表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猛虎奮迅-呂布伝-  作者: Hirotsugu Ko
第二部・曹操との死闘編
30/47

第29話

 その時の話は、青州黄巾賊と一戦を交えるために、曹操と共に戦場の下見へ出かけた時までさかのぼる…

 鮑信は、青州黄巾賊たちに取り囲まれた後、管亥と一騎打ちとなった。だが、その最中で、乗っていた馬が足の骨を折ったために彼は落馬し、取り押さえられたのであった。そして、彼らに捕まった鮑信は、縄で縛られたまま、軍中に引き出されたのだった。

「殺すなら、殺せ。漢に刃向う逆賊には、従えん」

 彼は、毅然とした態度で青州黄巾賊に、そう言い放った。すると、その軍中から管亥が声を上げた。

「落馬さえしなければ、俺は貴殿に斬られていたかもしれん。その類まれなる武勇を、ここで終わらせるのはとても惜しい。それに、貴殿は武だけでなく学識もある方だ。学のない我々にとっては、まさに得難い才覚。何卒、我々の味方になって頂けないか」

 彼の言葉に、鮑信は眉間にしわを寄せた。

「お主らの行いは、国家を混乱に陥れる所業。そのような悪事を手伝うわけにはいかぬ」

 その発言に、管亥はこう言い返した。

「ならば、何故に国家は我々をお見捨てになったのだ。我々とて、戦が好きでこんなことをやっているのではない。国家が腐敗しなければ、我々は流民になることはなかったのだ」

「…!!!」

 言葉を失う鮑信に彼は、さらに続けた。

「我々の軍は、見ての通り老若男女で構成されている混成部隊だ。家族みんなが兵となって戦っている。これが、どういう意味かわかるか」

「むむむ…」

 腐敗した中央政府に対して、何もできなかった鮑信は自責の念にとらわれ、うめき声を発しながらうつむいた。

「我々は、生きるために戦っているのだ。自分の身を…自分たちの家族を、自分たちで守ろうとして、何が悪い」

 その管亥の言葉に、彼は強く胸を打たれ、

「確かに、国家がかように疲弊したのは、我ら官人の責任だ。申し訳ない」

 と、言って、

「ならば…やはり、俺を処刑してくれ。死んで、その罪を償いたい」

 無念の表情を浮かべた。すると、管亥は首を振った。

「貴殿一人の責任でもないし、貴殿が死んだところで国は変わらぬ。本当に、国を思うなら、我らと共に戦ってくれないか」

 その発言に、鮑信はため息をもらした。

「だめだ…俺は、国家に対して刃向うことはできん」

「そうか…」

 すると、管亥はおもむろに彼に歩みより、縄を切ってほどいたのだった。

「何の真似だ?」

「貴殿を解放することにした。貴殿ならば、必ずこの国を良くしてくれると思ったからだ」

 彼の意外な言葉に、鮑信はあっけにとられ、

「なんと言う者たちだ」

 青州黄巾賊の顔ぶれをながめた。

「どうか、俺たちの生活を守ってください。いや、己の欲望のためでなく、天下万民の生きる道を示す、よき指導者になってくだされ。鮑信どの」

 管亥は、そう言って、頭を下げた。彼らには、天下を取ろうとする野心はないし、自らの力で天下を動かす力もなかった。彼らは、最高の指導者であった張角亡き後、迷える自分たちを救ってくれる新たな賢君の出現を、ただ願っていただけなのである。

「お前たちの気持ちはよくわかった。だが、残念ながら、この国家を変えるほどの力は俺にはない。俺より優れた人傑は、この世にたくさんいるからだ」

 現実主義者の鮑信は、そう言って静かに目を閉じた。そして、一呼吸を置いてから、再び見開いて続けたのだった。

「俺は、お前たちを尊敬する。お前たちがどこまで通用するのかを、この目で見てみたい気持ちで一杯なのだ。それゆえに、俺は、お前らの軍中に身を置き、お前たちの大義をしっかり見届けたいと思っている」

 その答えを聞いた管亥は、少し考えてから、

「そうか…ならば仕方あるまい」

 鮑信の目を見て、こう続けた。

「だが、何もやらないよそ者を、我が軍においておくわけにはいかん。そうでなくても食い扶持に困っているのだからな。まあ、俺の兄貴になってくれるなら話は別だが」

 急な彼の申し出に、鮑信は小さく笑った。

「義兄弟か…よかろう。ならば、今日より、俺はお前たちの家族だ」

 こうして、鮑信は管亥と義兄弟の契りを交わした。そして、彼は自軍に戻ることなく、青州黄巾賊の軍団の中で留まることになったのであった。


 その後、青州黄巾賊は、曹操軍と戦うことになり、死闘を演じたのだった。始めは両軍ともに一進一退の攻防で、互角の戦いをしていたが、曹操の巧みな戦術によって、青州黄巾賊は次第に旗色が悪くなり、追い詰められていったのであった。

「このままでは、彼らが壊滅する。何とか、彼らを救わなければ」

 そう思い立った鮑信は、管亥へ曹操軍に投降することを勧めた。そして、自らが使者となって、曹操軍の軍中へ赴いたのであった。

「まさか、そなたが生きていたとは思わなんだ。何故、すぐに戻って来なかったのだ」

 曹操の問いかけに、鮑信は、

「彼らは、暴虐の徒ではなく、生きるために戦う道を選んだ者たちです。そんな彼らの信ずる大義で、この国がひっくり返るところを見たかったからです」

 思わぬ発言をしたため、彼はきょとんとした。

「何…と、言うことは、君は青州黄巾賊の一味になったというのか」

「如何にも」

 鮑信は、毅然とした態度で、さらに続けた。

「曹操どの…彼らは、十分戦った。彼らの大義を、自軍に活用する気はございませぬか」

「青州黄巾賊が、我が軍に投降すると言うのか」

「彼らは、国家が良くなることを強く望んでおります。今の漢を立て直せるのは、曹操どのをおいて、他にはございますまい。故に、才気あふれる曹操どのに付き従って、国家のために働きたいと願っております」

「ふむ…」

 曹操は、そう唸って、顎ひげをなでた。

「彼らの力量を生かすことは、曹操どのにとって有益なものだと思います。いかがでしょうか」

 すると、彼は大きく頷き、

「うむ。君が、そう言うのであれば、考える余地はあるまい」

 鮑信に握手を求めた。

「彼らの投降を認めよう。これからは、共に国家のために尽くそうではないか」

「ありがとうございます」

 彼は、曹操の手を取って、そう感謝した。こうして、鮑信の働きかけにより、青州黄巾賊は曹操軍の軍門に降ったのであった。その後、曹操は、彼に対して、一平卒ではなく責任のある役職に就くよう強く勧めたが、彼はそれを固辞し、家族同然の青州兵たちと共に生きる道を選んだのである。


 回想を終えた鮑信は、ふいに口を開いた。

「管亥よ…世間では、俺たち二人は、既に死んだことになっている。言わば、生きる屍状態だ」

 そして、さらに続けた。

「しかし、俺はそれで良かったと思っている。それは、青州兵の一員として、家族として…終生において、青州兵と共にありたいためだ」

 その言葉に、管亥は黙って頷き、

「わかっているさ…我ら兄弟は、常に先頭をきって戦う名もなき一兵卒として、大義のために生きようぞ」

 小さく笑ったのだった。


「来たか…」

 呂布は、目の前から土煙が上がって来る方向をじっと睨んだ。そして、土煙の中から曹操軍の先鋒部隊が姿を現すと、彼は大きく号令を出した。

「全軍、突撃!」

 呂布軍は、躊躇することなく、一斉に曹操軍を目がけて斬り込んでいったのであった。すると、

「者ども、我ら青州兵の怖さを思い知らせてやれ」

 管亥は、そう鼓舞すると先頭をきって、呂布軍の兵士たちをなぎ倒していった。そして、幾度となく転戦を繰り返した青州兵は、その強さを存分に発揮し、呂布軍の兵士たちを圧倒していったのだった。

「さすが、前評判のある者たちだ。だが、俺たちは陛下を守るため、負けるわけにはいかない」

 呂布は、そう自分に言い聞かせると、単独で果敢に敵兵の中へ突っ込み、迫ってくる者たちを斬り捨てていった。この鬼神のごとく暴れまわる彼を見て、優勢に戦っていた青州兵たちは、次第に恐怖を感じていった。と、その時、鮑信が呂布を見つけて、大声を発したのだった。

「呂布よ…勝負だ」

 彼は、そう言い放つと同時に、突きを繰り出した。すると、呂布は、

「出たな、この亡霊が…ここで、退治してやる」

 それを難なくかわして、方天画戟を大きく振り下ろした。

「やれるものなら、やってみろ」

 鮑信は、その攻撃を受け止めて、ニヤリと笑った。

「さすがだな」

「それは、こちらのセリフだ」

 こうして、二人の一騎打ちは、さらに激しさを増していったのであった。

「むう…あそこで、兄貴と戦っているのは、まさしく呂布」

 と、その時、管亥は、呂布と鮑信が戦っている光景を目の当たりにし、

「この管亥が、加勢するぜ」

 一心不乱に彼らを目がけて駆け寄っていった。すると、

「そうはいくか」

 管亥の目の前に、張遼が立ちふさがった。

「そこを、どけえ!」

「お前の相手は、俺がしてやる」

 張遼は、管亥の放つ一撃を受け払って、睨みを利かせた。

「お、おのれ!」

 こうして、張遼と管亥は、激しい斬り合いとなったのだった。と、その時、ふいに高順が声を上げた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ