表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/45

第10話 仮面の理由

 次にやってきた二人の騎兵はさすがに警戒していたのか、私の姿を遠目に見るなり距離を取って攻撃を仕掛けてくる。


「あいつらをやったのが、あんな子供……っ!?」

「森の中に罠を仕掛けていやがったのか……小賢しい……!」


(こういうときは遠距離攻撃。それは常套手段だよな)


 ひとりはクロスボウ、もうひとりは魔法の詠唱を始めている――火属性の魔法だというのは、兵士の身体を覆う魔力の色で分かる。


(属性が隠せてないのは鍛錬が足りてない。上位クラスの魔法使いが混じってることもないな)


 敵兵から奪った鉄の剣を持って、私は上半身の力を抜いて立つ。肩に力が入ってはいけない、それでいて下半身には力を漲らせる。


 だがその姿は、敵にとってはふざけているようにも見えるだろう。私も先生に構えを教えてもらったとき、最初はそれでいいのかと戸惑ったくらいだ。


「死ね……っ!」

「燃え尽きろ、ガキっ……!」


 一瞬早く放たれたのはクロスボウ――飛来する(ボルト)は私の目には黒い線のように見える。


(よっ……!)


 軌道さえ分かっていれば受けられる。ギィン、と鈍い音を立ててボルトを防ぎ、後詰めで放たれた火球については――真っ向から、斬る。


「なっ……!?」


 火球をただ斬るだけでは炎は消えず、着弾すれば延焼する――それを防ぐには。


「対属性の魔法は、ぶつけ合うと相殺するんですよ」


 剣に水属性を付与して斬る技、『流水の太刀』。それは火球を消し去るにはうってつけの技だった。


 そして弓や魔法を撃ったあとは動き続けるべきなのに、兵たちは動くことを怠った。森の中だから騎兵は動きにくいというのもあるが、それは乗ってくるほうが悪い。


()っ……」

「がっ……ぁ……」


 声を上げかけた兵士に向けて石を投げ、こめかみの辺りにかすらせる。石を魔力で覆うことで、それだけで意識を刈り取れた。


(完全に静かにっていうのは難しいな……!)


 しかしさらに騎兵が来るということはなく、そのまま森を駆け抜ける。


 そしてたどり着いたのは、村を見下ろす高台。つい先ほどまで誰かがいた痕跡がある――私は高台の端に向かい、周囲の様子を確認しようとした。


 ――そして、探していた男の姿を見つける。


 ゼフェン――他の兵たちと同じような武装をしながらも、その右手に携えている剣だけが、異質な存在感をもってそこにある。


(あれは……『妖剣ヒュプノス』……!)


「――あぁぁっ!!」


 聞こえてくるのは苦悶の声。それは、ゼフェンと戦っている誰かのものだった。


 レイスさんがそこにいる。彼がなぜ膝を突いているのか、ここで声を上げるべきではない、だが、何よりも。


「ゼフェンッ……!」


 選択の余地がない。それでゼフェンの剣が止められる保証はなかった――だが。


 妖剣ヒュプノスが振り下ろされることはなく。ゼフェンは振り返り――かつて見た彼と同じとは思えない、歪んだ笑みを見せた。


「その声は……王女か」

「……殿、下……なぜ……」


 レイスさんがここでゼフェンと戦っていなければ、すでに兵たちは村を襲っていただろう。


 ゼフェンの手勢は少なく、レイスさんが一人でそうしたというのか、五人の兵が倒れている。


「こちらに降りてこい。そうでなければレイスが死ぬよ」

「いけません、殿下っ……うぁっ……!」


 倒れているレイスさんをゼフェンが踏みつける。私が高台から降りると、ゼフェンはようやくその足を外した。


「アシュリナ、君は知っているか? レイスが一体何者なのか」

「や……めろ……」

「知っていますよ。レイスさんの仮面の意味も、どうしてここにいたのかも」


 こんな返答は期待していなかったのだろう。ゼフェンは虚を突かれたような顔をしている。


 フォルラント王国において、王の勅令を受けて動く存在――『暗部』。


 その一員は公の場で顔を見せることがない。王女だった私もその存在は知らされていないが、前世の知識では知っている。


「……強がりはやめて、命乞いをしろ。牢の中でせっかく生き延びたんだろう? もっと生に執着するんだよ……さあ、その場に伏して言ってみろ! レイスの代わりに自分を生かしてくれと!」

「きっとそうしたら、もっと私の血に天召力が宿る……っていうことですよね。私を捕まえたあと、滅ぼした村の光景を見せるつもりだったとか?」

「っ……レイス、貴様……」


 レイスさんが教えてくれたのは天召石のことまでで、村のことは私の想像だ。けれど、どうやら図星だったらしい。


「あなたは神器の一つであるヒュプノスを持っている。それを今まで隠してた理由も分かりますよ。私を利用してもう一度神器召喚をするつもりじゃないですか? その剣の持ち方で分かりますよ、神器の力に酔っていることは」

「黙れ……見透かしたようなことを言うな、あんな棒切れを呼び出したお前などがっ……!」

「おかしいですね、そんな私の血にあなたは期待しているのに」


 レイスさんをこれ以上傷つけようとしたら、私は――ゼフェンと刺し違えてでも、それを止める。


 アシュリナ(わたし)が死ぬ運命を変えられたら、何が見えるだろうと思った。


 先生に剣を教えてもらわなかったら、私はここにも来られていなかったと思う。だから、ゼフェンに一矢報いることができたなら、きっと努力したことには意味があった。


「……もう戯言は良い。そのまま動くな」

「っ……あ……」


 ゼフェンの持つ剣が輝きを放つと、レイスさんが昏倒する。神器の力――ヒュプノスの第一段階の能力は、相手の意識を奪うこと。


 今動けばレイスさんは殺される。限界まで引き付けて、確実に殺せる距離で、ゼフェンを――。



『――全く、この師あればこの弟子ありということか』


 その声を聞いたとき、私はいつかのことを思い出していた。


『剣士の道とは死ぬことではない。それを教えておかねばな』


 ゼフェンが持つ妖剣が振り下ろされる。


 しかし、その刃が届く前に。腰に下げた木刀の柄を握り、力を込める――その瞬間だった。


 ヒュプノスの刃が私を切り裂く――だが、それは『アシュリナ』自身ではない。


 ゼフェンの顔が驚愕に歪む。斬られたのは、水で作られた写し身だった。


「――がぁぁぁぁっ!」


 理解できない状況を前にして、ゼフェンが吠える。


 斬られた写し身が弾けて、霧が生じる。視界を奪われたゼフェンは、手当たり次第に周囲に向かって斬りつける――だが、闇雲に斬っても当たるはずもない。


「満足したか? 私ならここにいるぞ」


 先生の声が聞こえたときから、自覚はしていた。


 自分の姿が変わっていること。そして、気性が王女であるときとは変化していること――つまり、今の私は。


「……腐っても神器だったというのか……いや、違う。こんなまやかしで、俺の剣が敗れるはずがない……!」

「まやかしかどうか確かめてみるか? 来るがいい、ゼフェン」


 神器を習熟することで解放される技、『化身解放』。


 木刀の化身である無楽先生の力を宿した今、私の姿は彼に近づき、黒髪の剣士に変わっていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
なんか、思ってたのと違う方向への展開。 先が楽しみ。
神器に酔う雑魚と本物の剣士だと結果は・・・。
このゲームの製作者は武器が使用者と共に成長するヤツとか最初に持っていた最弱武器が実は最強武器になるヤツが好きなんやろな。 ONIシリーズとか御好きですか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ