かれているかも……。
「質問?答えられることなら、何でも…答えますけど」
まあ、どうせこのパターンは一切の隠し事ができないやつに違いない。今さらじたばたしたところでやらかした過去は消せないし、誤魔化す事も出来まい。
下手な事を言って即地獄行きになっても困る。気を引き締めて、おかしな回答をしてしまわないよう身構えつつ、質問を…待つ。
「もし…生まれ変わるとしたら、魔法のある世界、チート能力がもらえる世界、どっちがいいです?」
やけに今ふうの質問が来て、若干引いている自分がいる。
そんなこと急に言われても……。
「魔法のある世界へは、異世界転生します。赤ん坊からやり直しで、努力したらそれなりに魔法が使えます。ここから出向することになるので、記憶が継承されてしまうため、若干変わり者として生きて行くことになりますね。チート能力がもらえる世界へは異世界転移になります。おっさんのまま移動して、能力で若返ったりできます。今のその体を使いまわすことになるので、かなり原住民に後ろ指をさされることになりますね。ああ…、あと、今の人生を最後までキッチリ生きるという選択もできそうですかね、現在のあなたが本来いるべき場所に戻れば、今まで通りの気ままな生活はできなくなりますけど…」
~選択してください~
魔法の世界がいいな →→→ 【15】魔法入門試験
チートがあればなんとかなるだろ →→→ 【16】チート(特殊能力)を受け取る覚悟
どっちも遠慮する →→→ 【20】プレゼント
貴方が選んだのはこちらです。
魔法の世界がいいな →→→ 【15】魔法入門試験
「はい、承知しました…魔法の世界をご希望ですね。それでは、魔法の世界に行くにあたって、テストをさせてください。水系統とか炎属性とか、そういうのを決めるやつなんですけどね。呪文を生み出す能力があるのか、呪文を使いこなす能力があるのかみたいな…魂のくせなんかを確かめておきたいんですよ。あ、身構えなくて大丈夫です、気軽に挑んでみてください。魔法との相性を見るだけですから」
何やら…一枚の紙が俺の前にひらひらと落ちてきた。
手書きの汚い小さな文字が、ずらっと並んでいる。
正直、読みにくい。
せめてラノベみたいにレタリング文字?だったらよかったのに……。
てぇてぇ魔術師クサバドール・イエティの呪文
ストレスを利用したイライラ魔法の極意
貴い命を無駄にすることは許さん!
しつこい油汚れをきっちり落とす洗剤が必須
まず手の脂をしっかり洗い落とすこと
水曜日の夜に満月がのぼったらチャンスです
子供の方が魔法を使う事に向いている
のーざんSNSNSNSNSさうざんてぇてぇ魔法
てゆっかコレ見てる人いるの?
すこすこかこすこかこすこかこかこ
共に唱えよう、てぇてぇ呪文をを記す
のーざんNSNSNSNSNさうざん
こんがらがってきた!
多重世界という考え方がポイントとなります
ええとこの辺で飽きるはず…
歯磨きは忘れずに、ピカピカの秘訣
見習いたいものだ、子どもの純心
来年の話をすると鬼が笑うと言います
今を生きていればいつか来年になります
でもでもだって、ごねても今は明日ではない
スベル資格があるものは読み取る力があるもの
選択するべきものはおのずと先頭に並ぶという
正しい答えを知る努力をしましょう
苦し紛れにクソを掴まぬよう気をつけなさい
過ぎ去りし日々は己の財産である
流布を恐れる魔導師がおったとさ
のさばり続ける恥知らず昇り続ける天狗族
恥ずかしいと思う気持ちは捨ててしまいましょ
未来という考え方が一番害悪である
来世を巻き込みかねない、危険な思想
今に注目せよ
できないことに着目せずできることをせよ
素晴らしい明日を創る呪文は『今』だ
問:大魔導士が残した究極の呪文を選択せよ
~選択してください~
今 →→→ 【22】なにかがおかしい
未来 →→→ 【19】読み解く力
過去 →→→ 【21】読み専歴10年越えの実力
貴方が選んだのはこちらです。
過去 →→→ 【21】読み専歴10年越えの実力
………。
この、一見、支離滅裂な…文章。
偉そうに『問』などと書いてあるから身構えてしまいがちだが…大したことはない。
よくありがちな縦読みが仕込んであるが、《テストの答えはミライ》と言っているだけで、問にある《究極の呪文》とは一言も言っていない。恐ろしく簡単なひっかけ問題だ。
クソ長い文章の最後の部分に、わざとらしく【呪文は『今』だ】などと書いてあるが、これはおそらく、長文を読むのをめんどくさがった奴らをひっかけるための罠だ。よくよく読めば《素晴らしい明日を創る呪文》と書いてあるし、こんなのに引っかかるようなバカ、いるのか…?
《のーざんSNSNSNSNSさうざんてぇてぇ魔法》これはおそらく、キュウキョク魔法の事を言っている。SとNで思い浮かぶものは、S極、N極…極!SとNが九つ並んでいるから、キュウキョクだ!!
よくよく内容を読めば…、過去を絶賛している事が読み取れる。
おそらく、この文章の作成者は…未来は存在していないという事が言いたいのだ。過去は今という時間を何度も過ごして、積み重ねられたものであり、己の生きてきた軌跡は自分にしか貯めることのできなかった宝物である…という事を言いたいのだろう。
……こういうのは、文章の作成者とシンクロするのが一番いいんだ。
何が言いたかったんだろう、何を言おうとしているんだろう…、作者の胸の内を読み込むように、深く、慎重に、言葉の意味を推理しながら文字を追えば、だんだんと見えてくるものがあるのさ。
俺をなめるなよ…?
これでも月間200万文字を読む…コアななろうユーザーなんだ。
新規投稿作品を片っ端から読むような、こだわりゼロの古株読み専である俺のポリシーは…【読めない文章など一つも存在していない】だ。
ホラーもファンタジーもエッセイも詩も童話も定番の異世界転生ものも…目に付いた端から読破していく俺にかかれば、どんな文章であろうと磨けば輝く原石状態。クセの強い作品であればあるほど、描写が少なければ少ないほど、ガッツリ読み込んで…作者の裏の裏を窺い、物語に足りない情景を自分の頭の中で創造して補完するクセが俺には備わっている。
伊達に10年以上…読み専をやっていない。
俺は、意味の分からない文章に隠された作者が伝えたい真意を読み取れたとき…、この上なく喜びを得るのだ。描写の乏しい物語に己の読書経験と想像をミックスして脳内で仕上げれば…どんな作品も一大スペクタルロマンの大ベストセラー間違いなしの物語に…って、まあ、これは小説じゃなくて魔法書?だったか……。
「……やあやあ、考察お疲れさまです!!あ、大丈夫ですよ、ハイ、今ね、判定しました!!」
なんだ?
まだうんともすんとも言っていないのに…、男性がやけにハイテンションで俺をのぞき込んでいる。
「なるほどねえ、あなたはずいぶん…そうですねえ、魔法と相性が宜しくない事がわかりましたよ!」
「……、そうなんですか?」
正直、ちょっと意外だ。俺は魔法の世界の知識は…ライトノベルや素人作品とはいえたくさん読んできていて、何かしら有効利用できそうな気がしていたのだ。
「実はね、魔法の世界というのは、わりとかなりシビアというか…実につまらない仕組みがありましてねえ。事実ありきでなければ生きていけないタイプしか生息していない、発展性に乏しい世界なんです。あそこは文字の並びをそのまま運用するような…、型押ししたような不偏の世界で、自由も無ければ余裕もなくて、発想というものが乏しくて…はっきり言って、あなたを送るのはもったいない!!!」
もったいない?
俺に…もったいないと言えるような、何か特筆すべき特技があるという事なんだろうか。
俺はただの…週に一度の飲み会を楽しみにしている、なろうで小説を読む事ぐらいしか趣味のないつまらない人間であり……。
「あなたはね、つまらなくなんてないんですよ?!足りないものを補完するセンス…素晴らしいとしか…あ、言い忘れてましたけど、あなたの考えてることはね、全部筒抜けなんですよ、ええ!!こんな無防備な状態で色々さらけ出して…いやあ、ホントこれはめっけもんだ!!!正に奇跡だ、無事に残っているなんて!!!クー、いいぞ、この調子!!!」
筒抜け…?
無防備…?
何かよくわからないが、助かるのか?俺…?
「ああ、思わず興奮してしまって…失礼しました!ええとね、今すぐ私が便宜を図ってあげることに決めました。ですから、あなた、小説を書いてください」
「え?!でも僕は小説なんて書いたことがないし…そんなの無理ですよ」
俺は工業高校の出だし、国語の成績もさっぱりで文章なんか書けやしない。自分の頭の中でぼんやりと出来事を想像することはできるけど、単語は知らないし主語と述語も使いこなせないし、文字化なんてできるはずもない。読むことに精いっぱいで、物語を順序だてて文章化する事なんかやった事もないし、漢字も読めはするけど書けないうえに、熟語やことわざも知らなくて、人の書いた小説を読みながらググることもしょっちゅうで……
「書くんです、書かせます、書き続けてもらいますよ?!いいですか、君は《書けない》のではなく《書かない》にすぎないんです!!創造力を勝手な思い込みで出し惜しみされては困ります!!!」
「で、でも・・・
「デモもすんもない!!!あなたの創造力があれば、つまらない魔法の世界が活気づくかもしれないんですよ!いや、絶対に盛り上がる!!あなた、そっちの世界で自由に文字を綴って、世界を構築してください、というか、させますので覚悟してください!!!
い い で す ね ? ! 」
……ドンっ!!!
「…へっ?!」
胸のあたりに、衝撃を受けた…俺はっ!!!
急激な、重力加速っ?!
が、あが、あガガガガガガ!!!
あ、あ、あ……、アアアアアアア!!!
【23】→→→なろう作家はかくありけり
俺は、現代日本に……帰ってきた。
……帰ってきた?
なぜか、そう思えたというか……?
一度も行ったことのない駅の裏の…雑木林の枝に引っかかっていた俺は、早朝、朝練に向かう女子に発見されて、通報されて、助かった。
通報されたのは、俺がすっぽんぽんだったせいだ。
女子は、木の枝の上で露出している人がいると…、パニックになって通報したのだ。
どうやら俺の衣服の全ては、崖の上の道路のガードレールの隙間から転落した時に…、木々に引っかかって破れ、全て枝に持っていかれたようだ。背の高い木々の枝を折りながら、ところどころで引っかかりつつ落ちて行ったおかげで、大きなケヤキの木の中ほどで止まることができたらしい。
俺を支えていた太い枝は半分ほど折れていて…、もしあと1時間発見が遅れていたら下に落ちていたと言われた時は、冷や汗が止まらなかった。なぜなら、俺の引っかかっていた枝の下には、ごつごつとした岩場と雑草の生い茂る湿地が広がっており、まず発見されることはなかったはずだと確信できたからだ。
九死に一生を得た俺は、入院中の持て余した時間を利用して…小説を書くことにした。
ぼんやりとしか覚えていないが…、俺は、確かに…、誰かと、小説を書くという約束を交わした気がしたのだ。
なぜだかわからないが、使命感がある?俺には書けるはずだという自信?やらなければいけない?焦燥感のようなものに駆られて、書いたこともない物語という文章を…綴り始めた。
初めに書いたのは、自分のやらかしをぼやいた、エッセイだった。
深酒をして我を失い、道に迷った挙句進入禁止の場所に足を踏み入れ、ガードレールのない場所から転落して、すっぱだかを披露し、こっぴどく怒られ、反省をしたというエピソードは…信じられないくらい、注目を集めた。
続々と感想が届き、励ましの声やお叱りの言葉をいただいた。
その中に、たまに…俺の文章を褒めてくれるようなものがあった。うれしくなって、小説を書いてみたいと思っていると返信したら、ぜひ読んでみたい、応援するという返事が続々と返って来て…、俺はやけにテンションがあがってしまったのだ。
元々読み専だったこともあり、いろんな設定やシチュエーション、トンデモ展開が次々に思い浮かんで、執筆はサクサクと進んだ。執筆初心者であることを公言しているからか、読者の皆さんも暖かく俺を見守ってくれて…、二重表現やおかしな慣用句の使い方をすれば即指摘してくれてありがたかった。
もともと無知ぶりには自信があったので、読者の皆さんと一緒に作品を完成させていくような…手探りの執筆を続けた。感想返しで休みが潰れる事も珍しくなかった。
従来の物語の常識を蹴散らすようなありえない展開と、足りない語彙力をフルに生かして幼稚な表現でゴリ押しするスタイルが思いのほかウケて、予想外にポイントをいただくようになり、どんどん執筆のモチベーションが上がっていった。
…気がつけば投稿作品数は100を超え、長編もPV数がうなぎ登りで、驚くばかりだ。
やりがいを得て、愚痴吐き目的で飲みに行くことが減り、互いに切磋琢磨できるような執筆仲間ができた。
この年になって、人間関係が広がるとは思いもしなかった。
世代を気にしない交流が楽しすぎて、俺はどんどん…暴走した。
オーバーワークになり、肩こりで首が回らなくなってしまい…視力も落ちてきたため、執筆を休止することにした。
俺のもとには、たくさんのいたわりの声、励ましの言葉が届いた。
執筆をしなくなって一週間ほど経ったある日、仲間からストレッチをすすめられた。
簡単だというのでやってみると、背中が伸びた感じがして…とても心地が良かった。
その事を活動報告に書いたら、別の仲間から散歩もすすめられた。
とりあえずやってみると、血液が体中を巡る感じがして…とても心地が良かった。
少し散歩の距離を延ばしてみると、創作のアイデアが次々に降りてきた。
散歩に行くたびに、アイデアが…、書いてくれと俺に懇願するようになった。
少しずつ、少しずつ…短編から書くことを再開させた。
ストレッチをしながら、身体を労わりつつ…物語を執筆した。
散歩をしながら、健康を意識しつつ…物語を執筆した。
まさか、長年80キロ後半をキープしていた体重が、60キロ前半になるとは思いもしなかった。
健康的になったせいか、ものを考える力が飛躍的にアップして、毎日溌剌としている。
日課となった執筆は、もうすっかり…俺の生活の一部になっている。
……さて、今日はどんな話を書こうかな?
昨日は肉体がない世界の話を書いた。
昨日の前はめんどくさい魔法の設定についてまとめた。
昨日の前の前は記憶と魂がかけっこをする話を書いた。
昨日の前の前の前は読めない物語を読もうとする知りたがりの話を書いた。
昨日の前の前の前の前は…ちょっとふざけ過ぎたと反省したんだったっけ。
我ながら…俺の描く世界ってのは、なかなか見ない個性的なものばかりだな。
なんでかなあ、既存の設定とか…、物足りなく感じてしまうというか。
ついつい、おかしな世界観を恥ずかしげもなく披露してしまうというか。
どうしてこんなにも…アイデアが出てくるのかね?
もしかしたら……、創作の神に見守られていたりして!
俺はたった今思いついた新しいプロットを書き留めてから、日課の散歩に向かったのだった。
~選択肢がありません~
貴方は何も選べません。
またの機会をお待ちください。