表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/166

追記: 姫騎士の敗北

「……侵略?」


 わたしは眉を上げ、目の前の男を見た。ハーンと名乗ったこの新生魔王は、女のような細面に穏やかな笑みを浮かべ、異国の訛りなのか、ひどく柔らかに話す。

 魔王領に送り込んだ密偵によれば、ハーンには腕力も魔力も兵力もない筈なのだが、初対面から常に不自然なほど無防備なままだ。これで相手が馬鹿や腑抜けであるならば、話は簡単なのだが。


「考えてみてくださいな。あなたの味わった菓子。あなたが触れた洗髪料と化粧品。もしそれが一回だけの体験としてでなく、いつでも(・・・・)手に入るようになったら」


 まただ。魔王ハーンは実に楽しそうに、目を輝かせてこちらを見る。何を考えているのかは読めないまでも、ジワジワとこちらを侵食してくるものは感じる。忌々しいのは、それが必ずしも不快ではないこと。魔術や幻術とは、おそらく違う。何かもっと、強力で、単純なものだ。それは胸の奥に染み込み、ジワリと妙な熱に変わる。

 わたしは目の前の皿を見下ろし、魔王の力に怖気を震う。咲き誇る花畑のような輝きと、色彩。これが食い物だなんて、誰が思うだろう。

 これが魔術か何かなら、まだ救いはあったのだ。だが甘く豊かな香りによって、現実逃避さえ許されない。もともと敏感な味覚と嗅覚が災いして、私にはそれがどれほど恐ろしいことなのかを思い知らされる。

 挽き方の違う3種類の小麦、山羊の乳と乳脂、卵、砂糖、蜂蜜、4種類の木の実、7種類の果実、4種類の香草と、3種類の酒。麦芽糖とやらは聞いたこともなかったが、他はほぼ全て王国でも揃えられる。ひとつひとつは数百年前から存在する、何の変哲もない食材によるものだ。

 だが、王国で――いや、大陸のどこでも――こんなものは生まれなかった。いままでも、きっとこれからもだ。

 これがいつでも手に入るようになったら。

 いわれるまでもない。そんなことは誰でも最初に考える。そして、まず最初に怖れるのだ。奪われないために(・・・・・・・・)、どうしたらいいかと。


「それは商人の範疇だな。しかも、いまは戦時だ。大陸全土に戦火が広がっているなかで、貴殿のいう“文化”とやらは 、生きていくのに必須なものではない。塩や麦とは違う」

「……まあ、そこは仰る通りね」

「恐らくどれも高価なのだろうし、数が()けるようなものでもなかろう。例えれば一騎当千の古強者(ふるつわもの)、といったところか。平時のお披露目には最適だろうが、戦時に欲しいのは弱兵であろうとも千の駒だ」


 冷淡に対処する自分の声を聞きながら、わたしは身中でうねる焦燥を持て余している。

 興味がない。必要ない。相手の価値を否定することでしか、こちらには優位を保つ手段がない。悪手なのはわかっているが、戦でいえば壊走寸前のいま、劣勢を示せば押し潰される。包囲される前に撤退して体勢を立て直すのだ。

 いまの王国民は、こんなもの最初から知らぬ方が良い。手に入れてから奪われるのは残酷すぎる。魔王ハーンのいう“侵略”とは、そういうことだ。こちらに戦う術がないまま、敵軍を引き入れるなど自殺行為でしかない。

 だが、心が揺らぐ。激しく何かを求める。理屈では止められない。感情が抑えきれない。違和感の正体。拒否感の実態。自分がいるべき場所にいないという、行き場のない疎外感の、本質。


「将兵の方々には、比較的ありふれた麦の粥をお出ししておいたのよ。お肉を多めに入れて、味もアタシが保証するわ。大蒜と生姜と薬草を効かせて、熱々で栄養満点で量もたっぷり。それはそれで悪くないものだと思うんだけど……ねえ、あなたとの扱いの違いが何なのか、わかるかしら?」


 地位? 階級? 性別? 利害? 趣味嗜好? そんな単純な話なら、わざわざ答えなど求めない。物の価値がわかるかどうか? 近いが、ちょっと違う。同じ方向(もの)を同じ目線で、同じ意識で見渡せるかどうか。ある種の、価値観の共有。そうだ。こいつが求めているのは、一種の……甘い悪意を分かち合える共犯関係。思えば王国のどこにも、そんな相手はいなかった。男はわたしを蹴落とそうとする敵。女はわたしを弱らせ、力を削る傷。血縁はわたしを閉じ込める檻。全てはわたしを縛り、泥濘のなかに埋めようとする障害。まだ見ぬ我が子さえ、わたしの動きを封じる足枷にしかなるまい。そんな現実から目を逸らし、ここまで走り続けてきた。

 それを口にすると、それを受け入れると……自分が壊れてしまいそうだったから。


 目の前の男は、他の誰とも違う。どちらが上とか下とかじゃない。魔族であることも、能力の優劣とも関係ない。仇敵であるはずの相手と、忌むべき魔王である筈の男と、接しながら、話しながら、何度も思ったのだ。ようやく見つけた(・・・・・・・・)と。


「魔王ハーン。わたしには答えられない。答えたくない。違いがあるとしても、そんなものに意味はない。あってはいけない(・・・・・・・・)のだ!」


「いいわね。そういうの好きよ。自分がどうあるべきか、どうあらねばいけないのか、あなたにはわかっているのね。何もない者と同じように、いいえそれ以上に、持ってしまった者、知ってしまった者にも悩みと苦しみがある。目を瞑り耳を塞いでも、何も変わりはしない。あなたは……あなただけは(・・・・・・)、変わってしまったんですもの」

「黙れ! お前にわたしの何がわかる!? 何も変わってなどいない、変わるはずがないんだ! 女子供の手慰みに過ぎない菓子や香油で、この乱世を変えられるとでも思っているのか!」

「もちろんよ、マーシャル王女殿下。いったでしょう、アタシの……アタシたち(・・・・・)の武器は、お菓子そのものじゃないの。それを生み出す力と、それが生み出す力よ。本質を見る直感力、感情を読む共感力、結果を見通す想像力、前を向き続ける実現力。他人に左右されない決断力。アタシのいた世界では、こう呼んでたわ。……女子力(・・・)って」


 わたしがハッと顔を上げると、ハーンの唇に淡い笑みが浮かぶ。驚くほど明け透けな、意外なほど無垢な、泣きそうなほどに温かな、その笑みを見ながら、わたしの心は静かに震える。


 ――ああ、そうか。


 わたしは思い知った。やはりこの男は、魔王だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ