表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/60

第7話

 まあそんな事を言っても別に格好いいスキルとか発動してキングスライムを瞬殺! とはいかないのが現実な訳だ。 


 探索者にはスキルと呼ばれる要はゲームの魔法みたいなことができる力がある。

 ライセンスカードなどで保有しているスキルの効果は確認することはできるのだ。


  まっ俺は攻撃スキルなんてのは全く持っていないけどな、スキルを覚える方法はその称号を獲得した時やあるいはダンジョンで手に入るアイテムなのでスキルをゲット出来るのである。


 レベルアップでスキルもゲット、とかいって簡単に手に入るものではないのだ。

 『神殺し(偽)』の称号を得た俺だが、それらしいスキルを得ることはなかった。


 まあそれについてはないものはしょうがないだろう、世の中そんなウマイ話ばかりじゃないよな。


 むしろこのステータスなら普通に体当たりとかだけでキングスライムを圧倒できるかも知れんし。


「結局はぶっつけ本番にはなるが……やってみるか」


 さっきのショボい練習の成果を試してやる。

 俺はキングスライムと対峙した、道の真ん中を歩くように堂々とキングスライムへと接近する。


 俺の存在に気付いたキングスライムはそのでかくて青いプルプルの体をかすかに震わせる、するとヤツの周囲に幾つもの青い水の玉のようなものが浮かんだ。


 そしてそれらまるで意思でも持つより俺の方に向かって飛来してきた。

 あの水玉の一つ一つがただの水ではなく強力な酸だったはずだ。


 一つでも当たれば人間の体なんて一瞬で溶かされてしまうってネットの掲示板に書いてあった。

 まあそれなら一つも当たらなければいいだけなのだが、そんなことは普通の人間ができる芸当ではないだろう。


 だが今の俺ならそれが可能かもしれないのだ。

 俺はキングスライムの攻撃に対して意識を集中した。


「!?」


 その瞬間キングスライムも奴が操る酸の玉もその動きの全てがやたらと緩慢になった。

 スロー映像がなにかを見てるような感覚に近い。

 その中で普通に動くことができるのは俺だけだ。


 これが高ランクステータスの力か。ちょっと凄すぎて引くわ。


 俺は普通に、いやっ想像以上にテキパキと早く身体が動く。

 酸の玉が俺にむかって沢山来るわけだが、そいつが俺に近づいてくるスピードがあまりにも遅い。


 こちらの通路をふさぐ前に俺はさっさとその横や後ろを通り過ぎていった。

 そして気がつくとキングスライムの攻撃を全て躱せてしまい、さらにはキングスライムの目の前に俺は立っていた。


「これが神殺しの称号によるステータス補正の力か。完全に人間やめてるな」


 言ってはなんだが、こんなもん酔っ払いを倒すだけで手に入れて良かったんだろうか。

 まあいいや、とりあえずできる事として目の前のキングスライムを倒す。

 考えるのは家に帰ってからだ。


 しかしキングスライムって殴ったら蹴ったりしたら倒せるのだろうか?

 目の前のこの青いプルプルを素手で殴ったりしたところで倒せる想像が全くつかん。


 しかし今の俺にできるのはパンチやキックだけ、俺の存在に気づいたキングスライムはその巨体で俺を押し潰そうとのしかかってきた。


 こいつの体も飲み込んだものを一瞬で溶かす酸だと聞いたことがある、だとすると結構やばくねぇかな俺。


「近づくんじゃねえよ……オラァアッ!」


 そう言って俺は右手で思いっきり殴った。

 その次の瞬間キングスライムの巨体が一瞬にして消し飛んだのだ。


 俺は思わず「は?」とすっ飛んきょうな声を出してしまった。

 当たり前だよ、適当にパンチしただけでお前、危険度Bランクのモンスターが消し飛んだんだぞ。


 キングスライムの体は光になって消えていく。

 ある意味ダンジョンの中でもやたらと幻想的な光景が広がるが……。


 なかなか広範囲に弾け飛んだんだな、だってそこら中から光が立ちのぼってるもん。

 とかそんな感想しか頭に浮かばなかった。


 ていうか『神殺し(偽)』の称号、偽物ですらやばすぎだろ、検証も何もあったもんじゃないな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ