表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

101/145

第101話「激戦①」

「ビナー、ゲブラー、……炎弾いっくよ~!!!」


ロクサーヌからの指示通り、接近したゴブリンどもの群れめがけ、

タバサが言霊ことだまを詠唱。

魔力により生成された炎弾が、ゴブリンめがけ一直線に放たれた。 

 

今、タバサが放った炎弾は、中規模のものである。

そもそも優れた魔法使いは、

戦闘の際、自分の魔力量を元に戦いの終了までをほぼ完璧にシミュレートする。

 

タバサは自然と計算していた。

自分が放つ1発の炎弾により、約15頭のゴブリンを倒せると見ていたのだ。


更に、この規模の炎弾なら……

己の魔力量を(かんが)みて、魔力が尽きるまで約20回は行使出来るとも。

 

で、あれば計算上は、約300体のゴブリンを倒す事が可能であり、

プラス何割かを戦闘不能にし、足止めする事が出来る。

 

作戦の概要が決まった時、ステファニーとディーノ、

そしてロクサーヌへは、そう報告していた。

 

しかしながら、桁違いといえる1万体のゴブリンを炎弾で全て倒すとなれば、

気が遠くなってしまう。

 

当然、戦闘はタバサだけで行うわけではない。

クラン全員の力を結集し総合力で戦うのだ。

 

タバサが最も気になっているのは、やはり自分達の新リーダー、

ステファニーの『力量』である。

そして公私とも気になるディーノの能力も ……


激戦を控えているのにタバサは不思議であった。


これまで戦った中で最大の敵を相手にするというのに……

タバサにほとんど恐怖はなかった。

ステファニーにディーノ、加えて頼りになる『姉御』ロクサーヌが居るとなれば、

1万体の相手であろうが負ける気はしなかったのだ。


閑話休題。


ど~ん!


ぎゃっぴ~っ!

うっぎゃああ!

ぐえ~っ!


タバサの燃え盛る炎弾が押し寄せるゴブリンどもの真ん中で爆発!!

向かって来たゴブリンどもは粉々に吹き飛び、

燃え上がる人外のおぞましき悲鳴があがった。


そして!

炎弾が放たれると同時に、奔馬のように走り出していたロクサーヌがあっという間に大混乱に陥ったゴブリンの群れに肉薄、大剣をふるう。


不気味な音と共に剣がふられ、首と胴、頭から唐竹に割られ、

数多のゴブリンどもは血しぶきの中、瞬時に物言わぬ肉片と化して行く。

 

そんなロクサーヌの獅子奮迅な戦いぶりを見て……

ステファニーが契約者の魂を得た悪魔のように歓び笑う。


あ~はっはっははは~~!!!


どうやらステファニーが持つ、非情な殺戮本能さつりくほんのうが轟音を立て、点火したらしい。

 

盾役となったロクサーヌの背後で戦うはずなのだが……

ステファニーは、すっと脇をすり抜け、突出。

先頭へ出る形で、もろにゴブリンの群れに突っ込んだのである。


ぶしゃ!

ぐちゃ!

ばちゅん!


不気味な擬音が立て続けに鳴った。


ステファニーは帯剣していたが……

何故か、抜刀してはいなかったのだ。


何と!

彼女の得意な破壊力抜群の強拳――グーパンで、

手あたり次第、ゴブリンどもを殴殺していたのである。 


ゴブリンの返り血を浴び……

悪鬼と化したステファニーを見て、ロクサーヌが意外な行動に出た。


「あっはあ!!」


嬉しそうに笑い、もっていた大剣を後方に投げ捨てたのである。


「「「姉御っ!」」」


ジョルジエット、マドレーヌ、タバサがびっくりして叫んだ。

己の身を護る唯一の武器を投げ捨てるなど、考えられないからである。


しかし!

後輩達が心配する声など全く届かない。


本能のまま、野獣となったロクサーヌは、

ステファニー同様に、自身のごつい拳で凄まじいパンチを次々と喰らわせ、

更に鋭く、ぶち抜くような蹴りを連続して繰り出した。


あるじ同様、襲いかかるゴブリンどもを容赦なく、殺して行ったのである。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


一方……

遊軍を命じられたディーノは、

ステファニーとロクサーヌのやや背後に位置していた。


最前線に立たずとも、ディーノの役割は重要である。

 

遊軍の役割として、融通の利く中間支援としての働きが求められていた。


つまり前衛のステファニー達に少しでも不利があったらすぐフォローへ入る。


またゴブリンが村を目指し、後方へ回り込めば、

後衛のマドレーヌ達も助けなければならない。


案の定!

ステファニー達が……

あまりにもおびただしい数のゴブリンをさばききれず、

打ち漏らしたゴブリンが20体あまり、村の南門を目指し、迫って来た。


このままスルーだと、後衛のマドレーヌ達を襲うのは間違いない。

中衛待機のディーノは「ふっ」と軽く息を吐き、

向かって来るゴブリンどもの群れに、正面から突っ込んだ。


「えええっっ!!??」


物見やぐらから戦いを見守るオレリアが、小さな悲鳴をあげる。


ディーノひとり対ゴブリン20頭……一見、無謀な戦いと思えなくもない。


しかし至宝ルイ・サレオンの魔法指輪の力もあり、

ディーノの身体能力は、人間離れしていた。


まず視力……

襲いかかるゴブリンの動きが、とてもスローモーに映るのだ。


普通なら木々を飛び回る猿のように機敏なゴブリンが、

まるで鈍重な『なめくじ』のように見えるである。

 

加えて膂力(りょりょく)が、とてつもなく上がり、

合わせて身体の切れも著しく増している。


ゴブリンどもの動きもはっきりと読める。


ロランから伝授された読心魔法の効果だろうか、

奴らの心から波動が伝わって来て、行動が『先読み』出来てしまうのだ。


「はっ!」


短い気合と共に、

ディーノが抜剣した刃がゴブリンの群れめがけ、

稲妻のようにきらめいた。


ぎゃう!

があっ!

あぎゃん!

ぷあ!

ぎゃううっ!

がはっ!


ゴブリンどもは悲鳴と共に血しぶきをあげ、即、動かぬ肉塊へと変わった。

 

……更にディーノは、容赦なく剣をふるい続ける。

5分足らずで、ゴブリンども20体は、あっさりと全滅した。


「ディーノ!」

「サンキュ!」

「助かったわ!」


背後からマドレーヌ達の声を受け、

応えて軽く手を振るディーノ。

だが、その時!


『バッカヤロォ!! 肝心な時にドジ踏みやがって!」


『わ、わりぃっ! 兄貴っ!』


ケルベロスの罵声と、オルトロスが素直に謝るやりとりが響いた。

どうやらオルトロスが、『勢子』の役目を上手く果たせなかったらしい。


と、なれば、新たな『ゴブどもの援軍』が続々来るって事だ!


瞬時に判断したディーノは納剣する。

そして、思い切り大地を蹴り、

襲いかかるゴブリンどもの中で、

いまだに奮戦するステファニー達の下へ向かったのである。

いつもご愛読頂きありがとうございます。


※当作品は皆様のご愛読と応援をモチベーションとして執筆しております。

宜しければ、下方にあるブックマーク及び、

☆☆☆☆☆による応援をお願い致します。


東導号の各作品を宜しくお願い致します。


⛤『魔法女子学園の助っ人教師』

◎小説書籍版既刊第1巻~8巻大好評発売中!

《ご注意!第8巻のみ電子書籍専売です》

(ホビージャパン様HJノベルス刊

宜しければ、第1巻から8巻の一気読みはいかがでしょうか。

HJノベルス様公式サイトでは試し読みが可能です。

お気軽にどうぞ!


◎コミカライズ版コミックス

(スクウェア・エニックス様Gファンタジーコミックス刊)

既刊第1巻~5巻大好評発売中!

コミックスの第1巻、第3巻、第4巻は重版しました!

皆様のおかげです。ありがとうございます。


またこちらの「Gファンタジー」様公式HP内にも特設サイトがあります。

コミカライズ版第1話の試し読みが出来ます。


WEB版、小説書籍版と共に、存分に『魔法女子』の世界をお楽しみくださいませ。


マンガアプリ「マンガUP!」様でもコミカライズ版がご愛読可能です!

お持ちのスマホでお気軽に読めますのでいかがでしょう。


最後に、他作品のご紹介を。


新作を公開しました。!

⛤『騎士をやめて花嫁修業しろと言われた私は、公爵家お嬢さま御付きの騎士メイドとなりました!』


そして下記の作品も宜しくお願い致します。


⛤『外れスキルの屑と言われ追放された最底辺の俺が大逆襲のリスタート! 最強賢者への道を歩み出す!「頼む、戻ってくれ」と言われても、もう遅い!』


⛤『帰る故郷はスローライフな異世界!レベル99のふるさと勇者』《連載再開!》


⛤『頑張ったら報われなきゃ!好条件提示!超ダークサイドな地獄パワハラ商会から、やりがいのある王国職員へスカウトされた、いずれ最強となる賢者のお話』《完結》


他の作品もありますので、何卒宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ