表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/45

63女史のソロ生活(1)   サイクリング

「アラカン」と言うと、50代も含まれる。それでは63歳の女性を何と呼ぶのか?

おばさん、おばあちゃん、老人、シニア、高齢者、年配の人。悪く言えば、オバはん、ババア。

おば様、おばあちゃま、ご老人、ご高齢の方、ご年配の方。いくら丁寧に上品に言われても受け入れ難い呼称。

男性もだけれど、「バ」や「ジ」と言う音が汚い。

そこで、私は「63女史」と名付け、63歳のソロ生活を紹介。

雨が降っていなければ、自転車で出かける。


自転車は不思議なもので長いブランクがあっても、子どもの時に乗れるようになっていれば、63歳でも乗れる。

ただ、若い時と違って、道の凸凹(これが結構ある)が腰やお下に応える。だから、できるだけ凸凹を避けたり、避けられない時はお尻を浮かしたりしながら乗る。


さて、5月。

私の好きなバラの季節だ。

近場にあるバラ園を目指して出発!!


途中で和菓子屋があったので、お土産にと入ってみる。

やっぱりこの時期は柏餅。味噌餡入りの柏餅を買う。


陽射しもそんなにきつくなく、汗をかくこともなく、バラ園を目指してヨッチラヨッチラ自転車をこぐ。電動アシストのお陰で坂道も楽勝。30分近くこいでいると、お目当てのバラ園に到着。

実は初めて来るバラ園。

「さてさて如何なるところか?」


敷地はそう広くないけれど、種類が豊富でどのバラも元気!!

小さなバラ園だけに知名度が低いのか、人がいない。写真を撮るのにはもってこい。


「秘密の花園!!」


アーチも一杯あり、私の好きなツルバラが仕立てられている。

「パレード、アンジェラ、ジャスミン、ロココ、あ、あった!! 私の大好きなピエール・ドゥ・ロンサール!! 花の外側が白く、内に行く程グラデーションのようにピンクが濃くなるバラ、ピエール様!! ロンサール様!!」


3年生の苗が園芸店で売られているのはよく見るが、地植えはやっぱゴージャス!! 樹のように枝も太く、蕾がたくさん青空に向かって勢いよく伸びて膨らみ始めている。

花は咲き始めが良い。蕾が膨らんで開きかけている頃が。


「毎日、見に来ないと」

「これからどんな風になるのだろう」


ツルバラやミニバラが好きで、10年程前から自分でもプランターで育てているが、虫にやられたり、病気になったりで成功より失敗が多い。いや、ほぼ完敗。

ここの地植えのツルバラを見てミニバラは兎も角、ツルバラを小さなプランターに閉じ込めていることが間違いだったことに初めて気付く。トゲも一杯あり、気難しいけれど、魅力的なバラ。


園内をバラの香りを楽しみながら、好きなよ~うに巡る。すると、バラが語り掛けてきて、好きな所で好きなだけ立ち止まってバラと話し、気のすむまで眺め、一杯写真を撮る。

「とっ~ても可愛いね」

「う~ん、良き香り」

「吸い込まれる~」


ロザリアンのはしくれの私、暫くはバラ園へのサイクリングの日々に。


読んで頂き、有難うございます。

誤字、脱字、その他お許し下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ