表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/28

13

 気まずい沈黙の後、継俊が口を開いた。


「姫、わたしに何か、魔除けになる物を授けてくれぬか。」


「……そうですね、お持ちになれておいたほうが良いかもしれませんね」


 加賀美は何の疑いもなく、懐から香り袋を取り出した。


「この中に鈴が入っています。これを魔除けにお持ち下さい」


 継俊はその袋をゆっくりと手にし、握りしめた。

「ありがとう、これで安心だ。あなたの舞の成功を祈るよ。そして、帝をお救いしておくれ」

 継俊の表情は何時に無く真剣だった。


「継俊さま、何かお考えがおありなのですか?」

 加賀美は妙な不安にかられた。


「いや、そのようなことは無いよ。それより夜が更けてきた、わたしは帰るとしよう」


「帯を……」

 加賀美が几帳に掛かった帯を取ろうとすると、継俊はそれを制止した。


「そこに置いておこう。そうしておけば、あなたもわたしも安心して眠れるというものだ」


 そう言い残すと、彼は誰にも気付かれないよう、そっと出て行った。

 そして、その夜は静かに更けていった。




 翌日、宮中を出て加賀美は屋敷に戻った。三日後の花の宴までに神楽の稽古を行わなくてはならない。神楽とは本来、神に奉納する舞である。純白の古代の衣装に身を包み、雅楽に合わせ優雅に舞う。 

 加賀美はふと、継俊に鈴を渡した時の彼の態度が気に掛かった。

 何故、あのときあっさり鈴を渡したのか、あのとき感じた不安が戻ってくる。


「渡りはいますか?」


 女房たちに聞くが加賀美が宮中から戻ってから、姿が見えないようだった。

 渡りがいないことで、一人きりになってしまったようでよけい、不安は増していった。


 それから二日が経ち、ようやく加賀美の舞も一通りの形がついた。

 花の宴の前日の夜、最後の稽古をする。

 その時、加賀美は体中に今まで感じたことのない漲る力を感じた。


 何かに包まれ、自分の身体が浮いたようだった。

 すると不思議なことに光輝く弓と矢が加賀美の手に現れる。

 彼女の能力を結集したとき得られた、現在の彼女の最高の力だった。

 現実の物ではない光物だった。

 これぞ神より与えられし力である、と加賀美は思った。


 実はどうやって真亜姫を本来の姿に戻すのか、考えあぐねていた。

 今の自分の力で、あの術が解けるか不安だったのだ。

 継俊にああは言ったものの、見当がつかなかったのである。


 この弓と矢であれば、真亜姫を救うことができるかもしれないと思ったとき、「あっ」と驚いた声が聞こえた。

 ここ二日ほど姿を見せなかった、渡りだった。

 加賀美の手にある光物の弓矢を見て、驚いたようだった。


「姫さま、美しい光でございます」


 渡りは加賀美の前で跪く。


「それより渡り、何処へ行っていたのですか? ここ二日というもの姿を見せずに。わたくしに何も告げずに、何処へ……」


 そう言いかけて加賀美は言葉を詰まらせた。


「……継俊さまに何かあったのですか? 臥せっていらっしゃる……ねえ、渡り!」


 いつもは取り乱したりなどない加賀美のうろたえた様子に、渡りのほうが驚く。

 混乱した渡りの意識が、加賀美の中に流れ込んだのだろう。


「申し訳ありません、継俊様とのお約束でした。姫さまには話してはならぬと」


「何処へ行ったのですか?」

 加賀美の顔は青ざめていた。


「月の姫の屋敷へ行って参りました。わたくしにその供をせよと、継俊様が申されて。それで、行って参りました」


「わたくしがついて行くと申し上げたではありませんか、それを如何して……勝手なことを……」


「継俊様は姫さまを連れて行くわけには参らぬと。考えてもみなさい、女君に会うのに自分の思い人を連れて行く男君はいないよ、とおっしゃいました。それで、わたくしがお供させていただきました」


 継俊は正しい。

 女君を連れて求婚に行く男君はいない。


「……それで、魔除けが欲しいとおっしゃられたのですね。もう少し早く気付けば良かった……それで、継俊さまのご容態はいかがなのです?」


「薬師の見立てでは、今日、明日が山だと。北山の僧侶にもお越し戴き、ご祈祷していただいております」


「継俊さまにお会いしたい……」


「姫、それは叶わぬことだとご存知のはず、決して、行ってはなりません」


 継俊には正室がいる。通い婚のこの時代、女君のほうから訪問するのは、失礼だとされている。

 暗黙の了解である。

 ましてや正室でないならば、男君が通って来るのを待つより他ない。


「どうしたら良いのです、お願い、渡り……」

 加賀美はその場で泣き崩れる。


「姫さま、落ち着いて下さい。継俊様は予めこのような事態を想定されておられました。尚のこと、姫を巻き込んではならぬと。どのみち、最終的にはあの姫でなければ解決できないのだから、わたくしが様子を見てきてあげよう、と。この扇を姫に渡しくれ、とおっしゃって、預かって参りました。月の姫から戴いたものであると言えば、わかると」


 渡りは加賀美に扇を差し出す。

 その扇には香が焚き染められ、広げると月夜が描かれ、かなり高価な物だった。

 だが、その扇から妖気は感じられなかった。


「このような物の為に、継俊さまのお命が……やはり継俊さまはどうかしておられる」


「姫、継俊様はこうもおっしゃっておられました。とにかく、帝をお守りしなくてはならぬと。真亜姫様のことが先だからと、とおっしゃられました」


 少し加賀美は落ち着きを取り戻した。

 このままでは帝のお命が危ない。

 月の姫のことは後で考えるとして、ならば何故、今、継俊は動くのか、やはりとことん読めぬ男だ。










 

次回、いよいよ花の宴です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ