表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大宮伸一は桜カレンにフラグされた。  作者: 海堂ユンイッヒ
88/212

【e4m14】CO

一応今回のイベント部分はほぼ書き終わりましたが、まだ加筆修正したい部分があるので、できた部分から投稿していきます。

「……うぅ」

 真っ暗な中、流水音だけが聞こえていた。ぼんやり意識を取り戻すと、散水管が破裂、土石流になっている。電気機関車は横倒しになって、火を吹いていた。

 金縛りにあったような心地だ。足腰に力が入らない。それに息苦しい。

「あいつらは……?」

 まあ言うまでもない。一帯大爆発で、敵味方全てインスタントフラグだった。よく見ると、全員に赤ゲージが表示されて、それが徐々に減っている。

「やべぇ、これパーマデスなるんじゃね……?」

 ガクつく足を支えながら、無理に立ち上がった。酷く頭がぐらつき、酔った心もとない足取りで、小早川氏の元に至る。彼女のリバイブサイダーを取って、野暮ったいヘルメットを外すと、これまた綺麗な寝花顔が露わになった。うっすら紅を塗った色口が、蠱惑(こわく)なまでに惹きつける。ゲージが減っているにも関わらず、ついうっとり眺めてしまった。

「いかんいかん」

 邪念が過ったのを許してほしい。震える手で蓋を回し、彼女の顔にじゃぶじゃぶサイダーをぶっかける。

「……うん」

 これまたまろい(・・・)声だ。こんな才気溢れて色薫る女子って、そうそういねーよな……。

「おい」

「ヘルメット」

「あ?」

「はやく」

 うっすら瞳を開けて訴える。震える手を挙げると、干渉式ガス検定器を握っていて、炭酸ガスの指針が振り切れていた。

「炭酸ガス……CO……一酸化炭素⁉︎」

 事の重大さを今理解し、すぐにヘルメットで密閉した。プシューとハズマットアーマーから酸素が供給される。俺は今NPC扱いなので、そのような環境ハザードは影響しないが、

「どうりで息苦しいはずだ……」

「みんな危ない。中毒になる」

 彼女は瀕死ながら立ち上がる。これ残存酸素ゲージだったか。顔を露出してるメグと辻さんの減りが特にはやい。といってもどこに酸素が?

 ほうほうの態でメグに寄り、リバイブサイダーを顔にぶっかけてやる。

「ARRRRH! Need AIR……!」

 酸欠に苦しむメグ。けど、俺にはどうしようもない。COが充満する中、人工呼吸なんて意味あるのか? インベントリーを見ても役に立つのは――

「あっ! ガスマスク持ってたわ!」

 なんという僥倖(ぎょうこう)! 俺の実験レポートで、塩おむすびを作った時の物だった。すぐにメグに被せる。“一酸化炭素対応濾過器付”と書いてあったので問題ない。小早川氏も、同じく実験で使ったマスクを辻さんに装着させていた。さてカレンだが……。

「うおおおお……! 息できねぇ……! 酸素くれぇ! 死ぬぅ!!!!」

 と絶え絶えに絶叫、貴重な酸素をかき集めて浪費しとるわ。こんな間際でもバカを忘れず、もはや感心するね。

「これを」

 小早川氏が差し出したのは、救護用圧縮酸素式呼吸器(川崎9型)……だった。

「圧縮酸素肺力循環式(温度低下注意)。使用は、静止3〜6時間・作業1〜2時間、酸素量110ℓ、充填圧力200kg/㎠……マニュアルないから、使い方わからん。どうするんだ?」

「インタラクトキー長押し」

「なるほどw」

 ぐったりしながらも、冗談飛ばすのな。

 コンバットアーマーの背中に、酸素ボンベだけを差し込む。たちまち、カレンの顔が和らいでいった。

「めっちゃ痛ぇ……」

 全員蘇生したものの、残存ヘルスはごくわずかで、危機的状況には変わりなかった。ここで敵が襲ってきたら完全におしまいだ。

 ふと物音がしたのでそちらを見ると、1匹のシャコがよろめいて、そのまま絶命した。なるほど、奴らも酸欠か。敵にはそんな制限はない仕様かと思ったぞ。

「大宮」

「あん?」

「現在地、スキャナーで見て」

「俺が見てもわかんねーんだが」

「自分しんどい」

 そうか。カレンを蘇生させのに全力を使って、糸の切れた人形のようにぐったりしている。彼女からスキャナーをルートして、マップを開く。

「……バグってね? 現在地がマップ端から途切れてら」

「ありえない。それは最終版」

「けど確かに切れてる」

「なら計算して」

「できませんwwww」

 ハァ、とヘルメット越しに嘆息つく。バイザーの下にはジト目なんだろうな。

「あの電車、発車後30秒かけて、最高速度30㎞/h、つまり約秒速8.3m/sになった。加速度30sの8.3m/s−0m/s、0.27666667で、約0.28m/s2。発車時刻から30秒までの変位x=初速0+、2分の1*0.28*30の2乗で、126m。その後、粉塵爆破まで秒速約8.3m/sの等速度運動を5分11秒続けた。8.3m/s*311s=2,581.3m。126m+2,581.3m=2,707.3m」

「それをそらでできるのがすごい」

「深度ログ、ほとんど変化なし。駅番号ロー7番から、半径2,707.3mの円を書き込む」

 彼女の言うまま、慣れない手つきで操作し、図形を入れ込んだ。

「出発方向を0°とし、分岐3回あった。1回目49秒後に32°、2分22秒に355°、4分きっかりに2°」

「えっと、126mに8.3m/s*19sで155.7mを足して283.7mの時点で32°にベクトルを変えて、同じく1,055.6mと1,869mでまた355と2に変更……大体この辺りか?」

「ピン刺しして。駅番号ニー3番まで」

「直線で2,005mだな。けど、それ以上歩くはず」

「つか、ピンクの通信が切れてね?」

 カレンと辻さんもいつの間にか立ち上がっていた。多分ヘルスが20程度まで自動回復したのだろう。

「信号が弱い」

 メグは、倒れたローダーをインタラクトして、直立させていた。便利な機能だよな。あそこに“偶然”チェーンブロックがあるから、そっちでやった方がリアリティあるぞ?

「とりあえず進む。もう引き返せない」

 小早川氏もゆっくり立ち上がった。電気機関車は、俺らの後方に倒れているからな。

「はぁ。段差降りと障害物は、典型的な“元来た道を引き変えさせない”手段だな」

「違う違う。鉱山じゃ、上から岩が落ちてくるやつっしょ?」

 カレンと“あるある”ネタを出し合っていると、爆破の余波で、天盤から盛んに岩の塊がバラバラと落ちてきて、あっという間に後ろを塞いでしまった。

「なああん。グリッチで登れるやろか思っとったつに……いらんこつ言うけん」

 引き返して予定ルートを辿る道は途絶え、前に進むしかなくなった。

次も近日に投稿できますので、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ