表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
気まぐれしょうもナイト【更新不定期】  作者: すっとぼけん太
1/9

001 『阪急電車』が教えてくれた、日常の奇跡!

最近、仕事中心の忙しい日々が続いている。

今日も土曜日だっていうのに午後出勤して、家に着いたのは夜8時頃。(ヘトヘト)


それで、リビングで遅い夕飯を一人で食べながら、

なんとなくつけていたテレビに、こんな映画が流れてきた。



――『阪急電車 片道15分の奇跡』



邦画ってほとんど観ないんだけど、なんだ、この映画は。

静かなナレーションと、一つひとつのセリフがすごく心に響く。


なんでもない日常の映画なのに、こんなに温かい気持ちになれるのは、

先月からの官公庁のハードな案件にかかりきりで、

今の俺の中身が、どうやら普通じゃなくなってるからかなぁ……ガーン!


宮本信子さんの演技も、もう貫禄っていうか、自然すぎてすごい。

それでいて、孫にはちゃんと愛を注いで、でも正しいことを厳しく言う。

こんなおばあちゃん、今の日本に、いったいどれだけ残っているんだろう。


泣いている孫(芦田愛菜ちゃん)に、こう言う。


「泣くのはいい。

 ――でも自分の意志で、涙を止められる女になりなさい!」


いやいや、こんな小さな子に、そこまで言うかよ(笑)。

でも娘がいる俺には、このシーンが一番グッときた。

うわ、なんか目から、謎の液体が出てきたぞぉ……。


ヤバい、娘たちに見られたら面倒くさい(汗汗)。


……ティッシュ、ティッシュ。


ネットで調べたら、原作(有川浩)にはこのシーンは無いらしい。

もし先に本を読んでいたら「映画はいいや」で観なかったかもしれない。


つまり、夕飯を食べながら涙を流すこともなかった。

……これもまた「食事15分間の奇跡」ってやつだよなぁ。




極めつけは――


「ありがとう、聞いてもないこと教えてくれて」


って、なんだよ、この孫のセリフの切り返しの破壊力……!


それで、これが電車の中のたった15分間のドラマだっていうんだから。



おかげで、飯を食べ終わったけど、味がわからなかったじゃないか(笑)。


関西に住んだことはないけれど、こんなおばあちゃんが、

まだたくさんいてくれたらいいな――そう素直に思った夜でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ