表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンジョンは世界だ!  作者: トト
95/134

92 最前線

 さて、要塞(予定)を超えて6層の北側にやってきたわけだが。


「変化ないなー」


 シャルが能天気な声を上げた。


 6層は要塞山や東川、西川となんの捻りもない名前で呼ばれるようになった場所以外は、特筆すべき地形はない。


 南北に広がる平原のあちこちに池があり、そこから流れ出る小川が、やがて東川や西川に合流する程度だ。


 しかも北側の平原は、魔樹に覆われている部分も多い。


 俺たちが、今歩いているのは、まさにそういった場所なのだが、見通しが利かず、変化もへったくれもない。


「鳥たちを飛ばしてみたけど、地面は全く見えないな」


 鳥たちの視界に映るのは、魔樹の葉のみだ。これじゃ、偵察にならない。


 諦めて、鳥たちは要塞山や裏砦周辺を偵察をしてもらう。


「新しい偵察手段を考えなきゃな」


「そうねー。探知系のスキルも魔樹のおかげで使いにくいし」


 シャルの言う通り、一応魔物である魔樹が密集しているおかげで、探知スキルは非常に使いにくくなっている。


 魔樹の反応を濾し取って、他の魔物を探すのだ。常時使っていると、えらく疲れる。


「ネズミ、使う?」


 ノマがもう一種類の偵察用シモベを提案した。


「無理だろ。魔獣なんかも多すぎる」


 瘴気が濃いからといって、強力な魔物だけがいるわけじゃない。


 小さな魔獣なども多い。さして戦闘力のないネズミが、長期間生き残れるとは思えない。


 ここは魔物の楽園なのだ。


「なにか接近してくるようです」


 イシュルが報告した。


 今日は、シモベ6名勢揃いで行動している。合計9人。俺たちの最大戦力だ。


「アサシンタイガーですね」


 ココアが接近中の魔物を特定して、情報を教えてくれる。


 中型の魔獣で、10頭程度の集団で狩りをする。

 空歩のスキルを持ち低空を飛ぶことができ、至近距離で衝撃波を放つ。


 俺だけ潜伏のスキルのレベルを少し落として、見つかりやすいようにする。


 他のみんなは、隠れたままだ。


 散開して進んでいたアサシンタイガーたちが、直線的にこちらに向かってくる。


 俺を捕捉したようだ。


 探知スキル頼りで、〈火槍〉を放つ。


 射線が通っているかどうかなんて、関係ない。貫通力を強化してある。


 周りの木々も魔樹なので、被害を局限する意味もないしね。


 微かな悲鳴と共に探知の反応が一つ消えた。魔樹も2本ほど燃え上がったようだ。


 残りの反応の接近速度が更に上がる。


 俺は短槍を構えた。

 〈障壁〉の魔法は意識して使っていない。


 左右と上に分かれて、大人の人間ほどの大きさのトラが襲ってきた。


 2足歩行で。


 姿形はトラっぽいが、動く様子はサルを連想させる。


 あまりのビジュアルに、一瞬凍りつき、迎撃が遅れた。


 わずかな時間差で攻撃してくるアサシンタイガーを左、右と短槍で貫く。


 上からの攻撃は間に合わない。


 最初から一撃もらうつもりだったから、いいんだけどさ。


 頭上から前足を振るって攻撃してくる。

 それを短槍で払おうとした瞬間、パンという乾いた音がした。


 近接攻撃用の衝撃波なのだろう。


 だが俺に影響はない。問題なく前足を払い、バランスを崩したアサシンタイガーを地面に叩きつける。


 そして、とどめ。


 残りのアサシンタイガーも、気配を消していたみんなが、不意打ちで倒している。


 全く。どっちがアサシンなんだか。


「いやー。まさか2足歩行のトラとは。あやうく吹き出して隠形がとけるとこだったよ」


 あぶない、あぶないとシャルが額の汗をかいて拭う仕草をした。


「防御石、役に立った?」


 ノマの問いに、頷く。


「実験成功だな。衝撃波は食らわなかったし、爪も受け止めていた」


 そう。前足の攻撃に対する防御が間に合ったのは、あるものが攻撃を受け止めていたからだ。


 俺は腰にぶら下げた袋から、親指の先ほどの石を取り出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ