表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大宮伸一は桜カレンにフラグされた。  作者: 海堂ユンイッヒ
148/212

【e6m2】伏天(1)

 (はなだ)の天を裏地に、表の入道雲の山際(より)いとよう立ち上り、刻々と姿を変える。日を受ける路地は、陽炎の限りなく燃ゆる。

「あちぃな」

 俺は手の甲で、額からゆる汗を拭った。蝉は姿を見せねど、()は常よりもかしがましく、夏の鬱陶しさに一層拍車をかける。ふとそば目見ると、辻さんも隣に歩いていた。

「まこと暑うございますな」

 しかしその(かんばせ)、暑さとは何ぞと言わんばかり。汗露だに出だしておらず、従容としている。夏の光を籠むる翠髪(みどりがみ)は、そよ風にわずか吹き流される。その風一陣とともに、白檀(びゃくだん)の香ばしさが、ほのぼのと漂ってくる。

父御(ちちご)母御には、話を通しておりまする故、しばし我が家とでも思うて御寛ぎくだされ」

「肝心の俺には、話を通していなかったけどな」

「さもありなん。碧眼ノ前(へきがんのまえ)やら色御前(いろごぜん)やらと相添えて、(しょう)には添えじとは、ゆゆしうはべるかな」

 そう。今日から俺は、辻さんの家にお世話になることになった。理由は簡単、こいつが言っている通り、メグや先輩と暮らしていたから(しょう)もというわけだ。道端に咲くヒルガオを観ながら、辻さんは続ける。

「そもじの家の、(よろず)の物は、桃の木ノ下(このもと)に送り返し申した。言わずもがな着払いで。殊にかの油絵の、まこと難しかる心地するは、荼毘(たび)に付すべき忌物にありますが、もとより桃どもは(しょう)が宿敵ならばこそ」

 常田先輩を友だちと認めたのはいいが、なんて奴だ。俺が学校にいる間に、勝手に家を片付けたのか? 涼しげに言ひもて行くが、俺と先輩との思い出を、金輪際残さない(くろかね)の意志が含まれている。俺が半分呆れていると、彼女はちょいと顔を持ち上げて、こちらを見る。

「はて? 心にもあらずというお顔ですの」

「そんなことはないです」

「ほ」

 辻さんは、カレンのようにズンズカ大股で歩かないし、女らしさを強調してしゃなりしゃなりとも歩かない。背筋をピンと立て、静々と品よく歩む。子どもの頃は『遅いなぁ』と言ったが、今はあんまり気にならなくなっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ