表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/16

第11話 祭りの準備は話が弾む。

「二人きりですわね、ラリー様」

「あ、ああ……」


 満面の笑みのクレア・エーデウス公爵令嬢が、オレと二人きりでいる。

 この街についてから、あいつ――今はケーティと名乗っているらしい――の痕跡が途絶えた。

 途方に暮れかけたところで、クレア・エーデウス公爵令嬢の使いから、館に来てほしいと頼まれ、

 そして今、こうして、庭園で二人で居る。


「あの事件以来ですわね……ラリー様」

「げ、元気そうで良かった」

「はい。貴方様に会えると思ったら、それはもう!」

「そ、それは……よかっ、た?」


 クレア・エーデウス公爵令嬢はオレの答えに、くすくすと上品に笑う。花がささやくような笑い声。オレはドギマギするばかり。

 こういうの苦手なんだよな……女性と二人で、なに話せばいいのか、全く分からん。


 そもそもなんで二人きりになったのか……。

 ドボルクは、母上からの手紙を受け取って、青い顔して出ていったっきりだし。

 スミロも、もうしばらくケーティ探知を続けると言って、部屋にこもってしまった。ただ単に、エーデウス公爵令嬢が苦手なんだと思う。


 前に会ったのは1ヶ月前ぐらいだったか。それほど経っていないにも関わらず、すっかり見違えた気がする。

 透き通るような白い肌に、貴族特有の金色の髪、青くて大きな瞳。

 その青い瞳に、自信に満ちた光が宿っていて、貴族らしい気品が身についている。

 なんだか大人になったな……。あの事件は、彼女をたっぷり成長させてくれたらしい。

 しかし、ケーティの痕跡途絶と、この呼出が時期的に合致するせいで、いらぬ疑いを抱いてしまう。もしかしたら、なんて疑うのはあまり良くないのだが……。


 気づくと、エーデウス公爵令嬢が、ぷっくり頬を膨らませて、オレを見ている。こういう表情をすると、年相応でかわいいんだな、と思ったり。


「ラリー様、わたくしの能力をお忘れですわね?」

「ん? あ、あー、すまん……」


 そうだった、魂が見えるんだった……うかつだった。

 エーデウス公爵令嬢は、すぐに笑顔に戻り、お気になさらず、と言ってくれた。重ね重ね、恥じ入るばかりだ。


「いえ、良いのです。それに、お呼び出しした理由をお聞きしたくなる頃合いだとは、思いました」

「依頼ならギルドに指名依頼もできると思うんだが……」

「内々でないとならない……依頼というよりは、お願い事、という形なのです」


 お願い……? 報酬が出ない……ということはなさそうだ。エーデウス公爵令嬢は、その点で義を失することはないだろう。


「実は、演劇を催す事になりまして」

「オレは演劇も演技もからっきしだ」

「舞台は、この街なのですけれども」

「この街全体を?」

「ラリー様、貴方に主役を張っていただきたいのです」

「ということは、あいつが関わってるんだな」

「ええ、ケーティ様が関わっております。隠し事をするわたくしを、お許しいただけますか?」


 オレを覗き込む令嬢の(あお)い瞳に、いたずらっぽい光がちらりと(きら)めく。

 この子は遊び半分で、こういうことを頼んできたりはしない。

 だが真剣な事態でも、遊びを入れられる子だ。

 あいつ、なにかやらかしたな……。


「ああ、構わない。それに、あいつも無事なようだし」

「ううーん、一概にそうとも言えないかもしれません」

「……何をやらかしたんだ?」

「そうですね。まず『お願い』なのですが」

「ああ」

「実は命を狙われておりまして」

「また、か?」

「また、です」

「誰が?」

「ひと月ほど前の、ラリー様と初めてお会いした事件なのですが」

「残党?」

「というより、復讐、のようなのです」


 あの事件では、多くの貴族が処断された。中には信奉者を持つ者もいたのだろう。

 狂信者というのは厄介だ。理屈で動かない。


「なるほど、そのための演劇か……」

「感情には、感情で対処せねばなりません」


 組織でなく理想を殺す。思想の感染を防ぐために、別の思想を先に塗り込める。

 だから街を舞台にするわけだ。


「できるだけ、派手に行いたく思うのですけれども」

「オレは、演技はできないぞ」

「ケーティ様が、その組織の頭になっているようなのです」

「……なんで?」

「演劇のために、ということなのですが……」

「街を舞台にするとなると……」

「もちろん、ケーティ様も本気で向かってこられることでしょう」

「あいつも演技なんぞできんからな……」


 なるほど、あいつらしい作戦だ。あるいは、クレア・エーデウスらしい作戦。

 オレに目を付けた時点で、本気でやると決めていたんだろう。

 これなら演技なんぞいらない。手加減も、できないんだが。


「そういうわけで、矛先になっていただけますか?」

「オレと、あいつで?」

「適任だと思いますよ?」

「拒否権は、ないんじゃないか?」

「ええ。申し訳ありませんが」


 いたずらっぽい笑み。大きな瞳の光が強くなる。

 オレも自然に笑みを返す。


 駄目だな、仕事の話なら、こんなにも簡単に話せる。これが終わったら、しばらく休暇を取るべきかもしれん。

11話も投稿できております。読者皆様のおかげであります。

これからもご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ