表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

97/145

第97話「名も無き英雄①」

ここはポミエ村、村長セザールの自宅である。


打合せが終了し、ディーノ達が吐き出されて来た。

これから各自が、配置につくのである。


いろいろと議論は交わされたが……

何とか、ディーノの考えた作戦の説明が終わった……


立案された作戦に、マドレーヌ、ジョルジエット、タバサはおおむね賛成。

セザール、オレリアも同意した。


ステファニーだけが、弱気だとか、慎重すぎないかと若干難色を示したが……

渋々という感じでOKした。


意外にも……

ディーノの作戦を最も強く推したのは、

ステファニーの忠実な従士、ロクサーヌであった。


意外というのは理由がある。


そもそもロクサーヌはディーノとは馬が合わない。

彼女は覇気がない男が大嫌いなのだ。

というか、闘志が前面に荒々しく出る『熱血タイプ』がとても『好み』なのである。


ステファニーに仕えていたディーノは大人しく、感情はフラットだ。

というか、気持ちを内に秘めるタイプである。

 

王都に来て、ディーノを見てロクサーヌは思った。

だいぶ変わったかもしれないと。


何故なら、ディーノの作戦は秀逸だったからだ。


村民に戦いを見せ、勝利を事実とはっきり認識させ、

明日への希望を持たせるという趣旨にピッタリであった。

なお且つ、主ステファニーの、身の安全もある程度は担保される、

という大きな理由もある。


確かにステファニーは、自身が豪語するようにとても強い。

武技、乗馬に優れ、人間離れした身体能力を誇る。

ロクサーヌは、彼女の大器たる素質に惚れ込んでもいる。


だが……『量』は『質』を凌駕する場合が多々ある。

万が一のアクシデントが起こる可能性はゼロではないのだ。


巷には、一騎当千という言葉がある。

たったひとりで、千人もの敵に対抗可能なほど強い例えである。

あるいは、常人以上の技術や経験を有する事でもある。


実際、ひとりで1,000人もの敵と戦えるのかといえば話は別だ。

ステファニーは先日、オーク200体以上を倒した。

しかしロクサーヌの援護に加え、

様々な複合的な好条件が重なっての戦果なのである。


オークの方が、ゴブリンよりも強い。

それはゆるぎない事実だ。


しかし冒険者として、ロクサーヌの経験上、

ゴブリン1万体は半端な数ではない。


対してこちらはたった計6人。

もしも戦力が分断され、ステファニーが孤立無援状態ととなった場合……

彼女は確実に死ぬ。


そんな懸念が払しょくされるのだから、

ロクサーヌがディーノの作戦を推すのは当然である。


但し、たったひとつ心配がある。

それはディーノの提案した作戦が上手く機能するかどうかだ。


ステファニーが冒険者登録をする際……

ロクサーヌは冒険者としてのディーノの評判をついでに聞いてみた。


結果は……予想に反して、上々であった。


意外にもマスターのミルヴァも、サブマスターのブランシュも、

ディーノを褒めちぎったのだ。


剣技こそ、まあまあとの事であったが……

ディーノの膂力、身のこなしは相当なものであると。


『炎の飛燕』マスターのミルヴァとは模擬試合で引き分けたという。

飛竜亭における事件の顛末も聞いた。

そして、廃棄された砦にこもる100名の山賊を相手にし、首領を生け捕りにしたとも聞いた。


こうなると……

ロクサーヌが知る以前のディーノとは全く違う。

原因は不明だが、急成長を遂げたらしい。


それを実証したのが、ステファニーの拳を喰らって、ほぼダメージ無く、

起き上がったという『事実』である。


ロクサーヌ自身は、ステファニーとの模擬試合を行い、

一発でKOされた事があるからだ。

 

頑健な自分でさえそうなのに、ディーノが同じ拳を喰らい、

ノーダメージというのは、信じられない。


だがステファニーを嘘を付く性格ではない。

どうやらディーノは、耐久力も並外れているらしい。


そして何と!

ディーノは召喚魔法まで使う。


それも使い魔などではない、『戦友』とまで言い切った。

であれば……ディーノが召喚したのは中級以上の人外、

いわゆる『魔族従士』に違いない。


『魔族従士』を召喚可能な者は、上級以上の召喚魔法を会得した者……

それほどの上級魔法使いは、そう居ない。


膂力、体術、耐久力に優れた戦士兼上級魔法使い……

一体、あいつは何者?

と考えて、ロクサーヌはハッとした。


ディーノの隠された才能が花開きつつある結果だとしたら……

やはりステファニーは稀に見る大器。

「人間の才能を見抜く素質まである!」という事になる。


そしてディーノがとてつもない才能を秘めた、

まだ無名の『名も無き英雄』であり、

『大器』ステファニーが、その『英雄』と結婚し結ばれた場合……


ステファニーに仕える自分の人生も大きく変わる!

劇的に変わるに違いない!


ロクサーヌは一流冒険者から上級貴族に仕える従士となった……

次は自分が、一体何者になるのか!? 

それって! ……凄くワクワクする!


歩きながら……

つらつら考え、想像していたロクサーヌであったが……


「何、にやにやしてんのよっ! こら、ロクサーヌ!」


「は、はい! ステファニー様」


そんな思いは、ステファニーの怒声により破られた。

ゆっくりとしていた足並みも、強引に押されたように、速足となる。


「あんたまで村民と一緒に腑抜けになって、どうすんのっ! 仕方がないわねっ! ったくう! さっさと門へ向かいなさいっ」


ロクサーヌを叱りつけたステファニーがふと見れば、

ディーノが『何か』に祈りをささげている。


ステファニーが訝し気な表情で見やれば……

ディーノが祈りを捧げていたのは、遥か昔に造られた人間の石像らしい。

ほぼ等身大だと思われる。


風雨にさらされ、傷み朽ちてはいるが……

どうやら石像の『意匠』は男性のようだ。


「ディーノもよっ! ぐずぐずしないでっ!」


「…………」


 ステファニーは促したが、ディーノは両手を合わせ、跪き、祈りを捧げていた。


「ほら、ディーノ、何ぼうっとしてるのよ!」


 焦れたステファニーが、再び促せば……

 ディーノはようやく「反応」する。

 

「あ、ああ……ステファニー様か」


「ああ、じゃないわよ! あんたが立てた作戦でしょ? 先頭に立って私達を引っ張りなさい!」


「了解!」


尻を強烈に叩かれたような形となり……

苦笑しながら立ち上がったディーノは、改めて石像へ一礼したのであった。

いつもご愛読頂きありがとうございます。


※当作品は皆様のご愛読と応援をモチベーションとして執筆しております。

宜しければ、下方にあるブックマーク及び、

☆☆☆☆☆による応援をお願い致します。


東導号の各作品を宜しくお願い致します。


⛤『魔法女子学園の助っ人教師』

◎小説書籍版既刊第1巻~8巻大好評発売中!

《ご注意!第8巻のみ電子書籍専売です》

(ホビージャパン様HJノベルス刊

宜しければ、第1巻から8巻の一気読みはいかがでしょうか。

HJノベルス様公式サイトでは試し読みが可能です。

お気軽にどうぞ!


◎コミカライズ版コミックス

(スクウェア・エニックス様Gファンタジーコミックス刊)

既刊第1巻~5巻大好評発売中!

コミックスの第1巻、第3巻、第4巻は重版しました!

皆様のおかげです。ありがとうございます。


またこちらの「Gファンタジー」様公式HP内にも特設サイトがあります。

コミカライズ版第1話の試し読みが出来ます。


WEB版、小説書籍版と共に、存分に『魔法女子』の世界をお楽しみくださいませ。


マンガアプリ「マンガUP!」様でもコミカライズ版がご愛読可能です!

お持ちのスマホでお気軽に読めますのでいかがでしょう。


最後に、他作品のご紹介を。


新作を公開しました。!

⛤『騎士をやめて花嫁修業しろと言われた私は、公爵家お嬢さま御付きの騎士メイドとなりました!』


そして下記の作品も宜しくお願い致します。


⛤『外れスキルの屑と言われ追放された最底辺の俺が大逆襲のリスタート! 最強賢者への道を歩み出す!「頼む、戻ってくれ」と言われても、もう遅い!』


⛤『帰る故郷はスローライフな異世界!レベル99のふるさと勇者』《連載再開!》


⛤『頑張ったら報われなきゃ!好条件提示!超ダークサイドな地獄パワハラ商会から、やりがいのある王国職員へスカウトされた、いずれ最強となる賢者のお話』《完結》


他の作品もありますので、何卒宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ