表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

2話 

 



 仕事が終わったとき、外は少し暗くなっていた。


 夕方とはいえ、この街が橙色に染まることはない。煙の層は分厚く、太陽の光をほとんど通さない。だから、星は見えないし、月もこの街から見えたことがなかった。



 ――この世界は、近代の日本に少し似ている。



 米っぽい穀物が主食で、服装も主に着物。

 ほっかむりに薄汚れた着物姿の女性が赤ん坊を背負い、よれよれシャツの男たちが酒を交わしている。煙のススで黒く汚れていない者などどこにもいない。前後左右、どこを見ても灰色。


「暗い街だ」


 ススまみれのシャツで手を拭いながら、夕方の街を歩く。


 坑道の仕事が終われば、奴隷たちは寮に戻らなければならない。

 寮とは名ばかりの家畜小屋だ。とにかく臭く、清潔感のかけらもない場所だ。壁は隙間だらけで、冷たい風がびゅうびゅう吹き付ける。そこに数十人の奴隷たちが肩を寄せ合って寝るのだから、劣悪極まりなかった。



 ――疲れ果てた奴隷の子供たちは、だいたいが糸の切れた人形のように眠りを貪る。



 奴隷の生活のなかで、息抜きは寝ることだ。眠って辛い現実を忘れる。そして、明日の地獄に備えるのだ。

 自分も部屋に戻ったら、すぐに眠りに落ちるだろう。


「ま、今のオレは寝るより、こっちの方が楽しみだけどな」


 オレは銅貨を握りしめ、少し弾んだ気持ちで街を歩いていた。


 その日、もっとも稼ぎを治めた最優良奴隷には、一時間の自由と煙草の箱が渡される。


 今日は、誰もが死神姫の視察で浮足立ち、ミスを連発していた。そのおかげで、一応、殴られることなく、しっかり稼ぎを治めた自分が選ばれた、というわけだ。


 ルリカ姫さまさまである。


 オレは煙草を吸えないから、すぐに見張り役に売り払い、銅貨一枚に変えてもらう。一時間の自由と銅貨一枚あれば、こちらのものだ。


「なにを食べようかな、やっぱりキノコ雑炊か? いや、豚汁も買えるな」


 出店の並ぶ位置を目指す足は、その日の疲れなど感じさせないくらい軽やかだ。

 寝て現実逃避をするより、少しでも美味しいものを食べて、明日の活力にする。

 それが、長く辛い仕事を続けられる秘訣だ――と、オレは思っている。

 奴隷たちの中には「よし、みんなにも美味いものを食べさせてやろう」と、貰った銅貨をパンに変え、ちぎって仲間に渡す者もいるが、そんな良い奴から死んでいく。

 オレのように「自分の活力のために」と考える奴が生き残っていくのだ。


「さて――ん?」


 ふいに。

 視界の端に白い影が映った。

 裏路地を駆ける白い髪が見えたのだ。ありえない姿に呼吸が止まり、目が釘付けになる。



 ――休み時間は、一時間しかないんだぞ。



 そんな心の声に逆らうように、裏路地に足を踏み入れる。

 そのとき、凛々しい声が路地に響き渡った。


「――邪魔しないで、勇者。私はお父さまの元へ行く必要があるの」


 木箱に身を隠しながら、そっと声の方を覗き込む。

 すると、白銀の髪が暗い路地に浮きあがって見えた。間違いない。ルリカ・モチヅキ第三皇女だ。その傍らには、昼間もみた屈強な男が姫を守護するように剣を構えている。


「私は第三皇女。お父さまが――皇帝が危険にさらされているのであれば、すぐに駆け付ける責務があるわ」


 この位置から、ルリカや護衛の表情は見えない。ただ、彼女の小さな肩が微かに震えているのが分かった。


「クーデターですか。それは、厄介ですね」


 困ったように口にするのは、彼女に付き従っていたはずの勇者だ。

 ルリカの強張った様子に対し、勇者は飄々とした表情をしていた。端正な顔立ちは悲痛のかけらもなく、むしろこの状況を楽しんでいるようにさえ思える。


 ――なんだか、無性に嫌な予感がした。


「貴様、その余裕――もしや今回のことを知っていたのか?」


 屈強な男が刀に手をかける。少し離れていても分かるくらい、男から濃厚な熱気を感じた。


「最初っから、おかしいと思っていたんだよ。アンタが――うちの姫様のことを蔑視していたはずのアンタが、自ら進んで護衛任務についたことを!」

「やはりそうでしたか……マサノブさん、貴方は最初っから私を疑っていましたね」


 やれやれと勇者は首を横に振る。口元は笑っているが、細長の目は笑っていない。まるで、獲物を狩る蛇のような眼光だ。こちらを見られていないはずなのに、ぞくりと背筋が逆立った。


「アンタが騎士の真似事などするわけねぇからな」


 警戒するに決まっている、とマサノブは言葉を続ける。


「まさかとは思うが、姫様に下された僻地調査任務――アンタたちが仕組んだことじゃねぇだろうな?」


 返答次第では切る、と、マサノブの背中は告げていた。そんな緊迫した状況だというのに、勇者は構えてもない。表情一つ変えることなく、ただ両手を広げて立っている。


「いやですね、マサノブさんも、それから姫様もそんな冷たい目で私を睨むなんて……失礼ですよ、本当に」


 勇者は一歩、前に踏み出した。緊張感が格段に跳ねあがる。


「最初からです。皇帝亡き今、セージ様が皇位につき、この国を新しく作り替えます。ですが、ルリカ・モチヅキ。残念ながら、新政府に貴女は必要ないのです」


 そして、緩やかに手が刀に伸ばされる。それをマサノブが見逃すはずがなかった。


「勇者としても許せぬ! 喰ら――」

「待ちなさい、マサノブっ!」


 マサノブが、ルリカの制止も待たずに飛び出す。その速度、まさに風の如し。慣れた手つきで剣を引き抜くと、まっすぐ勇者に切りかかる。


 ところが――


「部下の教育がなっていませんね、殿下」


 気がつけば、マサノブの身体は頭から二つに割れていた。

 勇者はいつ刀を抜いたのだろうか。まったく気づくことができなかった。だが、現にマサノブの身体は割かれ、彼の刀が音を立てて地面を転がった。


「ただまあ、それだけ慕われているということなのでしょう」


 勇者は軽く刀を振る。刀に付着した血が裏路地に飛散した。


「さてと、次は姫様……貴方の番ですよ」

「……愚かだわ、勇者――いえ、この逆賊!」


 信頼する部下の死を目撃したというのに、ルリカの可憐な声に動揺はなかった。


「お兄様も馬鹿なことをしたものね。

 卑劣な手段で皇位を手にしても、民はついてこない」


 ルリカの手が前に伸びた。勇者に向けられた掌が、薄ぼんやり青く染まる。


「『氷結』!」


 鈴のような声が空間を震わせた、次の瞬間、勇者の足元に氷の花が咲いた。氷の花は瞬く間に膨張し、数秒も経たずに勇者の肩までを覆いつくした。


「……怖いですね、さすが死神姫。これほどの氷魔術を詠唱なしで成し遂げるとは」


 勇者が話す間にも、氷の花は広がっていく。

 氷は肩にとどまらず、顎から耳にかけて侵食していた。丁寧に口だけ避けていることから察するに、なにか聞き出したいことがあるのかもしれない。


「貴方の計画もお見通しよ」


 ルリカは掌を向けたまま、静かに言葉を紡いでいた。


「もうじき、私の精鋭部隊が到着する。そのまま皇都に向かい、お父さまを救出し、逆賊を討つ。貴方には、裁判で兄の悪事を吐いてもらうわ」

「裁判――果たして、思い通りに進むのでしょうかね。


 ……大罪術式『強欲』」



 勇者の口元が殊更歪む。ぱしり、と氷の花にヒビが入った。


「――ッ、まずい!」


 ルリカは弾かれたように飛び退けた。

 彼女の背中が急速に近づき、木箱の横を通り過ぎる。ここで初めて、彼女の表情が見えた。昼間の凛々しさは損なわれていなかった。むしろ、研ぎ澄まされている。桃色の唇は真一文字に硬く結ばれ、琥珀色の瞳の奥には、何かに抵抗しているような途方もなく強い光を感じた。


「一の枷、解放」


 勇者は、まるで愉快な歌を口ずさむように告げる。

 途端、氷の花は四散する。砕け散った氷の欠片は空を舞い、やがて地面に消えていった。氷の中から、自由になった勇者が現れる。


 いや、勇者だった者が姿を現した。



 ――なんだよ、あれ。



 声が出ない。


 恐怖のあまり、声を忘れてしまった。


 勇者は変貌していた。

 切れ長の目は血走り、背は酷く曲がっている。艶やかだった髪が逆立ち、爪は獰猛な獣のように鋭く伸びていた。女性を魅了しそうな甘く端正な顔立ちには血管が浮かび上がり、口からは白い牙が見え隠れしていた。


 勇者なんて綺麗な存在はいない。

 そこいるのは、正真正銘――化け物だった。


「世も末ね」


 ルリカは目の前の事象に対して驚くこともせず、淡々と感想を告げた。


「……仮にも、勇者と認められた人間が、怪物の力を借りるなんて」

「おや? 貴方もあるでしょう、死神姫。強情を張らず、使ったらどうです? もしかしたら、この私を倒せるかもしれないですよ?」


 勇者は声も変質していた。否。飄々とした声の上に、なにか異質な声が被さっている。


 気持ち悪い。


「馬鹿を言わないで。私は人間よ。怪物に自分を預けるのは――」


 今度は白い指先を勇者に向けると、眉間にしわを寄せた。


「――絶対にイヤ!」


 拒絶の言葉と共に、指先から氷の弾が形成された。先端が氷柱のように尖った弾は、まるでマシンガンのように連射された。


「『氷弾、連射』!」

「またも詠唱破棄。さすがですが、そんな生半可な技では――」


 勇者が刀を振る。その一振りで氷の弾幕は敵の身体に傷をつける前に砕け散った。


「――倒せませんよ」


 彼はそのまま踏み込むと、ルリカめがけて駆けだした。先ほどのマサノブの走りを風とするなら、こちらは弾丸だ。氷の弾に勢いを削がれることなく、彼女との距離を詰める。


「ほら、つかまえた」


 あっというまに彼女の首をつかみ上げ、薄汚れた壁に押し付けた。


「うぐっ……」

「知ってますよ、死神姫。貴方は軍を任されていましたが、実際に人を殺したことはない。指揮官として命令を出し、他人に人殺しをさせるだけ。

 つまり、貴女は殺人処女の冷酷女」


 彼女はまた魔術を構築しようとしているのか、時折、掌が青白く光っていた。だが、首を絞められているせいで思うようにコントロールが効かないのだろう。灯っては消え、灯っては消えを繰り返している。


「私が何人殺してきたと思っていますか? 貴方とは、攻撃の重みが違うんですよ。殺人処女が、私に勝てる可能性は――もはや、大罪術式しかありません」


 勇者は、甘い甘い言葉をかける。

 まるで、幼子を誑かす悪い大人のように。

 その姿はもはや、勇者に倒される側の存在だった。



 ――怖い。


 怖い、怖い、怖い。


 オレは恐怖で目が逸らせなかった。

 早く帰ろう、早く逃げよう。すぐに家畜小屋のワラにくるまり、すべてを忘れよう。どうやら、ルリカも勇者だったなにかも、自分の存在に気づいていない。静かに後退すれば、逃げ切れるはずだ。


 ルリカは可哀そうだが、見殺しにするしかない。

 なぜなら、そもそも自分と彼女は赤の他人だ。命を懸けてまで助ける義理はないし、仮に、数歩先に転がっている刀を拾い、勇者に立ち向かったところで奴隷は奴隷のまま。未来が開けるはずもない。


 ……いや、そもそも、加勢したところで勇者を倒せるわけないし、こんなところで命を落とすくらいなら、おとなしく炭鉱の仕事を続けた方がマシだ。



 さぁ、足よ。動け!動け!動け!!

 さっさとこの場から離れて逃げるんだ。



「さぁ、はやく貴女の大罪を開放しなさい」


 オレが恐怖で震えている間にも、勇者はルリカをつかんだまま離さない。


「その力を――私が――」


 ルリカの白い首筋に、牙の生えた口を近づける。


「喰ってあげますよ」

「――ッ」


 ルリカの琥珀色の瞳には涙がいっぱい溜まっていた。

 オレは彼女の瞳に釘付けになってしまった。

 なぜ、頑なに使おうとしないのだろうか。


「勇者……貴方は今の自分を見たことある?」

「……」

「見たことないなら言ってあげる。怪物よ、暴食の怪物。私は――」


 たまりにたまった涙が、つぅっと彼女の頬を伝った。



 なぜ、ルリカは逃げない?


 オレは逃げる。オレは逃げるから、君もさっさと大罪とやらを開放した方がいい。万が一にも生き残る可能性があるなら、意地を張らずに使えばいいのに――。



「アカツキ皇国 第三皇女 ルリカ・モチヅキ! その矜持にかけて、怪物に魂なんて売ってたまるか!」


 ルリカの宣言が空間を木霊する。



 大粒の涙を流し、小刻みに震えながらも、それでも諦めない芯の強い声だった。




 その叫びを耳にした瞬間、オレの中で、なにかが弾けた。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ