表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

file1 天野博

毎週日曜日20時に投稿していきます。ぜひ読んでいってください。


file1 天野博


「雨は好きだ。音を掻き消してくれるから。」

そう呟いて俺は子供のように水溜りを蹴った。水が跳ね、水面が大きく揺れて、鏡写しになった通行人の顔が醜く歪む。それがおかしくて何度も蹴った。水面が更に激しく波立った。俺はジーンズの裾についた水滴を払った。雨の音に掻き消されているからか、はたまた俺に興味がないのか通行人達が俺の奇行を咎めることはなかった。

女警官がコンビニのポリ袋を持って俺の横を通り過ぎた。化粧が崩れ、アイシャドウのラメが頬まで垂れている。きっと職場に戻れば「雨降ってた。最悪。」と愚痴りながら化粧を直すのだ。


俺は重いリュックを背負いながら更に思案を巡らせた。

世間の多くの人は雨が嫌いなのだと思う。今も肩を濡らす水滴をうざったそうにしながら人々は歩いている。女性は湿気で崩れた髪を直し、傘を持っていない少年はコンビニに駆け込む。どちらもこの雨が腹立たしいといった形相だ。古い友人がこんな日はいつも頭痛に苦しんでいたことを思い出した。


湿った空気を吸い込む。今日は地に足がついていない。通行人たちも同様だ。意識が雨に持っていかれるので、その他の物事に対する注意が失われる。少しだけ上の空なのである。だから先ほどのような奇行も気づかれない。自分に興味を向け逐一咎めるような面倒くさい男が隣にいるはずもないのである。俺はため息をついて再び歩き出そうとした。が、尻に変な感触を覚えたので立ち止まった。ピスポケットに雑に突っ込んだ携帯が震えていた。仕方がないので取り出す。仕事の依頼人から感謝のdmが来ていた。


「栗花落様

いつもお世話になっております。Aです。先日はお力添え頂き誠にありがとうございました。

早速ではございますが次の日程についてご確認頂けますと幸いです。

6/10 13:00〜13:30

○○センタービル5階 ホテル××

503号室 白衣の男性――」


俺は形ばかりの文章を読み飛ばしながら、先ほどの仕事のことを思い出して最悪な気分になった。先ほどの警官に少し共感した。そして今日の最悪な仕事について思い起こそうとした。


仕事内容はヤクザを3人殺すことだった。手練れの俺にとっては造作もないことだった。いつものように依頼のDMを読み、指定されたホテルの部屋に向かう。そこにターゲットはいた。いや、ターゲットだったものがあった。体格のいい成人男性3人分の死体は溶解剤でドロドロに溶かされ、ゴミ袋にすっぽり収まっていた。袋の中は血と肉と脂肪が混ざりあったあずき色の液体で満たされている。視界に男の後ろ姿が映る。袋の縛り口をつかんでいたのは後輩である時雨誠だった。


「あ、先輩!お疲れ様です。」

誠は陽気に振り向く。

「おい。なんで誠がここにいるんだ。」

誠はきょとんとして言った。

「なんでって、先輩のお手伝いですよ。ボスも言ってたじゃないですか、栗花落さんの後ろをついていけって」

「手伝いの範疇を超えてるだろ。俺より先に殺しちゃってるし。こういうのは定石があるんだよ。なるべく痛みがないように――」

と、言おうとしたところで誠がそれを遮る。

「先輩もアイツみたいなこと言うんですね。痛みなんてどうでもいいじゃないですか。相手は人殺しですよ。」

俺はカッとなって反駁した。

「痛みはどうでもいいだって?お前、うちのモットーを忘れたのか?『正義による制裁』だ。相手が悪人だとはいえ正義感を忘れてはいけない。極力痛みのないように殺してやれ。」

パーカーの紐を指に巻きつける。鬱血して痛い。

誠は捲し立てるように言った。

「はいはい、わかりましたよ。今回は全員、頸動脈を狙いましたから痛みは感じてないはずです。僕は帰りますからあとはお願いしますね。」

「おい、ちょっと待てよ。待てって!」

彼は立ち止まって振り返る。俯いているので表情は見えない。数秒たった後、彼は顔を上げた。潰されたカエルの死体を見るような顔をしていた。軽蔑の視線が痛い。誠は小さく口だけを動かした。

「ギゼンシャ」

二人の間に緊張が走る。

俺は肩をピクリと動かし黙りこんだが、すぐに調子を取り戻し説得を続けた。

しかし、それも馬の耳に念仏といった様子で、誠は早足で部屋を出ていってしまった。


部屋には俺と小豆色の液体だけが残された。彼はまるで嵐のようだ。平穏はうれしいが静寂は苦しい。さて、この状況をどう処理しようか。俺はイレギュラーが嫌いだ。はらわたが煮えくりかえるのを抑えるためにベッドに腰掛けた。ベットからは窓がよく見えた。部屋の狭さの割には大きな窓だ。金属製のサッシは錆びつき、ガラスには水垢が付着している。この窓はいったいどれだけの人々に見られてきたのだろう。男、女、子供、老人、家族、カップル、ビジネスマン、旅行客。その中に俺みたいな殺人鬼は何人いるのだろう。そう考えた途端、小汚いはずだった窓がまるでイタリアの教会のような歴史を孕んでいるように見えた。血も、涙も、子供の手垢も、女の嬌声も、時代の流れも、街の移ろいも、俺みたいな殺人鬼も、全てを知り受け入れなおそこに佇んでいる。いやこいつに選択権はない。自由意志は存在せず、全てを受け入れるよりほかないのだ。俺と同じだ。生きていくためには世界に溢れかえる死を否応なく受け入れるしかない。目を背けることは許されない。これは生者の義務なんだ。


サッシをコツンと叩く音を聞いて我に返った。水滴が窓ガラスを濡らしている。外は豪雨だった。ここから、車を止めているコインパーキングまではかなりの距離がある。傘は持っていない。雨は好きだが濡れるのは嫌なのだ。


慌ててゴミ袋を掴み、リュックに詰め込む。液体が袋の中で虫籠いっぱいに詰まった芋虫のように蠢いていた。俺はうんざりして溜め息をついた。リュックのチャックを力一杯勢いよく閉める。ジッと小気味良い音がした。


ドアノブに手をかけをかけたところで、もう一度部屋を見回そうと思った。やはりあの大きな窓がよく見える。ガラスについた水滴は玉状だ。その一つが重みに耐えかねて流れ出す。俺は息をのんで見守った。それはいくつもの水滴を巻き込んで大きな塊になった。やがて窓の外に落ちていった。また雨の音が聞こえ始めた。窓には窓を伝い落ちたほかの雨粒の跡がいくつも残っている。小汚いとは思わなかった。心の中で「ご苦労様です」と言った。変わらず、雨が滴る音だけが鳴り響いていた。





閲覧ありがとうございます。

この作品はカクヨムでも投稿しているのですが、なろうの方ではできるだけ細かく更新したいと考えています。

最新話を読みたいという方はなろうで、まとめてみたいという方はカクヨムで見るのが良いかと思われます。

最後になりますが☆、ブックマークなどよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ