表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/85

邂逅

浅葱と賽貴の出会いのお話です。

「わたしは、この方がいいです、ははうえ」


 ためらいも無くその小さな指が向けられた先に座していたのは、賽貴(さいき)であった。

 その『結果』に周囲も、そして指名を受けた本人である賽貴も、目を丸くしている。


「おなまえをうかがっても、よろしいですか?」

「……、……」


 目の前の純真な瞳そのものの、小さな浅葱の姿。

 たどたどしくはあるが礼儀が叩き込まれたその言葉に、賽貴は素直に応えることが出来なかった。


「……賽貴さん、ほら。答えてあげなくちゃ」


 明らかに動揺している彼に対して、隣に座していた朔羅(さくら)がそう言う。

 久しくこの姿を取っていなかった賽貴にしてみれば、奇跡のような時間だった。

 桜姫(おうき)に『お前を遣うつもりは今後もありません』と一番最初に言われて、もう何年過ぎ去ったのか。

 符に戻りいつもその小さな場から、『主』の無事を願ってきた。例え好かれていなくても、それでも無事を願わずにはいられなかった。


「――賽貴、何をしているのです」

「!」


 凛とした声に、肩が震える。

 数十年ぶりに自分に向けられた声だった。それでも自分の視線をそこへと移すことは禁じられている為に、賽貴は目の前の浅葱を見やったまま、ゆっくりと目を伏せる。

 そして彼は、黙したままで膝の前に両手を沿えて頭を垂れた。


「賽貴と申します。此度のご指名に、深く感謝いたします。浅葱さま」

「さいき様とおっしゃるんですね。これから、よろしくおねがいいたします」


 自分に降り注ぐその声音が、とても温かかった。

 賽貴は身を伏せたままで、その声をかみ締める。次の瞬間に目頭が熱くなったが、小さな主に悟られるわけにはいかない。

 隣に座したままの朔羅には、その光景が目に入ってしまい、密かに笑みを浮かべていた。


 浅葱が五歳になったこの日。

 母、桜姫の判断で、浅葱に側近を付けることが決められた。

 彼女が持ち合わせる主な式神五体を浅葱の目の前に並ばせ、彼の素直な直感で選ばせると言う形を取ったが、それは思いにもよらない結果となった。

 ――あるいは、それは運命だったのかもしれない。


「己の天命尽きるまで、精一杯お仕えさせて頂きます」


 相変わらず頭を下げたまま、賽貴はハッキリとした口調で浅葱にそう告げた。

 すると浅葱は一瞬だけ呆けた表情になり、母を見やる。

 桜姫は何も返さず、厳しい目で浅葱を見やるのみだ。自立心を育てる為なのだろう。


「……かおをあげてください。さいき様。それではお姿をはいけんできません」

「は……」


 浅葱の言葉を受けてようやく、賽貴はゆっくりと体を起こした。そして再び、小さな存在へと視線をやる。

 大人や異形のものたちに囲まれ、本当は怖いだろうに。

 いくら母と共に毎夜(あやかし)と対峙するとはいえ、彼はまだまだ幼い。

 だからこそ桜姫は、自分たちの中から側近を選ばせると決めたのだろう。


「ずっと、おそばにいてくださいね」

「……貴方の、望まれるままに」


 賽貴を僅かに見上げる形で、小さな浅葱はにこりと笑ってそう言った。曇りの無い、綺麗な笑顔だった。

 言いようのない感情に、胸が締め付けられる。

 賽貴は一瞬だけ下瞼を揺らしながらも、それを笑顔に変えて言葉を返した。


 守りたい。自分の一生をかけて。

 今度は祈るだけではなく、この手で仕えきろうと賽貴は決意を新たにするのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ