表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/68

9 運命


「それって、運命じゃない?」


 心奈(ここな)が胸元で両手を組み、瞳をキラキラと輝かせている。


 不可解な反応に、あたしは首をひねりまくった。


 ユウにぃはあたしのヒーローだ。

 相良(さがら)先輩に絡まれて、困っていたあたしの元に颯爽と現れ、軽やかに助けてくれた。

 さすがユウにぃ、頼りになる。彼の素晴らしさを伝えるべく、バイト先で起きた出来事を2人に熱く語ったら、なぜか相良先輩の方に食いつかれてしまった。


 なんか、おかしくない?


「例の先輩とバイト先が偶然一緒? それってすごくない? 運命じゃない? ヒナ、もう先輩にしちゃいなよ!」

「いやいやいやいや」


 なんで今の話でそうなるの!?

 ヒロインはねっ、ピンチを救ったヒーローとくっつくものなのよっ!


「お兄さんに邪魔されちゃったのかぁー。先輩、ふぁいとっ!」

「心奈、逆だしっ! 邪魔なのは先輩の方なんだよ? あんな人、しつこいし強引だし、馴れ馴れしいしベタベタして来るし、ほんともうサイテーだよ」

「最初はサイテーなやつだと思っていたのに、いつの間にかあたし、先輩の事が……! うんうん、定番定番」

「サエ、へんな話作るの止めてっ! 漫画と現実は違うんだよ?」

「いやあ、運命だね~~~~」


 なぜだ。ユウにぃがカッコいい話のはずなのにっ!

 2人とも相良先輩ばかり押してるし。

 爽やかイケメン恐るべし。身内まで篭絡されている……


「あたしの運命の相手はユウにぃだから! だって隣の家に住んでるんだよ? これって絶対運命だよね」

「隣の家に住むお兄さんてのは、運命じゃなくて幼馴染て言うんじゃない?」

「なに言ってんの、サエ。幼馴染と書いてうんめいのひとって読むんだよ?」

「馬鹿な事言わないで、雛。幼馴染はくされえんって読むのよ、常識よ」


 サエが冷ややかな顔をして腕を組み、ふんっと鼻を鳴らした。


 彼女にも、あたしと同じで異性の幼馴染がいるのだ。

 羨ましい事に年が同じで、高校だって同じ。クラスまでおんなじだ。めちゃくちゃ恵まれている状況にもかかわらず、なぜかサエは全く喜んでいない。刺々しい態度を幼馴染クンに日々、向けてばかりいる。


「現実見なさい、雛」


 サエが、綺麗に塗られた白とピンクの2層の爪を、ぴっと廊下に向けて伸ばした。

 騒ぎの渦中にいる先輩が、なぜかそこにいた。あたしの方を向いて、軽やかに手を振りながらにこりと笑っている。


 なんで、先輩が、ここにいるのっ!?


「ほら、やっぱり運命じゃない?」


 サエと心奈がニヤリと笑う。


 嫌だっ!

 そんな運命、あたしはお引き取り願いたい。




 ◆ ◇




 呆然とするあたしを残して、サエと心奈が去って行った。

 素早すぎて追いかけられなかった。見捨てていくなんて、ひどい。

 

 教室の中には、他にもまだ何人かの生徒が残っていた。噂好きの女子集団が混ざっていたので、面倒に感じたあたしは、慌てて教室の外に出た。先輩は人目を気にしない。じっとしていると、ズカズカと平気であたしの側までやって来る。先輩はそういう人だ。


「こんにちはー雛ちゃん! 今日も可愛いね」


 廊下に出たあたしに、やけに愛想のいいスマイルを浮かべながら、相良先輩が近寄ってきた。

 これまた面倒に感じたあたしは、無言で素通りしてやった。昇降口を目指して黙々と歩いていると、あたしの後ろを先輩がピタリとつけてくる。

 鬼兄よ、ストーカーってこういう人の事を言うんだよ?


 あたしの塩対応に、彼はこれっぽっちもめげない。ほんとうに鋼のようなメンタルの持ち主だ。


「ねえねえ雛ちゃん、俺と一緒に帰ろうよ」

「えー嫌です」

「そんな事言わずにさぁ。ホラ、雨降ってるでしょ?」


 ほんとだ!


 外に目を向けると、小雨とは言えない量の雨が降っていた。耳を澄ますと、確かな雨音が聞こえてくる。グラウンドには誰もいる様子がない。普段なら、部活中の生徒が賑やかな声を上げている頃なのに。

 おしゃべりに夢中で、ちっとも気付かなかった。


 ってか、傘、忘れてるし!


 だって朝は晴天だったんだよ? 

 天気予報なんて、忙しい朝に見ている余裕ないんだよ……。


 ガックリと落とした肩を、先輩が慰めるようにポンポンと叩いた。

 触っていいなんて誰も言ってないのに。ほんっと、馴れ馴れしい人だ。


「このままだと濡れちゃうから……一緒にかえろ?」


 ……って、先輩、傘に入れてくれるつもりなの?

 やだ、実はちょっぴりいい人……?


「ありがとうございます! じゃあ駅までで良いんで、一緒に帰りましょっか」

「やった! 俺、傘忘れてきちゃったんだよね。雛ちゃんの傘に入れてもらおー!」


 …………アレ?


「あたし傘持ってないし! てか、持ってたら一緒に帰ろうなんて言ってないっ!」

「ええ、雛ちゃんも持ってないの? まいったなぁ……」


 先輩が、ちょっと困ったように眉をひそめた。それからパッと表情を戻し、にんまりと余裕の笑みを浮かべながらあたしの手を掴んで、引っ張った。


「よし、走ろう!」

「ええ!?」


 雨の中に、なぜかあたしは先輩と走り出していた。


 てか、走るなら、手繋ぐとかすごい邪魔なんだけど!?

 そもそも、勝手に触らないで欲しいんだけど!


 ぶんぶん振り回してみたけれど、手はがっちりと掴まれている。先輩はあたしの手を離す気も、走るのをやめる気もないようだ。しょうがないのであたしも、全力で走り抜けていた。

 学校から駅まで徒歩10分。運動不足の身には、それっぽっちの距離でも身体に堪える。駅に着く頃には、あたしはすっかり息が上がってしまっていた。


 ほんと、自分勝手に人を振り回す人だな……


 ユウにぃなら、手を繋ぐ前に声を掛けてくれる。走る前に、あたしにちゃんと聞いてくれる。こんな無理矢理なことはしない。

 それ以前に傘を忘れない。


「ひゃあ!」

「はい、おつかれさん」


 頬にヒヤリとした感触がした。また、ジュース当ててきたな……

 むぅと頬を膨らませて睨みつけてやった。先輩は愉快そうな顔をして、ペットボトルをあたしに差し出してきた。


「別に走らなくても、他の人の傘に入れて貰えば良かったのに。先輩なら相合傘してくれる子、いくらでもいそうですよね」

「まぁ、頼めば入れてくれそうな人はいたけど、貸してくれる人はいなさそうだったからね」

「えっ! あたしの傘、取り上げる気だったんですか!?」

「あーあー、雛ちゃんには入れて貰うつもりだったよ。……俺さ、雛ちゃんと一緒に帰りたかったんだよね」

「あたしは先輩の傘と一緒に帰りたかった………」

「ひどいなぁ。雛ちゃんってほんとにつれないよね。ね、なんで? なんで俺と付き合うのダメなの? 俺、自分で言うのもなんだけど、結構女子に人気あるんだよ?」


 告白の時のように。

 先輩が珍しく、真面目な顔をしてあたしを見つめている。


「なんでって、あたしユウにぃが好きだから」


 あたしも対抗して、真面目な顔で言い返してやった。


「ふーん。雛ちゃんってほんと、葉山さんと仲いいよね。でもさ、それはそれとして俺と付き合ってもいいんじゃない?」


 それはそれって、なに!?


 あれ、おかしいな。

 あたしの想い、スルーされてる……。


「あのちゃんと聞いてました? あたし好きな人いるの。だから先輩とは付き合えないの」

「聞いてたよ。葉山さんが好きなんだろ? それは分かってるよ。俺だって姉ちゃん好きだし、妹だって可愛いと思ってる」


 ………んん?

 それ、意味全然、違うんじゃない?


「先輩、なんか、話かみ合ってない気がするんですけど……」

「あってるよ。だから、お兄さんが好きとか言われても、それで断られるのも納得いかないんだ」

「あのね、ユウにぃはお兄ちゃんじゃなくて、幼馴染なの……」

「知ってるよ、幼馴染のお兄さんなんだろ」


 幼馴染のお兄さん――――


 そうだけど。だけど、どうして。

 どうしてあたしの「好き」は、相良先輩にもスルーされてるの……?


「葉山さんにずいぶん懐いてるよね、雛ちゃん。年上好きなら俺とか丁度いいよ」


 にこっと笑って自分を指さす彼に、つーんと顔を背けてやった。


 

 ほんとうにみんな。みんな、みんな。

 あたしの好きを、かき消しておしまいにしてしまうんだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雛の兄・麟のお話です♪
いじわる王子
バナー/楠木結衣様

雛の友達・紗英と蓮のお話です♪
可愛くない
バナー/楠木結衣様
― 新着の感想 ―
[良い点] あああ、もどかしい! なんでみんな、ユウにぃへの「好き」を勘違いするのー! 先輩、邪魔しないでー! でも、よく考えてみたら、ユウにぃが雛ちゃんに向けている「好き」も、雛ちゃん自身が勘違い…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ