表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/45

第7話 流水の行

 幽閉されてから十五日目。素振り、立ち回りの他に、私の修行に新たなものが加わって――それに慣れるまで十日かかった。


「ああ~……」

「気の抜けた声を出すな……最初は立っているだけでやっとだっただろうに」


 滝壺の中に足場があって、私はそこに立ち、落ちてくる滝を浴びていた。 


 最初はちょっとでも気を抜くと、水の中に落ちてしまった。足場の周りは深くなっているので上手く這い上がれず、先生に助けてもらった――それでも瞑想は途切れることはなかった。


「現世では水浴びはできないですから、慣れると気持ちいいですよ」

「沐浴しかできぬというのは、お主のような貴人には厳しいだろうな……儂はこの世界の風習を知らぬからなんとも言えないが」

「王宮ではお風呂に入っていました。大理石の広い浴場で、たくさんの侍女の人達と一緒に入るんですよ」

「それは……お主は元は男なのだろう? それに気づいたのは儂を召喚した時なのだったか」

「あはは……生まれた時から記憶があったら大変だったと思います。だから、思い出すのが遅くて良かったのかもしれないです」


 先生がそろそろ時間という合図をしたので、滝の下から出てすいすいと泳ぎ、岸に着く。


 心界といえど服は濡れるけれど、先生が私を指差すだけで乾いてしまう――髪を乾かすために先生が指を振ると、風が吹いてすぐにサラサラになる。


「儂が使える魔法は五属性……やろうと思えばもっと増やせるのだろうが、五つあれば組み合わせで大抵の用は足りると思っている」


 先生は水の魔法だけでなく、他に四属性の魔法を使うことができるということだった。一つ習得するためにも日数がかかるので、私はまず水魔法が習得できるように鍛錬していた。


「不思議なんですけど、心界でさっぱりすると、外でもそんなに不快感がないんです」

(しん)(しん)は同調しているからな。ここでの修行はお主の身体を少しずつだが変化させている。もちろん実際に動かした方が成長は早いがな」

「そうですよね。現世で先生を持っても重さを感じなくなりました」

「大の大人でも、その境地に至るまでには時間がかかる。まあ、儂が神器であり、お主が振るほどに『馴染む』というのが理由だがな」

「その『馴染む』感じが、熟練度が上がるってことなんだと思います」

「ほう?」


 ゲームにおける熟練度について先生に説明する。先生はそういう話も嫌いではないようで、あごに手を当てて興味深そうに聞いてくれていた。


「ふむ……熟練度か。儂から言うと、あと一段階熟練度を上げるにはもう少しのところまで来ている。だが、普通ならば実戦を重ねて熟練するものなので、遅々とした歩みというわけだ」

「先生が立ち会いをしてくれるので、それが実戦経験にはなりませんか?」

「儂がお主に打ち返すのならば、それはまた違う稽古になる。そしてできるならば、立ち会いの相手は徐々に強くなっていくのが理想だ……ん?」


 先生が足元を見ると、ネズミがじゃれついている。少し目を見開きつつも、先生は何か思いついたというように、その場で手を組み合わせて何かの形を作り始めた。


「先生、それは……」

「印を結んでいる。儂が今まで戦ってきた相手の中で、お主でも立ち会えそうな者は……この者か」

「っ……!」


 先生の足元にいたネズミが、光に包まれる――そしてみるみるうちに大きくなって、刀を持った大人の男性のような姿になった。


「儂の魔力で、ネズミに人の姿を与えた。儂が戦った兵法者の中でこの者はそれほど強くはないが、れっきとした剣士だ」

「訓練用の木人(ぼくじん)的な感じでしょうか?」

「まあそのようなものだが、しっかりと活きた太刀で打ってくるぞ。まずは思ったように戦ってみるがいい」


 こんなふうに実戦の訓練が始まるとは思っていなかった――ネズミも何が起きているのかよく分かっていないと思うが、刀を握って中段に構えている。


 私も木刀を構えて立つ――その瞬間、目の前の剣士が動いた。


「っ……たぁぁっ!」


 相手が選んだのは突き。容赦なく目を狙ってくるそれを私は剣先で弾いて、そのまま駆け抜けて一撃を返した。


「見事。これまでやってきたことが実戦に繋がっているからこそ、お主は突きを見切ることができたのだ」

「急所を狙われてると分かって、咄嗟に身体が動きました」

「この相手から一太刀も受けずに何本取れるか。試してみるか」


 一太刀も受けない――そう、牢を出るときに傷を負い、手当てができなければそれで終わりだ。


「魔力のある世界では、癒やしの魔法も存在はするだろうが、儂にはそれがどれだけの傷を癒せるのかが分からない。そして、傷を負ったとき都合よく癒せる相手が近くにいるかも分からん」

「だから、原則無傷っていうことですね」


 もう一度剣士と向き合う。次はなかなか打ってこないで、剣先をゆっくりと動かしている――だが。


(く……っ!)


 打ってくるのではなく、私の木刀を『張って』くる。ゲームでいうと『パリィ』のような技を使って、私の体勢を崩してくる――だが。


「――ふっ!」


 突っ込んできた敵の太刀に向き合い、一瞬だけ押し合ってから受け流す。相手がつんのめったところに、片手に持ち替えた太刀を振り抜いた。


「アシュリナ、斬るつもりで打て!」


 木刀では斬れない――そんな理屈を捨て、私は先生の言う通りに斬ることだけを考える。


「はぁっ!」


 振り向きざまに繰り出した横薙ぎ。私が繰り出した木刀は――剣士の二の腕に、斬撃の痕を残した。


「……木刀に、水が……!」

「やはり……滝行を続けて、流水の意を得ていたか」


 魔力で剣を覆うのと感覚は同じで、木刀を薄く水が覆っている。この状態で繰り出した一撃は、刃を持つ刀のように鋭くなっていた。


「剣を払われたときは危なかったですけど、ちゃんと返せました……先生?」

「……いや、本気で感心している。なにしろ、儂が人に魔法を教えたのはこれが初めてだからな」


 先生が嬉しそうなので、こちらも照れるものがある――しかし。


「ひゃっ……!」


 そんな私に向かって、剣士が容赦なく太刀を繰り出してくる。かろうじて避けたが、髪が少し切れてしまった。


「む……そうか、髪か」

「心界の外に出れば元通りになると思いますし、切ってしまっても大丈夫ですよ」

「いや。お主のその髪色は、見ればすぐ王族と分かるだろう」

「牢から出られたとき、正体を明かして行動できるかはわからない……ってことですね」

「そうなる。心界では儂もさまざまな魔法を使えるが、現世においてはそれができない。今の段階ではな」

「チュー」


 私たちが何を話しているのかはわからないようだが、剣士がまた立ち会いをしたそうにしている――好戦的なのだろうか。


「このネズミも修練を積むことになるが、さすがに人間ほど強くはならぬか」

「わからないですけど、そうなったらすごいですよね……っ!」



 それからは立ち会いをして、休憩をして、また立ち会って――素振りをして、先生を追いかけて、滝行をして。それを繰り返しているうちに、心界での時間が過ぎていく。


 残された猶予はどれくらいなのか。急に状況が変わっても後悔しないように、ひたすらに備える――そして絶対、自由になってみせる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
お、男だったんですか!? ずっと、ストイックな女の子だとばかり…!
まあ残っていても死ぬか半死人確定だから、主人公自体分かってる様に脱出(脱走)しか無いんだよなあ。 しかも国内に留まるのも危険と言うハード人生。 国外逃亡が一番なんだろが。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ