表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

80/445

3.虹の下水道館のネーミングセンスについて

挨拶が終わると、橘さんは窓から流れる景色に目を向けた。

まだ午前中の涼しさが残っていて、窓を開けている。

都内と言えども、冷涼な風が入るとやはり気持ちがいいものだ。


「最初は『虹の下水道館』に行きますが、その前にもう一人拾っていきますね」

「清明さん、ネーミング」

「既存の施設ですよ。僕がつけたわけじゃありません」

「水は確かに重要なライフラインだけども……水の科学館じゃなくて?」


虹と下水という、異様なコラボでむしろイメージがつきづらい。

もう一人が誰なのかよりもそこに思わず反応すると、忍が後ろからそう続いた。


「水の科学館?」

「お台場の近くにあるよ。体験型のミュージアムだけど、実際の地下給水所に降りて、漏水調査もできたりする」

「なんでそんなに詳しいの?」

「だいぶ前に、行ったから。ねー、森ちゃん」


後ろにふっている。

不知火がいるから席は離れているが、うん、というツーカーぶりが何が起こったのかを物語っていた。


「漏水調査って……誰得だよ」

「何言ってんの? 地下4層もある給水設備に立ち入るだけでもレアな体験なのに、興味すら持てないとか、何のために生きてるの?」


わざとだとしても、そこまで言わんでくれ。

何のために生きるのか。

この状況で、哲学的な問いかけをされても困る。


「むしろ自由行動したい気分だよ私は」

「オレはリアルな地下ダンジョンに興味はないんだ。うちで動画見ても満足できるタイプなんだ」

「それはそれで幸せだとは思う」


否定してくれていいところなのだが、突然の他意なき同意が返ってきたりするので、会話が予想外の方へ転がっていく。

それを聞いていたのか、通路を挟んで反対側の橘さんがふいに吹いた。


「…………」


それから口元に手をやって、小さく肩を震わせている。

声も出さずに笑っている。


「橘さん……」

「すまない。戸越さん……だよな? ……なんか馴染みないから下の名前で呼んでいい?」

「馴染み?」


忍は、名前で呼ばれる方が好きらしくそこは気にしないようだが、オレもそこは気になった。

先に聞き返すと、応えてくれる。


「司と話すときは、二人とも下の名前だからな。……と言っても、ほとんど忍ちゃんの話はしない、聞いても避ける」


いつのまにかちゃん付けになった。

橘さんの年はわからないが、忍は確かに童顔というか年齢不詳なところがあるので、大体、曖昧な年齢以上だとこうなる。


「必要に応じて名字呼びになったりするしな」

「……それはTPOを踏まえてじゃなく?」

「なぜかあんまり話したがらないんだよ。元々他人の話をするタイプじゃないけど」


わかる。

しかし、忍の話だけ避けるというのは……


「どういうことだ。司くんに会ったら小一時間問い詰めたい」

「お前、できれば人に話しを広めてほしくない方だろ。なんでそこで小一時間問い詰める方向に向かうんだよ」

「それはそれ、これはこれ」

「…………司がいるときも、いつもこんな感じなの?」

「そうですね、通常運行です」


想像がつくのかつかないのか。

オレの言葉に、混迷を極めたのか橘さんは、ちょっと考えていたが遂に天井を振り仰いだ。


「全然想像つかない」


やっぱり。


「ん? というか、こっちが妹ちゃんじゃないよな。ならわかるんだけど」

「橘さん、よく見てください。こいつ制服着てますよ」

「………………そうだよな」


どういう理由でか、初対面の橘さんまで混乱に陥れる、忍の無意識の副産物。


「司くんはよく遊んでくれます」

「!?」

「やめろ! これ以上橘さんを混乱の渦に巻き込むな!」

「嘘は言ってない。私から見た感想」

「………………それ、同じこと司さんの前で言えるか?」

「言えるよ」



そうですね。


橘さんはメガネのフレームを、額を抑えるようにして、抑えている。


「こういう奴なんであんまり気にしないでください。ちなみに司さんはあまり深く考えないのがコツだと言ってました」

「……そうか、司がそんなことを言うのか……」


何か、橘さんの知っている司さんとオレたちの知っている司さんの認識にずれがある模様。


当然、認識ブレを起こしているのは、忍の存在だろうが。


「ところで橘さん」

「京悟でいいよ」

「では、京悟さん。秋葉のことも名前で呼びます?」

「そういうことは、オレがいうことなの。あ、オレ、全然呼び捨てでも構わないんで」


これは忍が軌道修正をかけてくれたんだろう。

話が、ごくごく一般的な軌道に戻ったので、橘さんもどこぞの世界から、戻って来た。


「そうだなぁ……社会人的にはアウトっぽいけど、年も近いし聞きなれてるからその方が有難いかな」

「どうぞ」


笑顔のやり取り。

が、年齢についてはなんとなく聞けなかった。

自分が敬語になってしまうのは、相手が上だと思っているからかそれとも単に性格上の問題か……


つきつめても心理的に面倒なことになるだけな気がする。

いずれ、特殊部隊の人なら関わりになることもまたあるだろう。


その頃、ハイヤーが止まって、忍は森さんと不知火のところへ移動していった。

代わりにドアが開いて、一人参加者が追加となる。


「どもー」


よっこら、と上がってきたのは、ちょっと前に行方不明騒動を起こしたルース神父だった。


……まさかの参加者だ。


「おっ、あんたこの間の外交官だな。お久!」


軽い。


「こ、こんにちは」

「皆さん、初対面でしょうので紹介しておきますね」


清明さんの配慮。


「こちら、ルース・クリーバーズさん。術士です」

「よろしく」


簡潔過ぎる紹介。

本人もまったく神父である旨の主張をする様子もなければ、むしろめんどくさいからそれで十分、みたいな感じになっている。


忍がいままでいた後ろの席に無造作に座った。

近い席なので橘さんが、やはり自己紹介をしている。


「護衛に術士から参加とは聞いていないけど、今日だけ参加組?」

「うん、オレ外国人だから。清明が異文化理解して来いー!って。めんどいけど、ま、仕事じゃないからな」


究極に、仕事をするのが嫌いなタイプの気配を感じる。


「はは、異文化理解か。確かに異文化だよな」


こちらも年が近いせいか、すでにノー敬語。

むしろどっちもタメ口。


「そうだよな。ある意味悪魔だのなんだのは異文化っつーか、むしろこの間までのオレの本職……」

「ルースさん! 三食昼寝付き生活ってどんな感じですか!?」


教会の神父です。

主張しなくても、公言はばからないタイプなことはすでに理解できる率直さ。

それは前回もう我が目で見て、わかっているのでうっかりそっちに繋がらないようにする必要が……


くすり、と前方から小さく笑う声が聞こえた。

虹の下水道館も水の博物館も、実在します。

思わず、検索して風景描写しておりますので、併せて見たら臨場感!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*関連作品*
 アニメ動画まとめ→ https://youtu.be/DUFpxGlWz6c
 派生作品
  季節短編集:https://ncode.syosetu.com/n7535gr/ 
  せかぼくラジオ(日常小話):https://ncode.syosetu.com/n9500gu/ 
  スピンオフ魔界日常編「S-side」:https://ncode.syosetu.com/n5218hc/ 


*シャイな方はこちらで応援お願いします(*'ω'*)
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ