表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/45

63女史のソロ生活(10) 音痴克服なるか?

中学生の頃から音痴になった。

小学生の時は「歌が上手い」と言うことで学年の前でお手本に1人で歌ったことがある私が。


中学の音楽の時間、歌のテストで1人ずつ歌を歌った時、高音で声が裏返った。そして、その瞬間クラスメイト達の爆笑が……

先生はニコリともしなかったので、そのまま歌い続けるしかなく何とか最後まで歌い切った。

女子にも声変りがあるのか?


高校では音楽の授業を選択しなかった。

そして、大学の頃、カラオケブームが訪れた。

大学の友人と行ったある店で初めてマイクを持って演歌を歌った。

「上野発の夜行列車降りた時から 青森駅は雪の中♪」

と歌い始めた瞬間、店に居た客が一斉に引いた。

選曲を間違えたのか?


音程が合わない。リズムがずれる。活舌が悪い。

私はすっかり音痴になっていることを痛い程自覚した。


それからはストレス発散に行くカラオケが私にはストレスになった。

緊張して口や顔の表情筋が震える。

こんな思いまでしてなぜカラオケに。

「カラオケはストレスが溜まる」


超一本調子の音痴とカラオケに行ってみた。

気を使わなくて済んだので、私も音痴を発揮した。その後、喉が痛くなった。

「カラオケは苦痛」


けれど、今になってどうしても歌いたい曲ができた。

それもK-POP。

日本語も儘ならないのに。


そこで10月から歌の個人レッスンに行くことにした。30分5千円。

さて、この問題児、専門家の手にかかるとどうなるか?

専門家もお手上げか?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ