表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大宮伸一は桜カレンにフラグされた。  作者: 海堂ユンイッヒ
179/212

【e6m33】一族

 或る日の夕ざり。作務衣姿の俺は縁側に座り居て、うちわを仰いでぼんやりしていた。目前の庭は、造園業者の手が入り、裳着の日に合わせて、咲きにほふ花などが植えられていた。

「あちぃな……」

 日は隠れたとはいえど、真(ひる)の暑さいまだに漂う。辻さんの部屋様より索〻(さくさく)とそよ風と琴の音が届く。あれは余程の念入りだ。既に一刻ほど練習を続けている。

 今日は学校を休み、日舞や琴の先生も呼び、式目を通したそうだ。昨晩は式場となる客間で、模擬実演も行った。本番と同じ時間帯に、繰り返し練習する徹底ぶり。

『音の通りは如何に? 光の具合は如何に?』

 音の通らぬと聞けば、襖を取り外した。また光の照り映えぬと見れば、照明器具を変えた。叔父さんが客座からビデオ撮影し、それを観た従姉妹があれこれ物言いを付ける。俺が偶然すれ違った際、2度目の手伝いを提案すると――

『わ殿が心しらひ、(まこと)うれしうございますが』

 と口元綻びるものの、やんわり拒否された。加えて、それとは別に彼女はこう続けた。

『1つ聞き給うてほしうことござりまして……』

 当日の装束を着装して練習する日には、実家へ帰ってくれ、と。今見らるるは、“げに事苦し”らしい。この様子から、マジで失敗できないと痛感した俺は、危険因子であるカレンのぐずり対策として、鹿島に連絡した。

『うん。のぞみちゃんから聞いている。武器とかはちゃんと没収して、つきっきりで隣にいるから』

 彼女をはじめとして、他のヒロインにも正式な招待状が届いている。それらは辻さんが、水茎の尻を口に咥え、濃き墨で一人一人気持ちを綴った文だ。俺には手渡しだった。

『一緒に住んでいるなら、別にいいのに……』

『他ならぬ宮どのを、なでふ無きにやはなす?』

 手習い書き散らしたる様にて見苦しうございますが、と一言断っていたが、甚だ工楷の書だった。多分俺が本気で丁寧に書いても、彼女の寝落ちしながら書く字より下手だろう。

「おお、婿どの()。そこにあるか」

 その時、ここに歩いてきたのは叔父さん。俺の隣に座った。

「どうですか? 準備は?」

輓近(ばんきん)遑〻(こうこう)としておったが、今や少しく腰を下す(いとま)ができた」

 だろうな。引っ越しでもするのかと思うぐらい、古めかしい箱などが、離れに搬入されていたから。辻さん言うには本家からの借り物らしい。

「あなた? 今お帰りで。麦茶でも? して物の数は揃いましたか?」

「おお、ありがたい。それよ、理由は知らぬが、不足の懸盤は天井裏に押し込めてあった。少々ガタつきがあるが、使用に不足はなかろうて」

「じゃ、後で拭き上げないといけませんね」

 居間から顔を出した叔母さんが、当日の話を1つ2つして、台所に行った。叔父さんは俺に顔を戻す。

「大変ですね」

「うむ。親の區〻(くく)心で、いづこに嫁に出しても恥ずかしうないよう、家政も技撃も少々嗜ませてやったが、今様の女子(おなご)とは随分と異なりておる。辻家の娘として、止むを得ぬ所多かったが、果たしてのぞみは(まこと)によかったのかと、しばし思うてな」

 以前、中学生の辻さんが情報科に進学したい云々の話を思い出した。やっぱり叔父さんも、少なからず悩んでいたんだな。

「いえ、娘を思い遣るお気持ちに感服しました。のぞみさんは容貌よく、能く學行に(つと)め、交遊(ます)()き、かたや義に従わざる者は、(すなは)ち之を撃殺する……」

 ウハハハ、と笑いだす叔父さん。

「確かに。あれは装うておるが、性逸早(いつはよ)うて、とても大和撫子と言う能わず。我が父に似ておる。昔、便衣兵に戦友や部隊長を爆殺され、忿恚(ふんい)収まらぬ内に、(てき)陣に(ひと)り躍り込み、そのまま日本刀で十許人(きょにん)討ち取ってな」

 ひええ……そんな話初めて知ったわ。ウチのじいちゃんは、内科医の内地勤務で軍服すら袖を通したことがないってのに。

「してな、婿どの。()(さい)は、そちに(すこぶ)る感謝しておる」

「え? 感謝するのは俺の方なんですけど。三食きちんと頂いて、風呂も一番に入れさせてもらって……」

「其れ何か有らんや。此は秘語であるがの、のぞみは梅雨(より)縁に出でて、せちにもの思へる気色であった。果てには物も喉に通らぬ始末、人目もつつまず泣き、涙露(なんだづ)の筋がひとつふたつ(よこざま)に墜つる程。親ども『何事ぞ』と問へば――」

「恋とは事も無くあるわけにいきませぬなぁ」

 と、従姉妹の台詞をそっくりそのまま言いながら、叔母さんが麦茶を載せた盆を持ってきた。

「それよ。さのみはやとて、なでふこと言うぞと問へども、(つまびらか)にする様もなし。ただただ、月のおもしろういでたるを見て、喟然(きぜん)とするばかり」

「シンくんと喧嘩でもしたのと聞いても、首を横に振るばかりでね」

「らちあかぬので、此度の裳着を他日に譲るかと言へば、率爾(そつじ)蘧〻(きょきょ)然とし、厭飽の態を見せておった日舞や琴に打ち込むる有様」

「そんな中、滅多にお願いしないのぞみが、シンくんが一人寂しそうだから、家に呼んでいいかって尋ねてきてね」

「婿どの来しより、のぞみは後に(また)物思い至らざりき。心化粧にもあらず、狀貌(じょうぼう)囘復(かいふく)しておる。(いわん)や、子ども子どもした稚児でありつるが、日に夜に美しゅう色付いての」

 2人はどれだけ知っているんだろうな? まさか辻さんが、俺と先輩のことを、ぺらぺら口さがなく親に話すわけがない。俺の表情を読んだのか、叔母さんがうっすら笑う。

「やっぱりあの人が恋敵なのね」

「え⁉︎」

「常田どのとか云う、其の人()?」

「ええっ⁉︎」

「のぞみが時々連れてくるのよ。よくシンくんのことで盛り上がっているようで」

 盛り上がっているとはこれは如何に? そして俺と先輩の関係は、前のエピソードでもあったように、従姉妹にとって望ましくない。

「いやなに、汝を()めるにあらず。色好みて浮名馳せるは、男の本懐。以て為すこと無かれとは言はねど、余りのぞみを()くと、斬らるるぞ?」

 いやね叔父さん、もう6回斬られてます……。自分の困り顔を察した叔母さんが察して、話題を変えてくれる。

「あなた、シンくん困るからおやめなさいな。で、確認したの?」

「おお、そうであったそうであった。してな、一首のぞみのために拵えてくれぬか、というのは耳に入っておるであろ?」

「えっ⁉︎ なんですかそれ? 和歌を作るんですか⁉︎」

妾謂(おも)へらく、汝其れを知れり。さてはのぞみこそ()と為して、()をして言わせたるにござんなれ」

 この前、辻さんが赤て言葉を濁したのは、このことだったか。けどまあ、自分のために一首考えてくれなんて、確かに恥ずかしくて言えないわ。

「と言っても、そんな高尚なもの作ったこともないし、作法すら知らないんですよ? ましてや大層な場に」

「いや、案ずるに及ばず。歌会にあらじ、技巧巡らす要もなし、形ばかりでよし、婿どのが外飾せざれば、のぞみも自得の意あろうて」

「けど……」

「あのね、私たちは頑張っているのぞみに応えてあげたいと思ってるの。けど、私たちが何かしてあげるより、シンくんの気持ちの方が喜ぶと思うから。どうしても苦手って言うなら、無理強いはしないけど……」

 2人の熱心な目線が俺を見据える。加えて、琴の音がいまだに鳴り止まず届いてくる。そうだな、あんなマジになっているんだ。俺だけノホホンと見て終わってのも、なんだかな。それにさ、俺自身も手伝いたいって言ってじゃないか。

「笑わないでくださいよ……?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ