表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/49

「和彦、それで、おまえは未だ働くつもりはないのか」

 隣を歩きながら、叔父が言った。

 さしているビニール傘が小さく、叔父の喪服の肩は雨に濡れていた。

 線香の香りが漂っている。今日は和彦の父親の三回忌の法要なのだった。

 すでに参列者は大概帰り、残っているのは和彦と叔父の二人である。

「何年ニートしてるつもりだ」

「いやだなあ叔父さん、高等遊民と言ってください」

 微笑というよりヘラヘラとした笑い顔で、和彦は答えた。

「あほか」

 亡くなった和彦の父親の兄であるこの叔父は、どうにも真面目な話が通じない甥の扱いに困った。

 それでも和彦は、この叔父の話ならば多少は聞いた。それ以外の、和彦の親も含めた大抵の者が、このヘラヘラ顔の若者を従わせたり、諭したりできなかった。

 かといって和彦は堕落していたわけではなく、大学にもいった。つまりはマイペースなのである。


「おまえのお母さんが亡くなって、もう何年だったかな。この前、お父さんまで死んでしまって、お前は一人になっちまった」

「そうですね」

「それでおまえは、一人でどうやって食っていくつもりなんだ。もう養ってくれる人はいないんだぞ」

「まあ、お父さんはちょっとお金を残してくれましたから、切り詰めて生活をしていれば、俺が死ぬまでは全然生きていけます」

 叔父は呆れた。社会的地位のわりには下らないセレブ嗜好がないから、こんな小さなビニール傘をさしていても平気なこの叔父でさえ、和彦の考え方はまったく理解ができない。

「そりゃ独りでならなんとかなるだろ。だけど結婚とかどうするんだ」

「お金がないのだから、しないんでしょうねえ」

 それを聞いて叔父はイライラしてくる。


 寺の山門を出て、二人は線路沿いの道を駅に向かって歩いた。京浜東北線やら東海道線が走っていく。

「いいか、人生には何があるか分からない。突然アメリカに行ってみたくなるかもしれない。好きな女ができて、一緒になりたいと思うような僥倖があるかもしれない。そのときにとれる選択肢を狭めておく必要はないと思うんだ、俺は」

「はあ」

「それでだ。ある独立行政法人に俺の知り合いがいてな」

「天下ってるんですね。叔父さんは官僚だから、その知り合いの方も元官僚なんでしょう」

「いいんだよ、そんなことは。そいつに聞いたら、うちで面倒みるよと言ってるんだ。おまえ、そこで働け」

「えー、これでも僕は働いていて忙しいんですよ」

「自宅警備だろ」

「…………」

 先に言われてしまった。

 生活に苦労したことのない和彦は、もちろんアルバイトなどしたこともないし、人々が仕事をするといって会社に行って、そこで具体的になにをしているのかも分からない。

 働くのは楽しいという話はあまり聞かないので、叔父に職を斡旋してもらっても少しも嬉しくない。これから命が尽きるまで、つつましく仙人のように生きていこうとしていた和彦にとっては、迷惑な話である。

 しかし、突然亡くなった父親の葬式やこの三回忌も、喪主は和彦ということになっていたが、金銭的なことを含め、すべて叔父の仕切りで行った。今年二十三歳の和彦一人にできるはずはない。叔父夫妻には子供がおらず、和彦は小さい頃から叔父に可愛がられたから、一人になってしまった和彦に、叔父は当たり前のように手を差し伸べた。

 というわけで、別に人間として腐っているわけではない和彦は「面倒くさいなあ」と思いつつも、叔父の勧めに従い、その独立行政法人へ面接へ行くことにしたのである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ