表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

おかあさんへ。

作者: 西村紅茶

 病院の廊下で、長椅子に座り、あなたは泣いていました。


 わたしのために泣いていました。

 わたしの体のことで泣いていました。


 わたしはそのとき何も言いませんでした。言えませんでした。

 


 だって何を言えばいいというのでしょう。


 あなたが泣いているというのに

 『わたしは全然気にしてないよ。あはは。』 とか言えないでしょう?



 そりゃ、悲しい思いや歯痒い思いも、少しはしました。

 だって、できないこともありましたから。



 でもね、わたしの体の弱いのは、生まれつきのことだから、よく分かんないのです。

 わたしのありさまがどんなに悲しむべきことなのか、よく分かんないのです。

 だってもとからこうだから。


 自分では、よく分かんないのです。 

 それで……それはたぶん良いことです。

 それはあなたのおかげです。




 泣かないで、とは言いません。


 よく分かんないのです。

 ナリばっかりおおきくなって、それでもわたしはこどもなので、分かんないのです。

 あなたの悲しみも、あなたの苦しみも、よく分かんないのです。


 だから、泣かないで、とは言いません。



 でもね、おかあさん。


 わたしの生には、ひかりがあります。

 わたしの生には未来があります。

 それは、あなたが与えてくれたもの。



 だから、泣かないでっていうかわりに、ありがとうって、言いたいです。


 でもたぶん、実際には言いません。言いたいだけです。


 だって恥ずかしいじゃないですか!

 照れくさくって死にます。


 だから、こうして詩を書きました。

 感謝は行動の端々にあらわすようにするので、これで勘弁してね☆(なんて親不孝) 


 


 おかあさんへ  

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 私の生には~の三行でおかあさまは嬉し泣きなさいますよ、 きっと。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ