表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

冬童話2021 『さがしもの』

おばあちゃんの押し花

作者: 小畠愛子

「あら、この本、押し花がはさんであるわ」


 友里は首をかしげました。図書館で借りてきた、『天空の列車』という本に、押し花をはりつけたしおりがはさんであったのです。押し花はかわいらしいパンジーです。けれども、セロハンがはがれかかっていて、紙がうす汚れていました。


「誰かの忘れ物かしら。でも、なんだか色あせて、何年も前のものみたい……」


 『天空の列車』は、ずいぶんと昔に図書館に寄贈された本のようです。しおりだけではなく、そのページや表紙ですら、色あせて見えます。友里は押し花のしおりを手に取り、じっくりと観察します。


「でも、すごいきれいな押し花だわ。あら、名前かしら? 琳子……これ、もしかしてわたしのおばあちゃんの?」


 友里は驚いてしまいました。琳子というのは、友里のおばあちゃんの名前だったのです。しかし、もしかしたら同じ名前の、全然知らない人のしおりかもしれません。


「うーん……。おばあちゃんに聞いてみようかしら」


 『天空の列車』にしおりをはさみこむと、友里は一人でうなずきました。




「あぁ、美月ちゃんかい?」

「おばあちゃん、わたしよ、友里よ」


 友里は、おばあちゃんが入居している老人ホーム、『ひまわり園』によく来るのです。そのため他のおじいちゃん、おばあちゃんたちにとっての、ちょっとしたアイドルのような存在になっていました。


「おばあちゃん、美月はわたしのお母さんの名前よ。わたしは友里よ」

「友里ちゃんかい? 美月ちゃんの娘かい? やせて小さな子だったのに、大きくなったねぇ」

「もう、それって何年も前の話でしょ。もうわたし、19歳よ」


 友里にいわれて、おばあちゃんはニコニコ顔でうなずきました。大学に通うために、おばあちゃんの地元の田舎へと帰ってきた友里でしたが、そのころにはすでに、おばあちゃんの認知症はずいぶん進んでいたのです。今では友里のことも、母親である美月と記憶が混同しているのでしょう。会うといつもお母さんと間違われるのでした。


「それよりおばあちゃん、今日はおみやげがあるのよ。ほら、このしおり。きれいでしょ、わたしが借りた本にはさまっていたの。前に借りた人がはさんでいたのかもしれないけど、名前に琳子って書かれてたから、おばあちゃんのじゃないかって思って……おばあちゃん?」


 しおりを渡されたおばあちゃんは、完全に固まってしまっていました。ただただ、そのしおりをじっと、しわくちゃなまぶたをこれでもかと開き、穴が開くほどに見つめていたのです。


「どうしたの、おばあちゃん? もしかして、気分が悪くなったの?」


 気づかうように小声で聞く友里でしたが、おばあちゃんは反応しません。しおりをつかんでいる手が、ぷるぷるとふるえはじめています。友里は少し悩んでいましたが、やがてそっとおばあちゃんの肩に手をふれました。


「おばあちゃん、大丈夫?」

「……友里ちゃん、ええ、大丈夫よ」


 おばあちゃんの目を見つめるうちに、友里の意識がふっと遠のきました。そして、次に目を開けた瞬間、友里は一人の少女の目の前にいたのです。


 ――ここは――


 おどろきあたりを見わたしますが、どうやらそこは学校の教室のようでした。窓から赤い夕陽が差しこんでいます。女の子は、どうやら押し花でしおりを作っているようでした。


 ――もしかしてこれは、おばあちゃんの昔の記憶……? じゃあ、やっぱりあのしおりは、おばあちゃんの――


 友里はおばあちゃんに声をかけようとしましたが、からだを動かすことができません。どうやら動かすことができるのは、目だけのようでした。


 ――おばあちゃん――


 おばあちゃんらしきその女の子は、押し花をしおりとなる紙にはりつけて、その上から透明なセロハンをはりつけようとしました。ですが、ふと手を止めて、パンジーの押し花のうしろに、小さな紙をはさんだのです。それからセロハンをはりつけ、押し花のしおりを作ったところで、女の子のすがたがゆがみ、それから元の琳子おばあちゃんのすがたに変わったのです。


「……おばあちゃん、このしおり、おばあちゃんの」

「……このしおりは、わたしがもっと若かったころ、そうね、友里ちゃんよりもっと若かったころかしら? そのときに作ったものなのよ」


 いつもは口をもごもごさせて、ぼんやりとしゃべるおばあちゃんでしたが、今日は違いました。はっきりした口調で続けたのです。


「この押し花はね、そのときに好きだった男の子にプレゼントしようと思って、しおりにしたの。男の子が好きだった本にはさんで、わたしの名前を書いて、そしてメッセージも……。でも、男の子はその本を借りなかった。わたしがからだを壊してしまって、引っ越すことになってしまったのよ。……そのときにその本もどこかに行ってしまったわ」

「おばあちゃん、その本って、もしかして『天空の列車』って本じゃなかった?」


 友里の言葉に、おばあちゃんは「あら」と小さく声をあげました。


「そうだったわ、あぁ、そうだった、思い出した……。ずっと昔のことだったから、ぼやがかかって、思い出せなかったけど、思い出せたわ。友里ちゃん、ありがとう」

「おばあちゃん、いったいどんなメッセージを残したの?」

「うふふ、秘密よ」


 おばあちゃんがいたずらっぽく笑い、つられて友里も笑いました。




 結局おばあちゃんがはきはきした様子でしゃべったのは、その日だけでした。またいつものように、口をもごもごさせて、ぼんやりとしゃべるおばあちゃんに戻ってしまいましたが、それでも一つだけ前と違うことがありました。


「こんにちは、おばあちゃん」

「あぁ、友里ちゃんかい? よく来たね」


 もうおばあちゃんは、友里をお母さんと間違えることはありませんでした。そして、部屋のすみにはあの押し花のしおりが、大事に飾られているのでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 認知症が進んでくると人の名前がわからなくなりまくりですよね。 うちの祖母の場合、2人目以降の孫、嫁、あたりは名前を間違われる率が高かったです。 お婆さんに若かりし頃の幸せな夢を見させてくれ…
[一言] 歳をとると、どうしても記憶はぽろぽろと抜け落ちてしまうのですよね。認知症はその辺りが顕著な病ですが、それ以外であっても言葉が出づらい病気はたくさんあります。 そのせいで、「せっかく会いに行…
[一言] 栞戻ってきて良かったですね。 優しいお話にほっこりです。
2021/01/06 22:02 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ